表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
310/340

間章 朝

同日 04時55分 呉


 呉軍港には、海上自衛隊の艦艇はほとんどおらず、存在感を示しているのは、多くの人がイメージする姿とは異なる『大和』、そしてこちらも少し雰囲気の違う『矢矧』『雪風』。

 とても2046年の日本の軍港とは思えない。


「有馬艦長、対空兵員、整備兵員、機関兵員、電探兵員、以下425名、乗艦完了しました」

「……ありがとう」


 本来、『大和』の乗員は約3000人。2045年に蘇った時には、半数の約1500人で全力が出せるようになっていた。欧州出兵時の『大和改』では約1000人。そして今、『大和改二』では、約500人にまで乗員は減った。


 規定人数より少ないのは、募集した一部の兵が、俺の指揮の下で『大和』に乗るのを拒んだからだ。本人が嫌がったのもあるが、親族や恋人など、周りが止めた者も多いらしい。それも当然だろう。俺は、つい最近、乗員の皆を危険に晒したばかりだ。それに、この任務も、上空援護があるとは言え、二隻の護衛で敵地のど真ん中へと挑み、海自の艦隊たちを打ち払った戦艦に挑むのだ。


「乗ってくれて、本当に、ありがとう」


 俺が出来るのは、乗ってくれた皆のためにも、この戦いに勝つことだ。


「勇儀、準備できたよ」

「ああ、いつでもいける」


 参謀席に姿を現した『大和』。その眼は真っすぐ前、艦橋の外にいる二隻に注がれる。


「こうやって見ると、本当にあの時みたい」

「……そうだな、それを意識して、この二隻を護衛に付けたんだからな」


 今回『大和改二』が決戦の場に行くまで直掩を担当するのが、現代で再建した『雪風』と『矢矧』、天一号作戦の時、『大和』の最期の船旅に付き添った艦だ。

 キューブの質力は、その兵器が持つ記憶と共鳴して力を増す。それに期待して、このような編制になっている。


「5時、出航の時間だ。行こうか大和」

「うん、『大和改二』抜錨!」


 錨が巻き上げられ、重い金属音を響聞かせる。


「機関始動! 前進微速!」


 煙突から煙が上がり、ゆっくりと『大和』の艦体が動き始めた。因縁のあの地を目指して。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ