表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/39

第一話 助けてください!

序 さようなら、せかい 

 いくつかのかがり火で照らされた、薄暗い神殿だった。そこが薄暗いのは単に夜が深いからであり、洞窟の奥にあるわけではない。周囲に立ち並ぶエンタシスの間から、柔らかな月の光と清浄な微風が忍び込んでいる。

 そこに十数人の式服を着た神官が、無言で並んでいる。

「…アリア」

 静寂を破って、いかつい顔の中年男が、目の前の少女の名を呼んだ。

「仰らないでください。…覚悟はできております」

 アリアと呼ばれた少女は、ぎこちなく微笑んで、祭壇への緋毛氈を歩んだ。途中、両側から現れた女官がアリアの外套を脱がせたが、彼女は歩みを止めることなく、夜目にも鮮やかな白い裸体を祭壇の直前まで進めた。

 腰くらいの高さの祭壇に仰臥する刹那、彼女の目に月明かりが射した。

『さようなら、せかい』

『さようなら、わたしの…からだ』

 石材の冷たさを背中に感じながら、アリアは眼を閉じた。もうその青い眼が開かれることはないのだと、誰もが思った。

 祭壇に置かれた、いくつかの水晶を組み合わせた装置を、神官の一人が注意深く作動させる。軽い唸りをあげたあと、装置は光線を発し、天井のある点を照らし出した。そこには星のようなマークが描かれている。

 視線を下ろした神官たちは、目顔で疎通し、無言で頷いた。

「アリア、頼んだぞ」

 大神官の言葉に、アリアは眼を閉じたまま頭を少し動かした。


 この国は危機に瀕していた。

 あるとき突然、死人使いの魔女が、動死体の軍団を率いて国土を席巻した。ひと思いに街や城を落とさない辺り、この国を支配するつもりなのか、そうではないのか。躊躇っているようでもあり、遊んでいるようでもあり、彼女の目的はまるで分からない。だが、今までに何組もの腕自慢たちが魔女討伐に向かったが、ことごとく動死体と化して戻ってきた。

 ここに至り、国を護る神官たちは悟った。

 炎で炎を打ち消すことができないように、この世界の人間では、あの魔女を倒すことはできないのだと。

 ちょうど同じころ、誰の配剤かはわからないが、城の宝物庫で古代の秘宝、件の水晶装置が発見された。どうやらそれが、異世界から勇者を召還するための装置であろうと判明するのに、たいした時間はかからなかった。

 しかし、神官たちは使用を躊躇する。

 なんと、それを作動させるには、神学を修めた清らかな乙女を生贄にせねばならぬと分かったからだ。乙女の肉体を炸薬として、その魂を異世界に打ち出し、勇者を発見しだい捕らえて帰還するのだ。

「まるで釣りだな」

 そんなこと呟くものも居た。形としては確かにそうだが、エサの意思が釣果に直結する釣りなど聞いたこともない。飛ばされた魂に勇者の選定が任される以上、誰でもよいというわけにはいかず、無理やり任命し、犠牲を強いるわけにもいかないのだ。

 多くの者が諦め、幾人かが胸中に覚悟を固め始めたとき、高く手を挙げ、名乗り出る者が居た。それがアリア・ノストゥである。


 儀式が後戻りできない段階まで進んだころ、突然の爆発が巻き起こり、光芒と爆音が、薄闇と静寂を切り裂いた。

「何事だ? こんなときに…!」

 光が炸裂した方向に顔を向けて、先のいかつい顔の男が叫ぶ。

「大神官、恐らく魔女の手の者と!」

「…まぁ、他にはなかろうな」

 大神官と呼ばれた男は苦々しく呟くと、アリアに向き直った。

「アリア、もう中止はできん!」大神官は言葉を切ると、囁くように付け加えた。「心配するな。必ず送り出してやる」

 アリアの耳にその声と、言葉に込められた心は届いていたが、儀式の不首尾を恐れたため、それに答えることはしなかった。

 ただアリアは、自らの役割を従容として受け入れていた。

「祭壇に近づけるな!」

 大神官の命通り、神官たちは防護法術を駆使して魔物を倒していった。

 防護法術には回復や補助、強化や弱体などがあるが、直接敵を倒す法術は少ない。そのため、弱体化で魔物を捕獲し、武器で倒すというやり方をしている。

 さすがに神官集団である。負傷者はすぐに法術で回復させ、一人の死者も出すことなく、魔物の数を減らしていく。

「ぐはぁっ!」

 しかし、最後の魔物と相打ちになって弾き飛ばされた神官の一人が、祭壇にぶつかり水晶装置が倒れた。

「座標が…!」

 別の神官が慌てて手を伸ばしたが、間に合わなかった。水晶装置が祭壇から落ちて砕けるのと、アリアの身体が光を発して弾けるのが、ほぼ同時に起こった。

 大神官は呆然とした顔で、よろよろと祭壇に歩み寄り、崩れ落ちるように膝を衝いた。

「なんということだ…無駄死にか…」

 そこには、最前までアリアの身体だった灰が、薄く積もっていた。

「アリア…」あふれる涙を拭おうともせず、叫んだ。「わが娘よ!」


第一話 助けてください!

 その日俺は、鬱屈した気分で夜の公園を歩いていた。

 身長は百九十センチ超、体重は百キログラム超のデカい男が、黒いスーツを着て安全靴を履き、街中を歩いていると嫌でも目立つ。

 人相は悪くないと思うのだが、イケメンと言われたことなどない。顔がどうだとかは関係なく、そんな風体の男にはマトモな人間は近寄らない。そんな扱いが嫌なので、人気のない場所を選んで歩いている。

 しかし動物には好かれる。特に大型犬(主にメス)は無条件で懐いてくるので、それだけが救いだ。

 若いころは”悪いやつ”をやっつけることを趣味にしていた。

 街に出て、”悪いやつ”を挑発して喧嘩を吹っかけられるように振る舞い、相手がその気になれば、得たりとばかり打ち倒す。

 実に屈折した青春時代だったが、そんなことをしているところをスカウトされ、今の仕事に就いたのだから、人生とは分からないものだ。現在は給料を貰って人を殴っている。

 俺の名誉のために言うが、仕事は反社会的勢力ではない。格闘家やボクサーでもない。人を殴るのも時々だ。

 仕事は、とある令嬢のボディガードである。

 その令嬢は幼いころに誘拐され、銃で撃たれて死にかけた過去があり、心配した父親がボディガードをつけたという経緯がある。

 俺の仕事は、件の令嬢が外出している間、常に相棒とともに付近で警戒することであり、それは家に帰るまで続く。

いや、その日までは続いていた。

 その日俺は、精神的ショックを受けていた。

 俺がボディガードを始めたころは小学生だった令嬢が、近々成人するにあたり、警備体制の変更が計画されることとなった。要するに俺は男なので、男では入れない場所も多いから都合が悪いと判断されたのだ。

 そしてもうひとつ、二十代後半の女であるところの相棒から、『結婚する』と聞かされたためである。

 屈託のない笑顔を向けてくれる令嬢のことは、歳の離れた妹か娘のように感じていたし、相棒のことは、”背中を任せられる女”と評価していただけで、どちらにも恋愛感情を持っていたわけではない。

 少なくとも表面上は恋愛感情はないと思っていたが、これほどのショックを受けていると言うことは、心の奥では恋慕を抱いていたのかもしれない。心の奥のことなど、自分にだって分かるものか。

 少なくとも、十年近くの付き合いで、家族のように身近に感じていた彼女たちから、離れざるを得ない状況になった。

 そういうわけで、今日俺は、予想外の大ダメージを負ったのだ。

 ムシャクシャしながら公園に向かうと、”悪いやつら”が、”嫌がっている女を無理やり誘っている状況”に出会った。出会いに行ったと言ったほうが正しいかも知れない。仕事以外で人を殴るのは久しぶりだが、“義を見てせざるは勇なきなり”とか言うから仕方がない。あぁ、仕方がないとも。

 サップという人を殴るための手袋を着け、いざというときのためにボイスレコーダーを作動させた。スタスタと近づいて確認する。

「お嬢さん、こんばんわ。十人くらいの変な奴らに絡まれているようだが、助けが必要かな?」

 実に不自然なセリフだが、仕方がない。

「なんだよオッサン!」

「助けてください!」

「りょうかーい」

 気持ち悪いくらいの、邪悪さに満ちた笑顔であったろう。

 若いころは木刀を武器にしていたが、今では相手に木刀を渡して、それを素手で叩き伏せるという、二重に屈折したやりかたになった。正当防衛を狙ってのことでもあり、歳を経て狡猾になったのかも知れない。

 嬉々として木刀を相手に投げるが、元々武装している連中だったので、余計な気遣いだったようだ。

 さっさと片付けた俺は、いささかの食い足りなさを感じながら、女に帰宅を促した。その瞬間。

『ツ……バクカ……ンサ……ルマ!』

 突然、ノイズ交じりの声が響いた。

「なに…?」

 俺はとっさに振り返ったが、後ろには誰も居ない。それもそのはずで、その声は頭の中から響いていたのだ。

 そのとき、雷のような衝撃と、目もくらむような光が俺を撃った。そして光の中には、ブロンドの髪とアイスブルーの眼をした女。

“けっこう可愛い…?”とか考えている場合じゃない。

「ぐ…がっ…!」

 これは雷じゃない。その証拠に、目の前の女は、不思議そうな顔で俺を見ている。スタンガンでもない。あれはもっと痛い。

 なにより、文字、言語、音声、映像。あらゆる情報が、奔流のように俺の脳内を駆け巡っていく。

 今の俺を具体的にあらわすと、ぐるぐるバットをやった後、サンドバッグをぶつけられて、懐中電灯を至近距離から眼に当てられ、耳は早送りの音楽を大音量で聞かされるという状況に近い。

 痛くはないが、難しいことを考えたときのように頭の中がむずむずする。脳の血管の中を虫が這っているようで、むしろ痛みよりも耐え難い。それは俺にとって初めての感覚だった。違法な薬の禁断症状はこんな感じなのだろうか。

「くそ、冗談じゃねぇ…」

 堪らなくなった俺は、女を押し退け、人気のないほうへよろけながら歩き出した。早くここを離れなくては。ここで倒れたら、さっきの奴らに袋叩きにされてしまう。

 俺は公園を出て、目立たない路地に向かった。

「あの…、救急車呼びましょうか…?」

 そのあとを心配そうについてくる女。返事をするのも億劫になり、いよいよ視野が狭まってきた。

「こいつは…やばい…」コメカミをぐりぐり突いて、なんとか正気を保とうとした瞬間、暗闇が襲ってきた。「うわっ!」

 叫んだと同時に、俺は暗くて深い穴に落ちた。


間 逃がさへんで!

「あれは、あの光は…!」

 森の中で薬草を採取していた少女は、天を仰いで目を見開いた。頭上はるかを、燐粉を撒き散らしながら、金色の光が横切っていく。

「来たで、来よったでぇ…!」

 ややもすると大きくなる鼓動を抑えながら、手のひらから出した緑の石を、興奮で震える腿に叩きつける。緑の光が下半身全体に広がり、足元から立った風が少女の身体を浮かび上がらせた。

「何年待ったと思うてんねん。逃がさへんで!」

 かけっこの“ヨーイ!”のようなポーズのまま、風のように木々の間をすり抜ける。

少女の目は件の光に釘付けになったままなので、自動で木々を避けているように見えるが、実は少女の身体は風のカプセルで包まれており、やんわりと木にぶつかりながらぬるりと通り抜けているのだ。

 しばらく追いかけると、光は森に落ちて大きく弾けた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ