表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
388/945

怪奇回帰現象

 ―――・・・・・・・・・。

 ――・・・・・・。

 ―・・・。


「いや、すまなかったね。少し調子に乗り過ぎたようだ」

「そ、そんな! でも、はい。すみませんでした。折角のお答えを・・・」

「ゆっくりと慣れていけばいいさ。それより、私に聞こうとしていたことというのは、さっきのでよかったのかい? 確か、本を忘れたから取りに行ったんじゃなかったかな?」

「ッ⁉ そうでした! この本の、ここ・・・なんですけど!」


「私が昔、出版した本だね」

「そうなんです! それで、その・・・ここに書いてある内容が手記と違っていて・・・なのに、本の方が後から出版されているので、どっちが正しいのかなって」

「どれどれ? ああ! これは手記の内容が正しいね。そこで転がっている彼に手伝ってもらって、何度も検証したから間違いないよ」


「じゃあ、なんで間違った内容を本に・・・?」

「出版というのは意外と時間がかかってね。しかも、後から修正は効きにくいんだ。広く情報を発信するには向いているんだけど、手間や資金を考えると修正はし辛くてね。後に出した他の本で訂正しているはずだよ」


 重く鈍い頭の上に、2人分の声が。

 俺はなにをしていたんだったか・・・。

 途切れる寸前の記憶を手繰り寄せながら、のそりと身体を起こす。


「おや? 早い・・・わけではないね。もうお昼だ。言いなおそうじゃないか。遅いお目覚めだね? 私の部屋の床の寝心地はどうだったかな?」

「・・・最低だ」

「それは至極遺憾だね。君が今度来る時までには、もっと柔らかい絨毯にしておくことにするよ」

「・・・そんな予定はねぇよ」


 癇に障る声に意識を失った理由を思い出す。

 何度も魔力を回復しては奪われ、終いには実験と称して魔法で責め立てられたんだった。

 当然ながら寝起きの気分は悪いし、今後とも、こんな部屋へ来ようとは思わねぇ。まして、もう一度。床で寝ようなんざ思うはずもねぇ。


「もう昼っつったか・・・?」

「君が寝てからは3時間ほどが経過したよ。太陽がもうそろそろ頂点へとたどり着く頃合いさ」

「で? お前だけ偉そうに椅子に腰かけて、なにやってんだ?」

 机越しに座るジーナと傍らに立ち続けるケイトを見て問う。


「実際に偉いからね! というのは置いておいて。勘違いしないでくれたまえ? 見て分かるように、私の部屋には机と椅子は私用の一対しかない。私も彼女に座ってくれとお願いしたんだよ? けれど――」

「そんな畏れ多いことは出来ません!」

「といった具合でね?」

 まぁ本人達が納得してるならいいか。


「迷惑はかけられなかったか?」

「なに。多少のことなら気にしないさ。君と私の教え子だからね!」

「てめぇには聞いてねぇんだよ! 後、勝手に教え子にするな」

「私が、ジーナ様の・・・っ⁉」

「お前もお前でなんなんだよ・・・」

 1人でも鬱陶しいのに、2人でふざけられたら堪ったもんじゃねぇ。


「くだらねぇ実験には付き合わせてねぇだろうな? って聞いてんだよ」

「私がそんなことをする人間に見えるかい⁉」

「そうとしか見えねぇよ」


「心外だね⁉ ちょっとした相談に乗ってあげたりしただけさ。対人練習に付き合ったというか・・・そういう意味では、研究だったかもしれないね? 昨今では、貴族の令息や令嬢の対人能力が危ぶまれているとも聞くからね。いや? これはもしや、いい研究材料なんじゃ――⁉」

「・・・どこに魔法を使うつもりだよ」


「それはもちろん! 相手の心を覗く魔法とか・・・」

「そ、そんなことがっ――⁉」

「・・・出来たらいいね?」


 ガックリと見るからに気を落とすケイトを尻目に、

「っつーか、お前と対人練習なんかしたところで意味ねぇだろ」

 ジーナを刺す。


「どういう意味だい?」

「どういうって・・・そのままの意味に決まってるだろ? お前の対人能力は人並み以下じゃねぇか」

 顔を上げ、えっ⁉ という表情を見せるケイト。


「聞き捨てならないことを言うね? 私はあちこちで色んな人物に、色んな話を聞かれてきた経験がある。場数という意味では人並みをはるかに超えているはずだが?」


 言われたジーナは真剣な表情で言い返してくるが、

「その度に、お前は相手に話を振ったのか?」

「・・・・・・」

「一方的に聞かれたことだけを答えるってのは、会話とは呼ばねぇだろ」

 質疑応答は会話とは言わない。


「いや! まだだ! 私は貴族としての振る舞いも―――」

「それだって形式的なもんだろ。親しくしている貴族の友人なんざ居たか?」

「・・・・・・」


 決して折れまいと携えた誇りは、塵に等しく砕けて消えた。

 入れ替わり、沈むジーナを助けるためか、ケイトが聞く。


「じゃあ、その・・・ゼネスさんは相手の真意を探るには、どうすればいいと思いますか?」

「真意? それがなんか関係あるのか? まぁ、企みを看破するって意味なら、目を見りゃわかるだろ」


 そう答えた瞬間。

 萎びた草が水を与えられ、急速に生き返るかの如く、自信を取り戻し騒ぎ出したジーナのせいで、俺はこの日を無為に過ごすこととなった。

総合評価が1000ptを超えました。

有難いことです。

あんまり気にしていたわけではないのですが、やっぱりうれしいですね。

評価や感想。

誠に感謝しています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ