表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/29

13. 爽やかな受付のエルフさん

リゴリゴリンゴーン


建物に入ると、変わったメロディーが流れた。


「あっ!ゲルトグラードの聖ゲルトリア教会の鐘の音ですね!これは!」


さいですか…




その時だった。


パチパチパチ…


拍手の音。


そこには、爽やかな、人の良さそうな男がいた。


金髪の髪。


ピシッとしたスーツ。


どことなく光輝くオーラ。


俺はちょっと好きになれないが…。


そして、彼もエルフらしい耳を持っていた。




「ようこそ、ゲルトルード学園へ。」


彼は俺達の方に近づいてきて、


「そちらのお嬢さんが入学希望の方ですね?」


と訪ねてきた。


「はい…」




連れられてきたのは、総合窓口と書かれた個室。


俺、このブースに既視感を覚えた。


そうだ、金融機関だ!


金融機関で、「お金のことでお困りのことありませんか?」とか、「投信やりませんか?」とか、聞かれて通されるブース。


いつの間にか買うことになっていた債権。


たまに「お付き合いください」と頭を下げられることも…。




いや、今回は違う。


アリスちゃんに関して、わからないことだらけだからな…。




差し出されるのはカラフルなパンフレット。


□□□

学校法人ハンター学園 The Member of SHG


聖ゲルトルード学園 入学の手引

~"今日から始める、聖ゲルトルードの教育"~

□□□


と題されていた。


見えるのは定着・勤勉・自立の理念。


普通だね。




「それでは、えー、まず。当学園に関して説明する形でよろしいですか?」


「はい。お願いします。」


アリスちゃん、元気になりましたね…。


「当学園は、異世界、特にゲルトルード王国から来た児童生徒が通っております。…」


「…当学園は文部科学省の認定を満たした学校です。教育基本法第6条記載の法律に定める学校になっております。」


「…そのため、当校の卒業は則ち一般の義務教育課程の修了や、高等学校の課程を修了したことになります。」


「…ですので、高等部を卒業すれば日本での大学受験資格を持つことになります。また、ゲルトルードバカロレア認定校であることから、ゲルトルード王国での王立魔術院への入学資格、推薦状が交付されます。」



うん?



「ちょっと待て!その、なんとかバカロレアってなに?」


「こちらの世界に来てしまった子女が、仮に向こうの世界に渡った時に、勉強をしてきてますよ、という証明を与えるという意味です。」


「向こう版の大学受験資格みたいなものか?」


「あぁ、その認識で大丈夫ですね。」


彼は続けた。


「魔信通信で本国に確認をとって設けた制度なんで、勝手に作ったものではないんですよ。」


「あっそうなんですか」




その時だった。


「魔信通信あるんですか?」


アリスちゃんは差し迫った顔をしていた。


「ええ。ありますよ。空間転移はまだ難しいのですが…」


「あの、お借りできませんか?実家に連絡したくて…」


「ええ、構いませんよ。ただ、今のところ使っているみたいなので、細かい話が終わってからでも良いですか?積もる話があるのですよね?」


「はい…」


「14:00までには開けるようお願いしておきますから。」


そう、エルフさんは言って、バックヤードに伝えに行った。




ふと、横を見ると、ちょっとだけ頬が赤いアリスちゃん。


あれ? お兄さんの勘違いかな?


駄目だよ!


ああいう、甘いマスクの奴に限ってあくどいんだから。


お兄さん、アリスちゃんが攫われたのは必然だと思うんですよ…。

いいね!と思ったら評価・ブックマークしていただければと思います。


そうすると筆者のMotivationが更にUpします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ