表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
165/173

164話 ルードの生き様

「は~い皆さ〜ん!神様に説教されて生まれ変わった男!黄泉がえりチャンネルの〜?」



配信枠も度外視で本日2回目となる緊急配信が始まった、城もカラ元気を爆発させて張り切っている、そしてレン達の準備も整い…



「配信が始まったな、よし、まずはあぶり出すぞ…」

「レン、本当にここに鼻くそがいるのか?」

「ああ、俺の技能に外れはないからな、おかしいと思ったんだよ、こんなギエスティ近くの建物が迷宮化するなんてご都合主義にも程があるって、それで思い出したんだよ、鼻くそはここの教頭になりすましていたってな」

「どうやってあぶり出すの?」

「別になにも考えてないけど、破壊すれば出てくるんじゃないか?どうせ結界内からは逃げられんからな」

「では兄様のお手並み拝見といこう」

「やっちゃえお兄ちゃん!」

「おう、まずは…つぶれろ!」



グラビティ!



ガタガタガタガタガタガタ…



バキバキバキバキッ!ガシャーン!



地面が揺れ、校舎が一瞬にしてぺしゃんこになってしまう。



「わぁお!校舎が全部地面に吸い込まれちゃったよ〜!」

「先生すご~い♪」



寧々と音乃は大喜び。



「重力で潰しただけだよ、次は…出てこい!ルードォ!!」



レンが手を上に振り上げると瓦礫となった校舎の残骸が全て空へと吹き飛んで、敷地内の一箇所に集まっていく。



更地となった校舎跡に、ボロボロの服を着た何かが膝を付いているのが見えた。



「む…あいつは!先手必勝!…死ねぇルード!一発入魂!王打!」

「お、おいカリン!」



ドンッ、ドガッ!!



「うぬぅおーー!」



瞬風を使用し、全力全開の一撃を叩き込む王打、強烈な踏み込みで砂煙を上げて消えたカリンは、次の瞬間ルードの顔面を殴りつけていた、殴られたルードは盛大に吹き飛んでいってしまう。



「あ、あれ?」

「おい!やり過ぎだぞカリン!」

「えっ!?なんでだ!」

「戻ってこい…」

「う、うむ…」



少し肩を落としながらゆっくり戻ってくるカリン。



「す、すまない、あんな簡単に攻撃が当たるとは…」

「少しは鼻くそに見せ場を作ってやれよ、俺達からしたら、もうあいつはただのおじいちゃんなんだよ、それが分かってたから別に急いで復讐に走ってなかったんだ」

「そ、そうだったのか…前にあたしはすでに鼻くそよりも強いと言っていたのは冗談ではなかったんだな」

「そういう事だ、しかもそれから更に1年以上経ってる、もうかなりの差がついていてもおかしくない」

「い、いや、ラスボスというものはもっとこう、得体のしれない力とか、そんなのがあるのではないのか?」

「浮かれ過ぎだ、そういうのは物語の中だけで十分なんだよ、実際はこんなもんだろ、俺はあえて限界まで強くなったんだ、復讐する気ならリスクリワードで何時でも探し出せたんだよ、そして中途半端な実力で挑んでピンチになるんだ、ご立派な主人公ならそれで覚醒でもするんだろうがな、俺に限ってそんな事ないない、これ以上もう一段階強くなるとか無理だろ、ちょっと待ってろ…転移」



白目を剥いてカエルのように仰向けに倒れているルードのもとへ…



あ〜あ、完全に気絶してら…回復、転移。



「ただいま」



気絶したルードを連れて皆の前に戻る。



「う、むぅ…」



程なくしてルードが目を覚ます。



「よう、久しぶりだなぁ、賢者様よ」

「やはりお主だったか、レンよ」

「ああ、その節はお世話になったなぁ」

「う、うむ…あの状況から生き残るとは運のいいやつじゃの」

「そうだなぁ、それに関しては少し感謝もしてるんだ」

「どういう意味じゃ?」

「あれがなければ俺は今も弱いままだったって事だよ、地球にも戻ってこられたしな、まぁ感謝よりもお前に対する恨みのほうが大きいがな」

「そ、そうか…儂はここまでじゃな」

「なんだよそれ…なに諦めてんだよ、俺は生きるためにもがき苦しんだというのに!ふざけんなよ!なんでこんな酷いことができるんだ!てめぇは何様のつもりなんだよ!」

「謝罪は…できんよな、許されないことをした事も分かっとる、じゃがの、儂とお前達とでは精神構造が違うのじゃ」

「やっぱりてめぇは魔物寄りの生物、魔人みたいなものなのか?」

「よく知っとるの、その通り、地球の物語なんぞに登場する魔人、そのようなものじゃな、種族としての名前なんぞはありゃせんが、それが一番しっくりくるの」

「家族とかは?」

「いない、ツェファレンとは違うまた別の世界で魔力により生み出された魔物じゃった、自分で言うのもなんじゃが、元々それなりに名の知れた魔物での、ファーニック様に感情というものを与えられるまでは、他の魔物どもをそれはもう殺し回ったものじゃ」

「人間は殺してないのか?」

「人間を殺し始めたのは感情を与えられてからじゃな、魔力を集めるのには人間を始末するのが一番と分かったからの」

「そうか…」

「それで?儂を殺さぬのか?」

「俺は直接殺せないだろ、おそらくこの3人も殺し合いは出来ない、お前も知ってんだろ」



カリン、レイカ、マリーも候補者みたいな立場になってしまったからな、恐らく無理だろう。



「やはり候補者、なのじゃな…」

「知らなかったのか?」

「確信はなかった、あの時は6人を転移させたからの、そのうちの誰かなのかとは思っとったのじゃ」

「今は、ぶっちゃけお前を殺そうとは思っていない、俺はな…」

「ふん、そんな甘いことでいいのか?」

「甘いで済めばいいがな…サリー!キルミ!聞こえるか!」

『な、なんだ…レンか?どうしたんだよそんな大きな声を出して』

『なんだよレンさん、またくだらない事だったら、今仕事が立て込んでっから後にしてくんねぇか?』



レイカの謎技術により、ツェファレンとの通信も可能になったスマホin腕時計、ルードの処遇を決めさせる為、サリーとキルミに連絡をとったのだ、空想歴突入後、数カ月の間に地球へも招待しているため状況は理解できる状態だ、もちろん通行許可水晶も持たせてある。



「サリー、キルミ、冷静に聞け、今俺の目の前にはルードがいる」

『なんだと?』

『それは…本当かよレンさん』

「本当だ、どうする?お前ら好きにしていいぞ、ルードはもう観念しているからな」

『取り敢えずそっちにいこう』

『オレも行く、まだ殺さないでおいてくれ』

「大丈夫だよ、世界のルールで俺は殺せないんだ」

『そうだったな、よし!行くぞキルミ!』

『おう!』



しばらくサリー達を待つことになったレン達、辺りは静まり返っている、美紀と道夫は話に聞いていたルードを睨み、拳を握り震えていた。



レン達を攫い、自分達の記憶から消し去られた原因を作った張本人がいるのだ、しかし、レンの事を尊重し、必死に耐えている。



「母ちゃん、義父さん落ち着いて、ありがとう、例え記憶から消えていても、今そう感じてくれるだけで俺は幸せ者だ、どんな状況になっても、母ちゃんは俺の母ちゃんだよ」

「レン…ごめんね」

「それにな母ちゃん、よく考えてくれ、今ここに蓮花、可憐、聖愛の3人が存在しているのは、こいつのおかげでもあるんだ、皮肉なもんだよな、だから俺はこいつに対して非情になりきれないでいるんだと思う、ははは…都合が良いよな、当然ただただ家族を奪われただけの者もいるというのに、これから来るサリーとキルミがそんな2人なんだ、そいつらに処遇を任せようと考えている、俺は卑怯者なんだよ」

「そんな事ないわ、貴方はとても優しい子よ」

「お兄ちゃん、私…」

「蓮花、大丈夫だ、お前はもう俺の妹なんだ、可憐も聖愛も心配するな、こんなに可愛い妹達を失わせるわけないだろ、俺だぞ?」

「ふ、ふふふ♪さすがレンお兄さんだね」

「私は分かってた!」

「聖愛はいつもポジティブだね〜」

「蓮花お姉ちゃんこそ〜」

「あ〜あ、お腹すいちゃった、お母さん、ご飯食べに行かない?」

「そうね…レン、後は任せるわ、後で話を聞かせてちょうだい、しっかりね」

「おう、任せろ」

「俺も可憐と聖愛を連れて行くよ、頑張れよレン君、マリーちゃん、レイカちゃん…カリン」

「了解だ、父さんはなにも心配しないで待っていてくれ」

「蓮花先生!寧々達も連れてって!」

「音乃もお腹すいた〜」

「おお〜?なになに2人とも〜、いっちょ前に空気読んじゃって〜、偉いね〜♪」

「寧々はお腹すいただけだもん!」

「音乃も!」

「ごめんな寧々、音乃、今日はあんまり出番がなかったな、後でツェファレンでも案内するよ」

「「本当!?やった〜♪」」



さすがは双子、息ぴったりだ。



「じゃあ行くわね」



美紀はそう言うと、巨大な炎の鳥を作り出して乗り込んだ、道夫を引っ張って…



「ちょ!ちょちょ!これ熱く…ないのか?」

「騒がないの、大丈夫だからほら、早く乗りなさい」

「はい…よろしくお願いします」



次に蓮花が炎の龍を作り出し、寧々と音乃を乗せる。



「わぁ!」

「先生カッコいい!」

「2人も飛べるように何か考えようね〜」

「「は~い♪」」



景色を楽しむようにゆっくり飛んでいき、その両サイドを可憐と聖愛が飛んでいく、楽しそうにお喋りしながら。


話し声が遠ざかり、聞こえなくなった頃。



『待たせた、どこに行けばいいのだ?』

「おおサリー、今は?ギエスティか?」

『うむ、キルミも一緒だ』

「分かった、宿の入り口で待っていてくれ、迎えに行く」

『ああ分かった、行くぞキルミ』

『ああ…』

「転移」



2人を迎えに行き、冒険者達が騒ぐ前に一瞬で迷宮跡へ連れて来くる。



「皆、久しぶりだな」

「サリー久しぶり」

「お疲れ〜、いきなりごめんね」

「烈王様はいつ見てもカッコいいな」

「こいつが賢者…くっ」

「キルミ落ち着け、聞いたことはなかったが何かがあったのは分かってたんだ、お前も親しい人をやられたのか?」

「そうだ、例の討伐隊のメンバーには、オレの両親もいた…」

「そうか、サリーと同じか」

「うむ、私は両親だけでなく、家族全員だがな」

「さすがサリーだ、よく感情を抑えている」

「ああ、今にも爆発しそうだがな、だが今回はキルミに譲ろう、私の一族は開拓者一族でな、だいたい旅に出てはそのまま帰って来なかったりが多いんだ、だから結果はどうであれ、魔物に殺されたのであればそれはそれで当然の結果だったとも言えるんだ」

「なるほどな、頭で無理やりそう思う事にしたって訳だ、さすがは長生きしてるだけあるな」

「おい、この怒りをレンに向けてやろうか?」

「いやいや、ちょっとした悪ふざけだよ、お姉様」

「よろしい」

「それでキルミ、どうする?」

「…オレの両親は開拓者じゃなかった…はずだ、オレも小さかったからな、よくは覚えてはいないが組合員だったはず、付き添いか何かでの参加だったのだろう、この賢者が守っていれば死ななかったはずなんだ、付き添った組合員を守るのは、討伐隊を指揮していたこいつの役割だったはずなんだ、おい賢者!そこんところどうなんだよ!」

「忘れたのう…他にも多くの討伐隊を指揮して人間を不慮の事故として葬り去っとるからな、じゃが儂は直接手を下してはおらん、これは間違いない」



悪びれる様子もなくそんな事を口にするルード、やはり人間とは精神構造が違うらしい。



「嘘つくんじゃねぇぞ!そんな証拠は…」

「キルミ、それは本当なんだ、別にこいつの肩を持つわけじゃないからな、勘違いするなよ?それでなんだが、こいつは上位の神様に目をつけられている、だから直接人間の命を奪うのを控えなくてはならない状況なんだ」

「お、お主はどこまで知っておるんじゃ…」

「因みにルード、残念なお知らせがある」

「…なんじゃ」

「レンさん…」

「すまんキルミ、どうしてもレルードに伝えておきたい事があるんだ」

「お、おう…分かったよ」



レンの悪魔のような笑み、声のトーンとその顔の差を見て怖気づいたキルミはもういいやと、後はレンに任せる事にした。



「俺は…お前も一緒に行ったあの箱庭の管理人候補者だ」

「うむ…そうじゃろうな」

「転移を覚えた今、当然行き来も出来る」

「…」

「その箱庭の管理者、ティアという女神様なんだが、ファーニックがツェファレンで箱庭を再現しようとしている事も知っているぞ?」

「なんじゃと…」

「ファーニックはずいぶん若い神様なんだってな?生み出されてまだ数千年しか経ってないとか?」

「さすがに儂もそこまでは知らぬ…」

「そして残念だがその再現、うまくいかない事は確定だとよ、魔力を集めても模倣すら無理だって女神様が言っていた、無駄にツェファレンを崩壊させるだけだから、さらなる天罰が下されるって、ツェファレンを管理してる神様にな、優しい神様で良かったなお前ら…なんでバレてないと思ってたんだ?神様相手に隠すのは無理だろ絶対」

「…」



ルードは事実を知り、下を向き目を瞑ってしまう。



「さすがのお前もくるものがあるらしいな、そりゃそうか、数百年も頑張ってたんだろうからな、ファーニックもどうせ寿命なんてないんだろう、真面目に神様やってれば今こんな事にはなってなかったのにな」

「分かっておった…」

「あ?」

「分かっておったのじゃ、意味のないことはの」

「じゃあなんで従ってた?お前は神になりたくて従ってたんじゃないのか?」

「まぁ最初はそう思っとったが、あの方は数千年生きていようとも神としては善悪の区別もつかぬ子供じゃ、そして儂もそうじゃった、そんな神に目を付けられたのじゃ、ある世界はファーニック様の指示により、わしの手で人類は絶滅寸前にまで追い込んだ、他所の世界で大暴れしてこのザマじゃ、さすがの儂でも気付くぞい、でも儂にはあの方しかおらんのじゃ、言い訳はせん、殺すとよい…儂もちと長く生きすぎた、もう潮時じゃろう」

「そうか、まぁ同情の余地はあるが、それでも許されないことをたくさんしてきたのは事実だ、俺が決めることじゃない、サリーとキルミはどうする?」

「うむ…私はレンに任せようと思う」

「オレもだ、このまま感情に任せて殺したら、こいつと同じだからな」

「分かった、ならルードはあの方に任せるか、お前達もいいか?」



念の為カリン、レイカ、マリーの3人にも尋ねておく。



「ああ、なんか気が削がれたな」

「私もどうでもいいかなぁ」

「兄様の意見に従うに決まっている」

「オーケー、じゃあ連れて行くぞ、見てるんだろティア!よろしく頼むぞ!転移」



処遇はティアに任せる事にしたレン、ルードを箱庭に連れて行く事にした、果たしてティアの判断は、ルードの運命や如何に。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ