表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/26

10.ジーン

 さっきの女が這い上がってくる可能性を憂慮して、僕たちは男の指示で歩き始めた。


 歩きながら、色々と話をした。


「あの、さ。ところで、どうして追いかけられていたの? あいつは、いったい何者だったのかな?」


 気になるところを訊ねてみる。彼は少し躊躇ためらっていた様子だったが、意を決したように話してくれた。


「ジョーカーだよ。それも、とびきりタチの悪い」


 僕は思わず足を止めた。身体が硬直し、体中から汗が噴き出す。


 あれが、ジョーカー。


 確かに、恐ろしいほどの威圧感があった。背筋が凍るほどの殺気も感じた。


 そんな相手に突っ込んでいって、よく無事だったな、僕。


「て、手下とは、また随分、違うんだね……」


 動揺をなるべく隠そうと思って、話題を逸らしてみようとしたが、あまりうまくいった気がしない。


 案の定、僕がものすごくビビっていることをすぐに見破り、彼は小さく笑った。


「ジョーカーを見るのは、初めてかい?」


「じょ、ジョーカーの手下なら、戦ったことはあるけど……」


 バカにされた、という感じではなかった。僕が怖じ気付いているのを見て、それをからかおうとしている風にも見えない。


 この男の目は暖かで、器の大きさを痛感させられる。


 僕みたいに、些細なことで悩んだり、動揺したりしないんだろうな。きっと。


 そう思うと、少し気後れする。


「ジョーカーも、元々は手下と同じような姿をしているんだよ。でも、奴らは人間に擬態する能力を持っているんだ」


「そうなの!?」


 僕は驚いた。


 確かに、さっきの女は、どこからどう見ても人間だった。


 ジョーカーは、人間に化けることができる。


 つまり、目の前に人がいたとしても、ジョーカーなのか人間なのか、見分けるのが困難だということだ。


 そんな奴と気付かずに出くわしたら、僕はきっと、寝首をかかれてすぐにやられてしまうだろう。


「でも、いくら知らなかったとはいえ、君はジョーカーに果敢かかんに挑んで、僕を助けてくれた。その勇気は素晴らしい。とても感謝しているよ」


「い、いやあ、僕なんて、そんな……」


 なんだろう、この人に誉められると、めちゃくちゃ嬉しい。


 いくらピンチに陥っていたとはいえ、この人はジョーカーとタイマンを張っていたくらいだ。きっと、とても強い人だ。


 そんな人に感謝されて、いい気分にならない奴なんていないだろう。たとえお世辞であっても。


 森の奥へと入り込み、暫く休憩をしようと、手ごろな場所に腰を下ろした。


「自己紹介が、まだだったね。僕はジーン。ジョーカーやその手下を退治する修行をしながら、旅をしているものだ」


 黒服の男――ジーンはそう名乗り、僕たちに向き直って丁寧に頭を下げた。すごく礼儀正しい。


 服装だって、黒ずくめだけどお洒落なデザインで、首には赤い宝石がついたチョーカーをつけている。


 どっかの国の王子様か?


 と思ってしまうような様相だ。


 僕も、慌てて名乗った。


「僕はディース。この森の向こうの、クラブ村でギフトの仕事をやっている。まだ見習いだけど……」


「そうか、ディース君か」


 ジーンは微笑んだ。


「んで、こっちが……」


「コールちゃんだよね」


「え、何で知ってんの?」


「さっきから歌声が聞こえていたからね。「私はコール」って。可愛い歌だなーと思って、聞いていたんだ」


 ジーンは、にこにこ笑う。


 しっかり聞かれてました。


 森の中なら大丈夫かと思っていたのに。恥ずかしい。


 相手がこの人だと思うと、余計に恥ずかしい。


 穴があったら入りたい。そんな気分だ。


 僕の気持ちなんて露知らず、コールは僕に貼り付いて、顔を半分隠している。


 ジーンを警戒している様子だった。コールにとっては、ちょっと怖そうな人、に見えるのかもしれない。


 もうこの話題は忘れようと、僕は話を切り替えた。


「あの、ところで、ジョーカーを倒す修行って……?」


「ああ、珍しいかもしれないけれど、僕にはファーメリーがいないんだよ」


 僕は「えっ」と声を上げた。


 確かに、彼はファーメリーを連れていない。


 自分の力で、ジョーカーと戦っていた。


「ふぁ、ファーメリーがいないって、ひょっとして来なかったとか?」


「いいや、来たよ、五歳の時に。でも、色々あってね、失ってしまった」


 ジーンは表情に影を落とす。


 ジーンの心境が、僕にはすごくよく分かる気がした。


 やっぱり、辛いよ。ファーメリーがいないと。


 でも、手に入るべきものを手に入れずに終わるのと、手に入れたものを失うこと。


 どちらのほうが辛いんだろう。


「子供の間にファーメリーを失えば、大人になるまでジョーカーの脅威に怯えて生きていくしかない。そう言われていた。だが、自分でジョーカーと戦える術があれば、子供であっても外で生きていける。ただ隠れながら、ジョーカーたちから逃げながら生きながらえて、何もせずに大人になるなんて嫌だからね。僕は自分のファーメリーを失ったときから、自分の力で道を切り開いていく、そんな生き方を選んだんだよ」


「ぼ、ぼ、僕と一緒だー!」


 僕は目を輝かせた。


「僕もそうなんだよ、ファーメリーがいなくても、一人で生きていけるようにと思って、今もこうしてギフトの仕事をしているんだ」


「君も? でも、君にはファーメリーがいるじゃないか」


 ジーンが不思議そうに、横に視線を流す。彼が言っているファーメリーとは、そこでフヨフヨと漂いながら酒を飲んでいる、ちっさいおっさんのことだ。


「えーと、こいつは、僕の父さんのファーメリーなんだ」


 僕はジーンに、詳しい事情を話した。


 ギルバートのこと、こいつが来てから今までのこと、真実を知って家を飛び出し、ジョーカーの手下に襲われたこと、そして、今請け負っているギフトの仕事のこと。


 話を聞くうちに、ジーンは目を大きく開く。そして、少し切なげな表情を見せた。


 僕も、話していくうちに、だんだん悲観さがこみ上げてきて、何度か俯いた。


「――だから僕は、自分のファーメリーを一度も見たことがないし、これからも見ることはない。それでも、強く生きて、ファーメリーの分まで立派な大人になろうって、決めたんだ」


「……辛かっただろう? そんな事実を聞かされたとき」


「それは、まあ……」


 色々、考えた。絶望してみたり、投げやりになってみたり、諦めてみたり。


「でも、真実を知ったらさ、僕もいつまでも守られてるだけなんて嫌だなって思った。だから、ギフトの仕事を始めてみたんだ。……けどさ、ハプニングばっかでなんだか良く分からなくなっちゃってさ。本当に駄目なんだよ、僕って」


 情けなく、笑ってみせる。


「だから、ジーンみたいな人には、すっごく憧れる。ジーンに会えてよかった。僕もいつか、ジーンみたいに自立して、一人で何でもできる人間になりたいな」


「君と僕は、境遇もどことなく似ているし、同じ考えを持っているみたいだね。僕も、ディース君に会えてよかったよ」


「ディースでいいよ。僕も……既に呼んでいるけれど、ジーンでいいよね?」


「もちろんさ」


 二人で、笑い合った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ