表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
768/946

side――ダミアン2

 ・・・そう思っただけだ。

 私には彼女らを止めることはできない。

 いいや、出て行って身分を明かせば止めさせることは出来るだろう。

 けれどそれは私の日常の、掛け替えのない楽しみを失う行為だ。

 私にはその勇気がない。


 一時的に感謝は得られるかもしれない。

 しかし、事あるごとに教会へ赴き、ただじっと見つめていることが明るみになってしまえば、そんな感謝の念など吹き飛んでしまうかもしれない。


 なにより、私は婚姻に貪欲であるという事実が隠せない。

 跡継ぎ問題は既に、領内にも浸透しているからだ。

 年端もいかぬ子供や、とうに春の過ぎたご老公であればいざ知らず、盛りに耽る若造が声を掛けるでもなくただ見ているなどと、知れば恐れて当然だ。


 であるのに、

「ねぇ⁉ ちょっとあなた‼ 聞いているの⁉⁉」

 大人しくしていたリーリャが気に食わなかったのか、髪をわし掴んで迫る。

 短い悲鳴と痛みに悶える表情。

 普段は決して見えない表情。


「―――何をしている?」


 迷いのない第一声。

 他の誰かが助ける・・・・・・なんて、そうであればよかったのに。

 私には勇気がない。

 だから、見捨てることもできはしなかった。


「これは、ッ⁉ 身内のことなので・・・」

「身内というのなら私にも教えてくれないか? この領で起こることは全て、私にとっても身内ごとなのでね」

 驚き、欺こうとする彼女らの、逃げ場を奪うように正体を明かす。

 そこからは難しいことなどない。

 予想通りの会話がそのまま行われ、そして彼女らは逃げるように退場する。


「あの・・・ダミアン様、ありがとう――ございます」

 初めて私へと、私だけにと向けられた彼女からの言葉。その視線。

 潤んだ瞳で覗き込むような上目遣いに当てられたのか。

 私の心は、そこからさらわれてしまっていた。


 その日は事務的な会話だけで別れ、部屋で1人。悶えるほどに熱くなった。

 火が付いた。というのはこういうことを言うのだろうと得心した。

 どうにもなれないが、それでも私は彼女に声を掛けるようになった。


 社交界で評価は相変わらずだったが、そんなことなど、もうどうでもよくなっていた。私の全ては彼女の関心へと惹かれていたのだ。

 脇目もふらず、恥も外聞も捨て、1人の男として動いた。そうするほかになかった。誰かにかすめとられようものなら、この心がどうなってしまうか、想像もできなかったからだ。

 金を使い、権力を使い、けれども上手くはいかず。それも仕方なかった。彼女は修道女である。清貧を良しとするのだから相性は良くない。


 言葉を交わし、気持ちを量り、時間を共にすることで彼女を知った。

 両親が古くに旅だったこと、祖父母との暮らしのため修道女になったこと、教会での役割、将来の夢、今の目標、好きな場所、もの、食事。

 どれも取り留めのない会話ばかりだったが、彼女と居られればそれだけで楽しく、嬉しかった。


 ただやはり、私には勇気がなく。

 この想いを口に出来ずにいた。


 そんな折、教会では2つの事件が起きる。


 1つは新しい薬の開発を成功させたこと。

 もう1つは、その開発に携わっていた人間の加護Lvの低下。


 そして、その人物こそが―――そう、リーリャであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ