表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
478/945

写し絵のシート

「わざわざこんな場所に彫ったのか、あるいは備品を丸ごと入れ替えたのか。どっちにしても大胆な方法だな」

「それに、こうして寝転んで見上げなければ見えないということは、そういう風にして使っていたんだろうしね。全員が了解していなければ、そんな光景はあり得ない。見つかればちょっとした騒ぎだよ」

 部屋にいる何人もが、急に机の下に頭を突っ込んで寝転がりだしたなら。確かにそれは立派な事案だ。無視できるはずもねぇ。


「今がまさにそうだしな」

「そういうのなら手を貸してほしいものだね。いち早く起き上がるために」

 俺は隣の机の引き出しを戻してから、寝転がったままのジーナに手を差し出して引き起こす。


「備品購入の記録は残ってねぇのか?」

「どうだろうね。探してはみるけれど、期待はしないでおくれよ? あまりに大胆すぎる。これだけ大胆なら、記録の類は残っていなくても不思議じゃないのだからね」

「わかってるさ。それより、どう思う? あの印・・・」

「教会への反意は感じるね。それ以上のことはなんとも言えないけれど」

「まぁそうだよな」


 机の裏に彫り込まれていた印は、かなり大きく緻密であり、細部まで丁寧に彫り込まれていた。

 そしてその中央には、光りを掴むような手が描かれていたんだが、これは教会の印象たる”天から降る光りを授かる手”に対する強い反抗心を感じた。

 掴むというか、握り潰すというか。

 なんにしても、望福教が掲げる教義”ギフトとは神が与えるのもではなく、人の思いによって生じる”という最大の主張とは少し外れている気がした。


 他にも着目すべき箇所はあったかもしれねぇが、既にこの部屋はいつ人が入って来てもおかしくねぇ状態。

 長々と見つめてもいられねぇ。


「写し絵でも取りてぇところだが、生憎そんなもん持ってきてねぇしな」

「持ってきていたとしても、机の下に設置しておくだなんて。あらぬ誤解の基だよ?」

「自分の机の下なら問題ねぇだろ」

「そうだといいけれどね。私が小型化した製造機はなにかと問題になることが多くてね・・・」


 写し絵は少々大掛かりな魔法道具で作る。

 細かい理論は抜きにして説明するならば、レンズの付いた箱をしばらく置いておくことで、レンズを通して映っていた光景を他のものに記録する装で、大体は魔法石か魔結晶あたりに記録して、紙に写したりが主流だ。

 それを小型化なんかもしてたのかコイツは。


「現物があるなら貸してくれ。明日には返す」

「そんな手を出されたって今持っているわけがないだろう? 研究所にならあるだろうから、明日まで待っておくれよ。それと・・・印を写している間、引き出しはどうするつもりなんだい?」


「・・・・・・・・・持って帰るか?」

「引き出しを抱えて出勤するつもりかい?」

「ダメか?」

「ダメじゃないさ。ただ、相当に目立つだろうね?」

「壊して修理に出す」

「備品は丁重に扱ってくれたまえと頼んだはずだけれど?」


「・・・はぁ。底だけ抜くか」

「そんな事が?」

「この造りなら底は差し込んであるだけだ。手前を外せばいけるだろう」

「そういうものなんだね」

「お前だって魔法道具とか作ってんだろ。見て分からねぇのか?」

「残念ながら興味がないからね。出来そうならばそれで構わないよ。けれど、枠が邪魔になったりはしないのかな?」


「・・・・・・やっぱ持って帰るか」

「明日までに決めてくれればいいさ。君の問題だからね。それで? この後はどうするんだい? 失踪者が残したものを見に行くかい?」

「そういえば、どこに保管してるんだ?」

「倉庫、と言いたかったのだけれどね。私物を放り込むわけにもいかない。学園長代理として、学園長室で保管させてもらっているよ」


「学園長室・・・? そういや、どこにあるかも知らねぇな」

「そうだろうね。ここは学園だよ? 敷地内には幼少部だけじゃなく中等部だってあるんだ。学園長室が在るはそっちの校舎だよ。中等部へ通わなかった君が知らないのも無理はないけれど」

 そう言われて初めて、中等部の存在を思い出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ