表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

最後の日

作者: RC


家から徒歩10分、車で3分。

近くに無料駐車場があるため普段は車で移動する距離……。


あえて徒歩で移動した。見慣れた町の景色を懐かしむかのように……


見慣れた空の太陽は高く、9月でもまだ暑いと思い知らされる午前11時。

僕は……駅へと向かう。



服はスーツ。成人式や入社式に着た、自分の持つ物の中での最良品。

細やかに作り込まれたそれは、今日に相応しい。今日の為の服だ。



汗をハンカチで拭きながら駅へとたどり着く……クーラーの利いた駅で切符を買い、電車を待つために暑いホームへと降りる。

毎日通った駅……いつもは電車ギリギリまで室内で待つが今日は10分前に既にホームには居た。

そして普段とは別の電車に軽い足取りで乗り、普段なら座るはずの席を譲り……浮かれる気持ちを抑えるため、目を瞑った。







日常は残酷だった。


努力して入った大学……そして会社。有名な会社で、大学に入る前から名前は知っていた。

その会社に入りたいと思うのは5年前、大学2年の時。

親戚が入社したその会社で、僕は良い話ばかり聞かされた。



やりがいがある。給料は良い。上に上がれる。



僕は親戚に聞き、必要な資格を全て取得した。

その後、その親戚のコネもうまく使ってその会社に入社した。……その親戚は日々やつれていたが、僕は気にも止めなかった。






電車のつり革を持ち、携帯を弄る。今の言葉で言うならスマートフォンか。


機種名は忘れた。衝動買いだったから、別に思い入れも無い。最近まで電話とメール機能以外をほとんど使っていなかった。


目的地の最終確認をする。降りる駅からバスで5分、徒歩20分。

時間は下車時刻から40分以上ある。……それを確認した後にメモ帳機能を開き、長々と思いを書きつづっていった。





固定概念なのか。


入社当初居た同僚は23人。

2年目の時には4人しか居なかった。退社人数19人。内4人はリストラで残りは自分で辞めた。

おかしいと思うだろう。思わなければいけないのだろうが。日々の労働条件も過酷だった。上司からの暴力は日常茶飯事だ。




「辞める??馬鹿だな~。わざわざ勝ち組から負け組に転落するのかよ!」



残った四人の内の一人が辞める数日前の僕の言葉。夜11時の飲み屋で相談された僕が掛けた言葉だ。

彼は泣きながら相談してきたが一蹴してやった。お前は馬鹿だと。負け犬への転落だと。


彼はその数日後から突然に会社に来なくなる。アパートは解約し、携帯も解約したようでそれから音沙汰は一切なくなった。





目的の駅に着き、電車を降りる。来たことも無い町だが、地図も時間もある。

徒歩で目的地に向かうことに決めた。


駅の売店で買うのはウーロン茶とおにぎりを3つほど、それとチョコレート系の菓子。時間は12時を回っていた。


おにぎりを頬張りながら場所へ向かう。

普段ならしない、品のない行為。平日の昼とあって、駅前から少し歩けば人通りはほとんど無かったのが救いだろう。







3年目、同僚3人は辞めていた。僕だけが残ってた。

全員、今では連絡すら取っていない。


「お前は辞めないでくれよ。」


会社での飲み会、上司からの優しい言葉。心が躍った……




頭に衝撃がくる。次は腹……そして頬。




「馬鹿が!何故言われたことも出来ないんだ!」


昨日の優しい上司。機嫌が悪いのだろう……いつもなら気にも止めないようなことで殴りかかってくる。

後輩からの侮蔑の眼差し。普段口うるさいであろう僕の情けない姿を見て、口元に笑みを浮かべている。



彼らは学歴が良い。僕よりも良いし、その上司よりも良い。

だから扱いに差が出る。……わかりやすい図式だった。受験で覚えた難解な公式より、よっぽどわかりやすい。そして、受験のどんな勉強よりも苦痛だった。






不健康チックなおにぎりの塩味。それをウーロン茶で流し込み、久々にうまいと感じた。そのあと歩きながらデザートに入る。幸せとも感じた。


目的地にゆっくりと向かう……が道にも迷わなかったため、残り数十メートルの地点で時間が多少余る。



そのことに気づき、コンビニを探す……そして多量の酒とつまみや食料を買い、冷たいジュースを買う。

店員に怪訝な顔をされる……昼からスーツ姿で酒を買う僕を社会のゴミと見たのか。それとも財布のほとんどをそれに費やした僕を怪しく思えたのか……それを気にも止めず、コンビニを出た。


ジュースを飲みながら目的地へと歩く……何年ぶりだろうか。子供の頃以来のジュースだった。



そして、目的地……何の特徴も無い……強いて言うなら近くにバス停と駐車場があり、海水浴場からは遠い……海岸へと着いた。







侮蔑の籠もる視線。上司の暴力。自分の情けなさ。


……どれが理由かは知らない。全てなのか、どれでも無いのか。


その時何かが変わった。視界がクリアになったというのか……新品の眼鏡を掛けた感覚に近いだろう。その感覚の後、気づけば上司を殴り倒していた。その後は後輩の一人の顔につばを吐きかけて、会社を後にしていた。


はっきりと自分のしたことに気づいたのは帰りの電車に乗ってしばらく立った後だった。わき上がる感情は不思議と後悔では無く……高揚感だった。

自分が初めて自由だと感じた。口元が勝手に歪み、何故か涙が溜まる。


アパートに帰り、買いだめてある酒を煽った。普段なら明日の仕事を考えて飲まない酒を煽りながらパソコンを開き、する気も無かったのにブックマークしていた自殺掲示板を見る。


ある人……年齢も性別も、名前もわからないが……の書き込みで、1週間後にここの近所の海辺ですると書いてあり、フリーのアドレスも添えられていた。


その人にメールを送ると、詳しい場所と時間を送ってきた。そして方法は自由で、こだわりたいのなら何でも良いとも書かれていた。こだわりが無ければこちらで用意はするとも。

それを見て……普段なら恐怖しか抱かないだろうが、さっき以上の高揚感を感じた。何かの入学式に一番近いだろう。


期待と不安、絶妙なバランスで混ぜられたそれに軽く……震えた。









海岸は、砂浜で無く崖のようになっていた。そこの崖に腰掛ける一人の少女。長い髪は海風に揺れていた。


「ねえ……。」


「……あなたなの?」


短い会話。それに肯定すると、彼女はこちらを向き直った。



白い肌、整った顔立ち。

髪はきれいな黒で、背中の半ば程の長さだ。


やる気の感じられない微笑でこちらを見て……「最後に話しましょう?」と声を掛けてくる。声は高めのきれいな声。それに答えて、隣に座った。


僕のコンビニ袋を見ると


「もらって良い?」


と聞いてくる。断る理由も無い。1万円を超えるほどの量の酒と食べ物、コンビニで使えば数人分が足りるほどだ。


袋を彼女と僕の間に置くと、缶チューハイ一本目をのプルタブを空けて……僕を見た。

僕も適当な物をとり、あげる……ビールのようだ。




「「……乾杯!」」



二人の声が重なり、一本目を飲み干す。

缶を海に投げ捨て、彼女が自分のバックから一つのケースを取り出した。


「この薬を飲めば眠るように……死ぬ。必要な致死量は錠剤3つ分。一応10錠は用意したけど、飲み過ぎると吐いちゃうからとりあえず最後には3錠だけ飲んでね。」


そう言葉を続ける……その顔は清々しいようでいて、陰りも見える。


「何故死のうと思ったの?」


僕は聞いた。気になったのだ。彼女ほどの美人なら人生が嫌になることも無いと思ったから。


「まあ、最後に話すから……今は飲みましょ。」


そう笑う彼女を見て……涙がこぼれた。きれいな笑顔をみて……







「子供の頃は色々やったよ。サッカーもバスケットも……ピアノもやった。何も続かなかったけどね。」


「良いなあ、私は子供時代の思い出はあんまり無いよ。」



話し始めて30分ほどで彼女とは随分と打ち解けた。

彼女も酒が入った後は饒舌で、お互い思い出話をし合う。僕は過去の恋愛体験を深く聞かれてしまい、恥ずかしい思いをした。


聞けば彼女は小学校も中学校もあまり通わなかったらしい。一応高校に進学したが、退学したのは去年の話だそうだ。


「どこに住んでるの?」


「隣の町よ。家の近くに公園があって、そこの桜がお気に入りなの。行けるときは毎年見に行ったわ。」


「桜、好きなの?」


「うーん……桜がというか、そこの桜が好きなのよ。昔からお気に入りの場所だから。」


そういうと飲み終えた缶を投げ捨て、僕の飲みかけのチェリーサワーを一息で飲み干す。

僕が驚いて彼女を見ていると、こちらをにやりと見てくる……確信犯だ。


「別に飲みかけじゃなくても……」


「桜の話をさせたのがいけないのよ。」


そう笑いながら缶をまた海へと投げ捨てる。



「そういえばあなたは何で死のうと思ったの??」


そう聞かれ、愚痴っぽくなるよと断って話し始めた……



















「そ……それで、さ……。なんで生きてるのかなって……」


大学受験の時代から話し始めて……最近の話になる。泣いていた。悲しかった。話していて感極まる……情けない……だめな大人の典型だ。


上司からの暴力、後輩からの蔑み、情けない自分。……もっと言えばここにくるまで誰にも相談できないような自分の孤独感。


全てが重なり合い、涙を流していた。


「お…俺だって……自分な…なりに一生懸命だったよ。いつか……いつか報われる……ってそ…そう思って…。周り…周りは、俺を蔑むし…俺はじ…自分すら信じられない。もう…嫌なんだよ……」



情けなくも涙を大量に流して年下の女に泣きつく。最低だと思うだろう……俺だってそう思う。





そして泣いていると暖かい温もり……彼女が俺の頭を抱いていた。そして子供にあやすかのようにポンポンと優しくたたいていた。


「よしよし。頑張ったね……良く頑張ったよ。だってこんなになっちゃったんだもん。辛いに決まってるよ。」


そう言われてまた涙を流す……


「貴方なりの精一杯……周りが認めなくても貴方は認めなきゃ。じゃなきゃ悲しいよ。これから死ぬんだとしてもさ……自分くらい認めなきゃ。」



そう言われてまた涙を流す……そしてそのままゆったりと意識は消えた……









目が覚める……周りは暗くなり、少しだけ肌寒さを感じる……。


「あ、起きた?」


そう声を掛けられたが、寝る前を思い出し、少し照れてしまった。



「あ……うん。ごめんね。」

そう言うと彼女は「いえいえ。」と笑顔で言われ安心した。


「おかげでなんか気持ちが軽くなった……っていうのかな。なんかすっきりしたよ。今、とても良い気持ちだ。」


「それは良かったわ。私も、最後に役に立てたみたいね。」



そして……笑顔が消えて、真面目な顔になった。



「今度は私が話すよ……。おもしろい話じゃないけど、最後に聞いてね。」














小学校4年生の時、初めて入院というのを経験した。

学校での吐き気……そのままおう吐。すぐ病院へ行った。


なんの病気か、当時は分からなかったけど入院することになった。最初の3日で体調はある程度回復したが、点滴のチューブははずれなかった。




それから入院は長く続いたが、毎日のように友達がお見舞いに来てくれた。


「ねえ、大丈夫なの??」


友達が話しかけてくる。それに大丈夫と答えると嬉しそうに早く元気になってと言ってくれる。

とても嬉しかったのは今でも覚えている。



それから数ヶ月、友達もお見舞いという一大イベントに飽きて来なくなる……寂しいと感じても友達の事を思い出し、治療に専念した。



いつかあえる友達を思って。




小学校6年生の途中頃、とりあえずではあるが退院が決まった。それを聞いて嬉しく、登校日にはとても早く起きた。

そしてウキウキと学校に行った……体調の問題もあり、車で向かった。



教室を先生に聞き、入った……そのとき、話し声がピタリと止んだ。


無音の空間で、こちらを見る友達達……いや、こちらを見る人たち。

そしてこちらを見てから周りと目を合わせてから、口々に「おめでとう!待ってたよ。」と声を掛けてきた。





愕然とした……彼らは私を忘れていたことに気づいた。

おそらくは担任から事前に話があったのだろう。言う言葉も皆同じ、掛けられる目線は物珍しさへの好奇心。

その瞬間涙が溢れた……その日私は走って家に帰った。



その後小学校はいっさい登校せず、中学に入り、保健室登校を繰り返す日々が続いた。保健室の先生の義務づけられたかのような笑顔は今でも鮮明に思い出せる。


そして中学校二年の時……また体調が一気に悪化し、真っ白な病院へと向かう。


そこで両親と共に聞かされた話……



「大変、申し上げにくいですが……おそらく高校は卒業できないでしょう。」




母は泣く……みっともない。父は喚いた……うるさい。


私は……「そうですか。」とだけ言った。



正直言えば分かっていた。予感していたのだ。いや、両親も分かってただろう。

分かってたことを聞いて、私へのアピールみたいに喚く……馬鹿みたいだ。



その後は一応進学した高校にも通えなくなり、病院の個室に移された。

何年も居たおかげで病院の構造は把握していた。シフトなんかも把握していた。


そこで薬がある場所に忍び込み、10錠ほどの薬をくすねた……。その数日後に仮退院が決まった。次に入院するのが、おそらくは最後だろう……。













「これだけ……これだけの話よ……ってなんでまた泣いてるのよ?」


そうあきれ顔で見られる……俺はまた泣いていた。正直期待してたのかもしれない……彼女と生きたかったのかもしれなかった。


「男は弱いって、本当ね。」


彼女はそうため息をつく……。もうあきらめているのだろう……。



「なんで、死ぬのか……教えてくれない?ほっといても……死ぬんでしょう?」


そう訪ねると彼女はこちらをまっすぐ見つめた。




「病院って退屈でね……いつも本ばっかり読んでた。……本って起承転結なのよね。終わりが大事で終わりをどう結ぶかがもっとも重要なのよ。」


そう話し出す。



「私の人生は正直真っ白。起も……承も。転なんてなくてさ。だから最後だけは、結だけはきっちりと決めたいのよ。真っ白な病院で終わらせたくない、最後の我が儘よ。」


そう話した彼女は涙を流しながら笑った……「女も弱いじゃん。」と言うと「女は良いのよ。」と言われてしまった……。





真っ暗な空。海の音をBGMに星空を二人で眺めながら、残り少ない酒を煽る。正直フラフラだが、最後だと思うと自制は利かない。



最後の二本になり、食べ物は無くなった。


チェリーサワー……話の後だからか、お互い飲みづらくなって残ったもの。そして偶然にもカルピスサワー。


彼女がどっちが良いかと聞いてきた……。



僕の望みは……混ざり合った汚い世界からの解放だ。そんな大層な事を思いながらカルピスサワーを手に取った……奇しくもくる途中に飲んだジュースはカルピス、不思議な縁だとも思う。


彼女はチェリーサワーを手に取る。




「さっき言った桜ってね……病気なのよ。気の幹の一部が白く変色してるの……」

いきなり話し始める彼女……だが僕は黙って聞いていた。


「でも毎年咲く花は、そんなことを感じさせないくらい綺麗で……それを見るたびに生きてるって感じられた。」



そう言いながらケースを取り出す……そして僕に3錠を渡し、彼女も3錠を持つ。





「別に良いのよ、生きたければ今からでも遅くはないよ。」




「……僕の人生は何の価値も無かった。失敗ってやつだよ。ゲームならすぐにでも消して、やり直すところさ。さっきの話じゃないけれど……最後くらい綺麗に結びたい。」



迷いは無い。後悔も無い。……彼女のお陰で心も軽い。

期待と不安の混じる、入学式の心。それは次への期待だけしかない、卒業式の心に変わった。




「分かった。……せーのっ」



その合図でお互い薬を飲み込む……そして二人で飲むそれぞれの缶チューハイ。


すぐには利かないようで、ゆっくりと崖に腰掛けて真っ暗な海を眺めた。





じゃあ、最後の一投げだね……



その言葉で、缶を黒い海に投げ捨てた。それから数分……ゆっくりと瞼が重くなる。


彼女を見ると同じようにトロンとしていた。お互いに頷き合って、手を握り合う。








それから数秒後、お互いの意識が闇へ沈み、お互いの体は海へと沈んでいった……





いかがでしたか?評価、感想お願いします^^

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ