表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忘却の剣、彼方へ  作者: Zero3
第一章
5/28

戦い①

鳥の声で、ゼーナは目を覚ました。


森の夜は、冷たい。空気は湿り気を帯び、地面には一切の温もりがなく、時折吹き抜ける風が肌を鋭く刺す。

ゼーナは川辺の倒木の裏に身を寄せ、葉を重ねた簡素な寝床に丸まっていた。頭上には大きな葉が数枚、重なるように広げられており、夜露を弾く音が微かに鳴っている。もし火が使えれば、もっと暖かく過ごせたはずだった。

この寝床に使った葉や、頭上に張った葉は、どれもゼーナよりも大きかった。おそらく魔素の影響による異常成長だと考えられる。


スライムに襲われ、怪我を負ったあの日から、すでに数日が経っていた。


ゼーナはゆっくりと右手を伸ばす。膝にある、あのとき擦りむいた傷跡に触れるためだ。傷はほとんど治りかけている。


彼女の一日は、傷の治療から始まる。


膝に手をかざし、深く息を吸い込む。空気の中に漂う気配に意識を向け、感覚を研ぎ澄ませる。


……感じる。

ほんのわずかな温もり。湿気にも似た、目には見えないが確かにそこにある何か。それが――魔素だ。


ゼーナはそれを体内へと取り込んでいく。

リヴェリアが言っていた。

魔素は自然に存在する力だが、それを使うには体に取り込み、自身の“魔力”へと変える必要があると。


魔素は空気のようなもので、魔力は血液のようなもの。

体の中を巡る魔力を、思考と感覚で操ることで、様々な効果を得る。

それが、“魔力操作”と呼ばれる技術だ。


ただし、使用すれば消耗する。魔力が切れれば、しばらく動けなくなることもある。

実際に、一度強く魔力を使いすぎて、立ち上がれなくなった日もあった。


それでも今は、少しずつではあるが、魔力の扱いに慣れてきている。


魔力を掌に集中させると、指先がじんわりと温まり始めた。かざした手から薄い光が広がり、膝の傷口がゆっくりと温かさに包まれていく。

痛みが引き、かさぶたが少しずつ柔らかくなっていく感覚があった。


今日で、膝の傷は完全に癒えた。

顔にできた細かい切り傷も、今では集中さえすればすぐ治せる程度にはなっていた。

だが、全てをすぐに治すわけではない。いくつかの傷は、血を止めた程度でわざと残してある。

それは、リヴェリアの助言に従った結果だった。


『毎日、傷を癒す練習を繰り返せば、魔力の流れ方や治りの速さの違いが実感できる。そのために傷は治せても1日1箇所にしておきな』


その言葉通り、ゼーナは毎朝、ひとつだけ傷を癒やすという習慣を続けている。


治療が終わると、次は火を出す訓練に移る。これもまた、魔力操作の一環だった。

リヴェリアはかつて、こう語っていた。


―――


『魔力操作と魔法の違いを教えておく』


「……え? そもそも違うの?」


『全然違う。いいか、ゼーナ。魔力操作ってのは、“魔力”そのものを直接使うやり方だ。魔力を火に変えたり、身体を強化したり――まあ、応用の幅は広い。けどそのぶん、自分で制御しなきゃならない』


ゼーナは静かに頷いた。実際、治療のときも集中しなければ効果は薄かった。


『対して“魔法”ってのは、呪文や術式って仕組みに乗っかって、魔力を使うやり方だ。“火よ、灯れ”みたいな言葉に反応して、決められた現象が起きる。』


「……それって、魔力操作より簡単?」


『簡単なものはな。小さな火をつけたり、水を出したりってのは、呪文と魔力があれば誰でもできる。でも、難しい魔法になると知識や理解、訓練が要るし、必要な魔力も多くなる。使い手によって結果も変わる』


「じゃあ、魔力操作の方が弱い……ってこと?」


『いや、違う。魔力操作は“自由”で“単純”なんだ。炎を出す、体を強化する、風の刃を作る――そういった単純な現象しか起こせない。だが、上限はない。自分の魔力量によって、どこまでも伸ばせる』


ゼーナは感心したようにうなずいた。


『でも魔法なら空を飛ぶとか、天候を変えるとか、複数の属性を同時に扱うとか、そういう芸当も可能だ。もちろん、その呪文を理解できていればの話だがな』


「……リヴェリアは魔法を使えないの?」


『私は“体があった頃”いろいろあって魔法を使えなかった。だから魔力操作を極めたんだ。それを教えてやってんだ、感謝しろよ』


―――


魔法と魔力操作の違い――

ゼーナにはまだ、呪文の知識も理解もない。

だからこそ、今は魔力操作を身につけるしかなかった。


ゼーナは手のひらに魔力を集め、熱に変える。

リヴェリアの教えが頭の中に蘇る。


『火を出すには、魔力を“凝縮”させるんだ。そしてその塊を火に変えるイメージを持つ。コツは拡散させないこと。ぎゅっと、小さく、強く、でも制御を誤れば暴発する。焦るな。まずは指先に熱を感じるところからだ』


ゼーナは指先に意識を集中させ、深く息を吸った。

けれど――何度やっても、うまくいかない。


熱を感じるところまではいく。けれど、火までは出せない。


焦げる匂いが立ち上ったこともある。反動で手のひらを火傷しかけたこともあった。


(……難しい)


魔力操作には、感覚と思考のバランスが不可欠だ。

だが、それは言葉で教えられても、すぐに身につくものではない。


『まあ、すぐできるとは思ってなかったがな。続けろ。地味な繰り返しが一番効く』


リヴェリアの言葉を信じ、ゼーナは今日も訓練を続ける。


午前中の魔力操作の練習が終わると、今度は身体を動かす訓練に入る。


武器といっても、ただの木の枝だ。

そこらの枝を拾い、削って整えた簡素な“剣”や“槍”。


ゼーナはそれを手に、川辺の少し開けた場所で構える。

相手は木の幹。斬る、突く、振り下ろす。

魔力による身体強化を意識しながら、それを繰り返す。


最初はただ振り回すだけだった。

だが今では、角度や距離、体重の乗せ方を意識し、魔力も少しずつ操作できるようになっていた。


リヴェリアは戦い方も教えてくれる。

腕の角度、足の位置、重心の移動、全てを言葉で叩き込まれる。


『それじゃ刃が滑る。しっかり刃が入る角度で切り込め』


『突きは最短距離。迷うな、止まるな。速度が命だ』


ゼーナは汗をかきながら、何度も何度もその動きを繰り返す。

静かな森に、木を打つ鈍い音が繰り返し響いていた。


食事は主にヒユの実やカーマ草。味は淡白で、満足できるものではない。

だが、食べれば力は出る。


食後、少しだけ休憩を挟んでから、また訓練を再開する。


午後になると、日差しが強くなってくる。

川辺の岩陰だけが、わずかな涼を与えてくれる場所だった。


ゼーナはそこに腰を下ろし、静かに目を閉じる。

頭の奥では、リヴェリアの声が反省点を淡々と語っていた。


『さっきのは踏み込みが甘かったな。武器が当たる直前に体が止まってる。魔力操作に意識が行きすぎたな』


『振るだけなら誰でもできるが、“当てて効果のある振り方”ってのは別物だ。理想は身体強化を無意識でできるようになって戦うことだ』


その声に怒気はなかった。ただ、必要なことを伝えてくるだけの、真っ直ぐな助言だった。

それがゼーナには嬉しかった。真剣に向き合ってくれていることが、言葉の端々から伝わってきた。


休憩のあとは、再び魔力操作の練習に戻る。

次は、魔素の感知――空気中の魔素を感じ取る訓練だ。


森の空気に意識を向け、まるで水面に指を浸すように感覚を研ぎ澄ませる。

この森は魔素が濃い。そのため感知はしやすいが、濃すぎる魔素は時に圧迫感として身体にのしかかる。


ゼーナはその圧に耐え、魔素の流れを感じ取り、体内へと引き込む。

取り込んだ魔素を魔力に変換し、熱へと変える。


指先に、熱が集まってくる――

いける。そう思った。


だが、次の瞬間、指先で小さな爆ぜる音がした。

火にはならず、煙だけがくすぶった。


(……また、だめか)


ゼーナは軽く息を吐き、手を振った。


焦らない。焦らない。


『魔力操作で炎を出すのは魔法よりも難しい。すぐに出来るとは思ってないさ。だがそれができなきゃ次へ進めない。その分、森からの脱出が遅れて死ぬ可能性も高まる』


その言葉が胸に残る。

現実は厳しい。けれど、だからこそ進むしかなかった。


訓練を重ねてしばらくが経ったある朝。ゼーナは異変に気づいた。


いつものように川辺で食料を探していたが、熟した実がほとんど見当たらなかった。


ゼーナはしゃがみ込み、木の根元に落ちた実を一つひとつ確認する。

潰れておらず、食べられそうなものだけを拾うが、それもほんの数個しかなかった。


「少ない……」


魔素の影響で成長の早い植物もあるが、やはり限界はあるのだろう。

数日前から感じていた違和感が、確信へと変わった。


『……残り、三日もつかどうかってとこだな』


リヴェリアの声が淡々と響いた。


『狩りができりゃ別だが、今のお前にはまだ早い。ってなると――そろそろ、動くしかねぇな』


「川から、離れる?」


『ああ。川沿いを移動しながら、次の拠点を探す。水が近くにあるって条件だけは捨てられねぇからな』


ゼーナは小さく息を吐いた。

この場所には慣れてきたが、いつかは離れなければならないと、最初から分かっていた。


けれど、不安はある。


「また、魔物に出くわすかも……」


『出くわすだろうさ。むしろ“出会わないつもり”で動くほうがバカだ』


言葉は厳しかったが、嘘はなかった。


『けどな、ゼーナ。動かなきゃ死ぬんだよ。動いて、食って、戦って、生き残る。その先にしか出口はねぇ』


ゼーナは、残ったヒユの実を葉に包んだ。

目覚めたあの日と同じように、今また“生きるために動く”という選択を迫られていた。


荷物らしい荷物はない。

ヒユの実を包んだ葉を、腰に巻いたツタに固定し、使い慣れた木剣を腰に差す。片手には木槍。


空を見上げる。

枝葉の隙間から、細く差し込む光が地面を照らしていた。


(……行こう)


ゼーナは小さく心の中で呟き、川沿いの下流へ向かって、歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ