表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/29

18. 6月8日、JCと登校する俺

電車の乗り換え等間違うことが有るかもしれません。

気が付いたら指摘してもらえるとありがたいです。

JC。


女子中学生。


これから成長していく楽しい時期だ。


「何が?」何て聞くなよ!


JKだといけない香りがプンプンするよね~。




何はともあれJCである。


何でこんなに強調しているのかというと、


「えへへ~学校ですね!」


とか、言っている頭の空っぽそうなJCが一人。


俺の隣にいるからだ。


そう、アリスちゃんである。


今日も、白のブラウスとデニム地のスカートが似合ってます。


ピョンと飛び出した寝癖?は、どう見てもアホ毛にしか見えないんだけど、…直んなかったのよ。




六時に起きて、七時に出た。


朝食はトーストを軽く、バターを着けて。


いつもは八時でいいのだが…とか、野暮なことは考えずに、隣を歩くアリスちゃんを見る。


当たり障りのない帽子を被っている。


帰ってきた時に、制服になっていると考えると楽しみでもある。


だって。


エルフの学生服ですよ!




自宅を出た俺達は、稲荷町駅から銀座線に乗って、末広町へ。


時間にして、十五分といったところ。


もっとゆっくりもできるが、爽やかエルフ曰く、早く行けば時間の限り、いろいろと教えてくれるそう。


やることなくて待ちぼうけ、にはなりませんということだった。




駅近のゲルトルード学園まではすぐだった。


聖ゲルトルード学園。


地上八階建ての建物がこれからアリスちゃんの学舎になるのね…。


うんうん。


「アリスちゃん、大丈夫?」


「ケン君?大丈夫ですよ?行ってきますね。」


そう、行ってしまったアリスちゃん。


トテテと去っていく後ろ姿に、ちょっとだけ寂しさも感じた。


思えば、三日間。


濃厚な時間を過ごした気がする。


一週間近くは様子を見ることにしよう。


そう、俺は思った。




アリスちゃんのことを心配に思いつつも、会社に向かう。


フレックスタイムだから、今日からは早めだね。


…新橋まで行くとしますか。




■■■


「お早うございます!アルフレッド先生」


一昨日お会いした、エルフのアルフレッド先生です。


「おや?お早うございます。今朝は大丈夫でしたか?アリスさん」


「はい。」


「それはよかった。まだ時間はありますが、先に準備とかしてしまいましょうか。」


「お願いします。」




一階の職員室に連れられていきます。


女性の方に紹介されました。


「こちらが、一年生担任のエミリー先生だ。理科の先生で、魔法工学についても、特別教科で教えてくれる。」


「エミリーです。アリスさん。よろしくね。」


エミリー先生はちょっと低めの155cm位の女性の先生。


エルフです。


ボブヘアーで眼鏡をかけていました。


「あっ、そうそう。制服とかも着替えちゃいましょう」


そう言う、エミリー先生にアルフレッド先生は答えます。


「あぁ、そうでしたね。」


「はい。」


「じゃあ、アルフレッド先生。出てってください。」


「わかってますよ。アリスさん、エミリー先生の話しを聞くんですよ。」


「アルフレッド先生、ありがとうございました。」


立ち去っていく、アルフレッド先生。


「通年の服もあるけど、夏服よね。」


そう、エミリー先生は白の服を取り出して、


「セーラー服って言うのよ」


と言っていました。


どことなく、清楚な感じの服。


胸元の濃紺色がいいな、と思います。




私、アリスの新しい1日は。


ここから始まりました。


ケン君、私の制服姿見て、何て言ってくれるかな?


楽しみです。


いいね!と思ったら評価・ブックマークしていただければと思います。


そうすると筆者のMotivationが更にUpします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ