表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【なろうラジオ大賞3】

先生のお味噌汁 ~お味噌で繋がる運命~

作者: 桜橋あかね

『なろうラジオ大賞3』の『お味噌汁』編です。


それでは、どうぞ。

天谷(あまたに)先生、入ります。」


小説家の天谷千春先生に仕える、私。

秘書兼、身の回りのお世話をやっている。

今年で15年。意外と長くやっている。


「おう。」


私は、先生の机にご飯を乗せたお盆を置く。


「毎回、済まないな。」


先生のご飯を毎食作るのも、私の役目。

一度も結婚はしていないようだし、家政婦も雇っていない。


そこの所を聞いてみた。


「……お前のお味噌汁が、死んだ母さんの味なんだ。だから……結婚はしないし、家政婦も雇わない。」


そう、私の作るお味噌汁が『母の味』。

初めて聞いたときは、驚きつつ……ちょっと嬉しい。


結ばれても良いのかな、なんて思った時もあった。

………でも、そこは一線を置く。


あくまでも、先生は先生だし。

私は私。

先生は、私のプライベートは一切聞かない主義なのだ。


1つ、先生が私に聞いた事がある。


「……味噌汁の味噌、何処のを使っているのだ?」

まさかのお味噌汁の『味噌』だ。


「実家から、毎月送ってくる味噌なんですけど。春賀(はるか)屋の味噌を使っているのです。」

『春賀屋』の言葉を聞いた途端、先生は目を見開いた。


「俺の母の実家なんだ。春賀屋は。」


「えっ?」

どうやら、春賀屋の次女として生まれた娘が先生の母親らしい。


「でも、どうして春賀屋の事を知っているのだ。」


「実は、私もその家の関係者で。」

私の父は大工をしていて、春賀屋に専門的に仕える身だった。


「そうか。」


私自身、そこの所の話は知らなかった。

表情からして、先生もそうだろう。


でも、まさかこうして『糸』が繋がった身だったとは。

ある意味運命、なのかな。


その後も、『先生と秘書』としての関係ではあるが……続きました。

『春賀屋のお味噌』と一緒に。

読んで頂き、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 知らないところで繋がっている。 まさに糸を思わせる作品でした。
[一言] 食卓のような食事をするテーブルではなく、仕事場と思われる先生の机に盆を置くあたりが面白いです。助手にしようかお味噌汁にしようか、どっちに寄せようかという悩みながらの文章が、1000字の制限と…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ