表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/38

命がけの最終鍛錬

 鍛錬場には、隠された地下室が存在する。

 上下左右、磨かれた石で敷き詰められた、牢獄のような殺風景な部屋だった。ミツに掃除してもらうまでは、埃とカビ臭さが立ち込めており、長らく使用した形跡が見られなかった。


 鍛錬場よりも遥かに広い面積を持っている。過去、セニルに冒険者が溢れたときは鍛錬場として利用していたらしい。


「地下室キレイにしておきましたが……ここで何かするんですか?」


 ミツは首を傾げ尋ねてくるが、俺は構わずに準備に入る。


 奇妙な模様が描かれた枝を数本、部屋のあちこちに置いていく。すると枝を繋ぐように光の線が走り、一人でに白い円が作り出された。


「もしかして……魔術陣?」


 細やかな文字と、帯のような太い線が無数現れ、薄暗い部屋に光を発する粒子が舞う。その光景はあまりに幻想的で、ミツは思わず口を開けたまま眺めていた。


「あの……先生……?」

「これはテオファニアから貰った〝式枝〟というものだ。妖精の常套手段でもあるのだが、森そのものを魔術化させる時によく使うらしい」

「そうなんですか……じゃなくて! 私は何をするのか聞きたいんですけど……」


 腰に携えていた剣を手にし、人差し指の表面を薄く斬ってみる。


「先生何を………!」


 じんわりと血が滲み出したかと思えば、空に漂う光の粒子が傷の周りに貼り付く。そして数秒もせぬうちに完治した。


「治った……勝手に……」

「この部屋にかけた魔術は〝自動治癒〟。即死の傷でなければ、どのような傷だろうが癒やしてくれる。……人間ではそう簡単には及ぶことのできない難易度の術だがな」


 ちゃんと俺の指示通りの術を、テオファニアは仕込んでくれていた。信用していない訳ではないが……一度は試しておかないといけない。もしこの術式が機能しなければ、大事に至る恐れがあるのだから。


 術の効果を確認した俺は、ミツへと向き直る。


「さて……ミツ。暫く鍛錬を放って悪かったな」

「いえ……その……先生最近お忙しそうだったので……初心者狩りだった人たちの動向も見ないといけませんし……」

「今日からの鍛錬……非常に厳しくなるか構わないか?」

「大丈夫ですけど……一体何を……」

「そうか」


 返事をしたミツを見て、俺は一歩跳んだ。

 

「えっ……?」


 ミツは今、何が起きたか見えただろうか?

 ただ、風に頬を撫でられたことしか認識できなかったろうか?


「治癒というのは体表の傷だけでなく、体内の傷も癒やしてくれる。これほど高速に動いても、筋肉が全然傷んでいない。テオファニアの性格は好まないが、こと魔術においては頭が上がらんな」


 振り返ると、ミツの背中が目に入った。予備動作なし、足の筋肉だけで地を飛ぶ跳躍……百年ぶりだったためか、うまく力の調整ができず足が石畳にめり込んでしまった。


「今から行うのは命懸けの特訓だ」

「いのち……がけ……」


 命懸けという言葉と、自然治癒の術式でミツは察しただろう。


「これは加減無用、実戦形式の鍛錬だ。例え腕や足が斬られたとしても、怯むことも涙することも許されない。常に敵に目を配り、剣を向けろ」


 二度目の跳躍。

 ミツの右腕を切り落とさんと刃を振るうが、ミツの短剣に阻まれる。


「やはり見えていたか!」

「今までと……違う……っ!」


 隙だらけの腹部に蹴りをかまし、怯んだ瞬間に剣を横に薙ぐ。

 が、水流によってすばやく後退したミツにはわずかに届かなかった。


「これが……先生の本気……!」

「ああ、本気だ」


 決して嘘ついている訳ではない。

 封印術が残っている状態の今の俺にとって、最大の力を発揮している。最大ということは、もちろん筋肉もろもろに莫大な負担がかかっているというわけで……本来であれば魔力強化した上で動くべきなのだが、俺には乾燥の魔術しか使えない。


 つまり悲しいことに、この本気は自動回復魔術陣がある時にしか出せないのである。

 ま、俺のことはどうだっていい。要は、この動きにミツがなれさえすれば……如何様な敵でも倒すことができるようになるというわけだ。


 肉弾戦において魔王軍幹部……いや、魔王にある程度抗える力は手にすることができるだろうか。


「だから遠慮はいらない。容赦なく毒を放ってこい。でなければ……苦しむのは自分になる。自動回復するとはいえ、痛みは生まれるのだからな」

「……分かりました」


 俺は再び剣を構える。ミツも剣に毒の魔術を発動させ、周囲にも水の魔術陣を展開する。意識から発動までほぼノータイム……魔術起動も緩やかでミツの基礎練習を怠らない姿勢が、彼女をこの域まで持ち上げた。


「何なら、ダイゴを倒したときに使った毒を使ってもいいんだぞ」

「あれは使いません」


 ミツはきっぱり断った。まあ、そうだろうとは思っていた。

 少し染み込んだだけで、激痛を与え、死に至らしめる毒。ミツが使うにはあまりに残酷な力だ。ミツが忌み嫌うのも無理はない。


「確かにあの能力は強い。だが、肌を傷付けることが前提となるならば、その評価は反転する。中遠距離での戦いが多い魔術戦で、どうやって接近する?」

「それは……」


 武器を選んで戦えるほど、ミツは強くない。彼女自身のありとあらゆる武器を、場面に応じた最良を選んで戦わなければ上にはいけない。


「そもそも前提として、あの力は肌を傷付けなければ発動しないのか? 効果は一つだけなのか?」

「……分かりません。あの時も無我夢中に剣を振っただけで、まさかそんな力があるとは思いませんでしたし」


 一般的な魔術ならともかく、本人しか使えない固有魔術の性能は、当然のことながら本人しか分からない。ならば、本人が検証する他ない。


「試すなら今しかない」

「でも先生が……それに試すって何を……」

「痛みには慣れてるから大丈夫だ。その力で出来そうなことが思いついたら、とにかく試すことがいいだろうな」

「……分かりました」


 ミツは顔を歪めながら、魔術を発動する。ダイゴを倒す前と同じように、短刀に紫色の光が走る。


 相変わらずぞっとしてしまう程の歪んだ魔力。ありとあらゆる負の感情を凝縮させたようで、直視することも憚られる。


「私はこの力が嫌いです。使うことも、見られることも。でも先生となら……乗り越えられそう……!」

「光栄だな。さあ、遠慮なくぶつかってこい!」

「はい!」


読んでいただきありがとうございます。


次話より最終章に突入します。

次の更新は金曜日予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ