表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オルクスの瞳  作者: ティネスティ
序章
6/8

【第5話】喪失

私はいつも、朝早くからお店の手伝いをしている。お母さんはもっと早く起きているから、ほんとは一緒に起きて、お手伝いしたい。でも、私は早起きが苦手だから、結局朝ごはんの匂いがするまで起きられない。だからその分、お手伝いもっと頑張ろうって、毎朝頑張っているんだ。でも朝早くから頑張るせいで、お昼ご飯の後眠くなって、いつもお昼寝してしまう。


 その後は、起きたらお母さんがお店を閉める準備をしているから、一緒に手伝う。今日は誰が来たとか、何のパンが人気だったとか、そんな話をしながら。


 その日も、お昼寝から目が覚めて、お店の片づけを手伝おうとベッドから起き上がる。でも、いつもなら外に看板を出していて、お客さんはもういないはず。少し早く起きちゃったのかな。男の人の声が聞こえた時、そう思った。


 いつも通りの日常が始まって、終わっていく。それが当たり前だと思っていた。なんて愚かなのだろう。日常を信じて疑わなかった自分に、ひどく失望した。




―――――――


 光が消える。世界から光が、色が、何もかもが失われていく。どこまでも色彩にあふれていた過去の世界は、今となっては喪失をことさらに強調する、残酷な記憶になり果てた。


――嗚呼、神様はなんて残酷なんだろう。


 寝室の扉を開けた時から、私は色を失った。お母さんが襲われてるのを見た時、何もできなかった。後ろから押さえつけられて、苦しそうに藻掻いていたのに。ただ茫然と立ち尽くしていただけ。


――お母さんを、助けないと。


 そう思う程、体が動かない自分に苛立った。時間は幾何もない。そんなことは痛いほどに分かっていたのに。焦燥感だけが募っていく。


 本当は分かっていた。子供の自分が助けに入ったところで、何ができるだろうか。お母さんを助けたり、ましてや強盗を追い払うなんて不可能だろう。


 血だまりが広がっていく。赤黒い血が、ゆっくりと地面を染めていく。鉄っぽいような臭いが、残酷な現実を突きつけてくる。どうしようもない程の絶望が、彼女の頭の中を埋め尽くす。


 お母さんが動かなくなった時、私を支配したのは虚無感だった。お母さんを助けようとしなかった自分への怒りも、無慈悲な暴力を前にした時の絶望も、今はどうでもいい。


「お母さん……なんで……」


 なんで、私を一人にするの。お母さんのいない世界に価値なんてないよ。私はただ、お母さんと一緒にいたいだけなのに。


 遂に男の人たちが彼女の存在に気付く。何か言い争ってるように見える。でも、彼女の耳に音は入ってこない。


 この瞬間も、お母さんが遠くに離れていっているような気がして。何としても、お母さんを引き留めたかった。もし、この世界に奇跡があるなら、お母さんの傷を治してよ。物語の中の英雄や魔法使いの魔法で、お母さんを治してよ。


 いまにも消えそうなお母さんの気配を前に、彼女はただ懇願した。しかし、そんな彼女をよそに、一人の男が近づいて来る。


 男が、彼女に迫っていく。床に押し倒され、身動きが取れなくなった。死を覚悟した。


 どうしたって、この状況を脱するのは無理だって分かってるのに。こんなに必死に足掻くのは、お母さんと少しでも一緒に居たいからかな。最後は、最後だけはお母さんの近くに居たいからかな。


 男が彼女の頭を押さえつける。その手に持ったナイフが、彼女の目に近づいていく。世界がゆっくり動いて見えた。まるで空間が粘性でも持ったかのように。しかし、無情にも時間が止まることはない。ただ、ナイフが右目に近づくのを呆然と眺めた。これが最後の光景なのだと。


 男の握るナイフが瞼を貫き、その下の瞳に達する。激痛が脳を焼く。力の限り暴れるが、圧倒的な体重差の前には無力だった。そして直ぐに、左目の激痛が襲ってきた。どれだけ痛みに叫んでも、押さえられた口から、その悲鳴が誰かに届くことはないだろう。


 次に私は、目を失った――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ