表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/945

基本的なこと

 仕切り直して、翌日。


「だから‼ 無駄に動くんじゃねぇ‼」

 俺はジェイドが構える盾を蹴り付けながら叫んでいた。

「ぐっ‼ こんのっ‼」

 ジェイドはイラつきからか、構えた盾を押し出そうとする。

「それをやめろってんだろ?」

 それをさらに、手のひらでぶっ叩き押さえつけて止める。


 今までジェイドは重い鎧を付け、軽い武器と盾を使っていた。

 そのせいか、責められた時に苦しくなるとすぐに手を出してしまう。

 それじゃ駄目だ。

 なにも、いじめで理不尽なことを言っているわけじゃない。

 これから、ジェイドはパーティーを守る盾役を担う。

 その盾役がちょっとのことで狼狽えてたら、敵が散らばることになる。

 なにより、体と武器の重量が入れ替わった今じゃぁ、その癖はただ隙をさらすだけ。

 ここで矯正しておくべきだろう。


「お前は仲間の盾だ。攻撃は他に任せりゃいい。どうしても攻撃に参加したいなら、絶対に外れない、効果的な一撃だけを狙え」

「そんな攻撃・・・‼」

「あるわけねぇって? ないわけねぇだろ? 答えを言うなら、シールドバッシュがそうだ。相手の攻め気を読んで、出ばなを挫く。前掛かりになった奴には避けれねぇし、当たれば崩れる」

 そして、それは盾が強固であればあるほど起こしやすい。

「まずは敵を見ることだな! 今なら、俺だが‼」

「うぉわ⁉」

 また、中途半端に持ち上げた盾を今度は引っ張り、反動を利用して斜めに切り込む。

 重い盾を別の意思で動かされれば、当然だが体勢は崩れる。

 ジェイドは前につんのめったようになり、俺はその横を取る。


 さぁ行くぞ! と見せかければ、

「ジェイド様‼」

 と、キューティーが突っ込んでくる。

 突きから振り下ろし、切り上げ、回転斬り、さらに反転横蹴り。

 流れるような連続技を・・・もう3回は見た。

 それを大きく避けて距離を開けると、

「雷よ。輪をなして、印定めし敵に群がり、爆ぜよ!」

 パリパリと俺を中心に紫色の光が円形に広がり、

「サンダーボム!」

 収束して、爆発する。

 俺はさっさと飛びのき、ドォン‼ と土ぼこりが上がるのを眺めた。

 敵を指定しての攻撃は中級魔法から。

 威力も上々。悪くはない。

 つっても、前兆があるんだから避けられねぇもんでもねぇ。

 敵指定と雷の速さに甘えた魔法だ。


 そうして、4人から遠く離れると・・・・・・なにもしてこない。

 様子見。と言えばそうなんだろうが。

 どうしたもんかな?

 かれこれ3度は同じようなやり取りがあった。

 毎度、ジェイドが攻撃を受けそうになったら、キューティーが割り込んできて、そこから離れたタイミングでケイトの魔法が飛んでくる。


 原因はわかりきってる。

 ジェイドだ。

 元はあいつが、俺が俺がと前に出て、それを回りがフォローするといった戦法? って言っていいのかわからねぇが、まぁそんな感じで戦ってたんだろう。

 それがなくなったせいで、起点がねぇんだ。


 これからはまったくの逆。

 ケイトの魔法で仕掛けて、近寄ってきたところをキューティーが遊撃。その2人を狙う敵にジェイドが割って入る形にしなきゃなんねぇ。

 ジェイドに割って入るだけのスピードと余裕があるかって問題もあるが、そこは攻撃役2人の動きかエイラの強化魔法でどうにか。

 後は、強化魔法以外で役割がないエイラをどうするか。

 その辺りも含めて、自分達で気付いて欲しいんだが・・・。


 もう2、3度。仕掛けてみて、改善の兆しもなし。

 仕方ねぇ。

「集合」

 全員を集めてお話タイムだ。

 なんでもかんでも、教えりゃいいってもんでもないと思うんだがなぁ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 何でもかんでも ほら、ちょっと前まで、学生だったから(笑) 弟子だったら、技はみて覚え、やって覚えて身につける でも、学生だから、先生が教壇に立って教えてくれる(笑)…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ