表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
382/941

変わり無しは帰り無し

「共鳴魔法について、なにか知ってるか?」

 それでも、肚を決めて聞いた。

 このまま無言ってわけにもいかねぇしな。


「そりゃあ、少しは知っているけれど・・・」

「どうした?」

「いや、随分と聞き渋るものだから、てっきりもっと、私の個人的なことでも聞かれるのかと思っていてね・・・?」

「そんなもんに誰が興味あるんだよ」


「今の私は君よりよっぽど、世界に名を馳せているんだ! 少しくらい興味を持ってくれてもいいんじゃないかな⁉」

「有名になったところで、人が変わるか? お前はお前だろ」

「ッ⁉ いいや! 騙されないぞ‼ それは私を蔑んでいるね! 最初から大した存在じゃないと言っているのだろう⁉」

「どう受け取るかはお前の自由だ。それで? 共鳴魔法については、なにか知ってるのか?」


 話が脱線すると折角の覚悟が無駄になる。

 逸れようとする話を戻し、繰り返して聞く。


「もちろん。といっても、一般的なことばかりだけどね」

「一般的っつーことは・・・」

「複数人で協力する魔法で、今は廃れていて、過去の戦争において軍事的に利用されようとした経歴がある・・・くらいかな」

「進展はなし、か」


 その程度の情報なら俺も知っている。

 だからこそ、一般的と言われるわけだが・・・。

 後はここから、さらに情報を出して、仮定を聞き出すかどうか。


 そう思っていたところへ、

「ああ! そうそう、後は――共鳴魔法には専用の道具があった、らしいよ?」

 さらりと爆弾を投じてくる。

「そんな話。聞いたことねぇな?」


「おや? そうだったのかい? けれど、おかしくはないだろう? 普通、魔力のやり取りは一方的なものだ。治癒系統の魔法も、強化系統の魔法も、幻覚作用のある魔法でさえ、全て。魔力の向きは一方向だ。与える側から受け取る側へ。当然だね? 魔法とは命令だ。途中で指揮系統が別の誰かに介入されると現場は混乱してしまう。私達魔法の達人でさえ、成功させるのは難しいんじゃないかな? あまり意味がないから、試したこともないけれど」


 確かに。ガルドナットへの道中、”蒸気の騎乗者達”のスイと試したときは暴発を起こして失敗に

終わった。

 あれはお互いに魔力を送り合ったから起きた現象なのか。


「あまり意味がないってのは、なんでだ?」

「ん? 考えてもみたまえ。魔法の威力を上昇させるだけなら、魔力を共鳴させる必要なんかないだろう? なぜなら、合体魔法というものが存在しているのだからね」


 合体魔法。

 2人で同じ、あるいは異なる魔法を発生させ、1つの魔法を体現すること。

 共鳴魔法との明確な違いは・・・魔力をやり取りしないこと、か。

 合体魔法のやり方は同じ座標に魔法を発生させるだけ。単純にして簡単。

 使用者は魔力を与えるのみ。


「それが、共鳴魔法が廃れた理由か?」

「・・・だと、言われているね? この2つの魔法を比べたときに、共鳴魔法が優れている点をあげるなら、魔力が劣るものでも疲労度は同じ。ということかな?」

「魔力消費の話か?」


「そうだね。共鳴魔法は専用の道具”器”に魔力を溜めて発動させるわけだからね。魔力操作の優劣で多少、魔力を送り込める量に差は出るだろうけど、合体魔法と違って直接、魔法を発動させるわけじゃない。ある程度とはいえ、威力を合わせる必要がある合体魔法と比べれば、あらゆる人物に平等ではあったんじゃないかな? 魔力の少ない人間が、大きな魔法を使うのは、しんどいのだろう?」

「まぁな」


 ジーナの魔力量も。自身を魔法の達人なんぞというだけあって、かなり多い。

 そして、魔力量による魔法の発動における可否や容易さに、どれほどの差が有るのかを・・・俺は最近、この身で知った。

 だから、否定するのは無理がある。


「だとすりゃぁ、共鳴魔法ってのは弱者救済のためのもんだったのか?」

「どうかな? むしろ、万人に戦わせるための口実だったのかもしれない。魔力を”器”に送り込めればいいわけだからね。それくらい、老若男女。誰にでも出来たはずだ」


 時代を考えれば、そっちの方がありそうか?

 皇国の成り立ちは迫害による危機に立ち向かうためと言われているしな。

 その建国当時に全盛期だった共鳴魔法が、戦闘に使われてないはずがねぇ。


「しかし、どうして共鳴魔法なんて調べているんだい?」

「それは――」


 口を開いてから考える。

 最後の退き際はここだ。


 面倒だと思うなら・・・だが、

「俺自身に関係してるみたいなんでな」

 覚悟を決めたのなら退くわけにはいかねぇ。


「ほう・・・! どういうことか、詳しく聞かせたまえ‼」

 目を輝かせて覗き込むジーナを前に、やっぱりやめておけばよかったかと、早くも後悔し始めている俺がいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ