表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/89

編集中






 Side=カロナス=ナイハ∥Beginning∥『Reload』

     『常闇の一週間』まで―――後6日。



 暗闇。

 何も無い。


 死んだ?・・・困るのですけどね。

 私が死んだと言う事は・・・フォーリを助ける事は出来なかったみたいですね。


 最悪です。友1人・・・助けられない。

 私は、一体何を背負っていたのでしょうか。


 何も無い。

 何も残らない。


 どうすれば・・・・。


「生きているか?」


 声?


「生きているか?」


 死んでますけどね。


「凄い出血だ。おい、治療出来る奴居るか?」


 ・・・死んでないのでしょうか?


「あぁ!!コイツ『探求する殺戮者』ですよ!!これで特別手当は手に入れたも同然!!」


 ・・・聞き覚えがある声ですね。誰でしたっけ?


「えっ!・・・じゃ、こ、この人・・・が?」


 これは聞き覚えが無いですね。


 と、言うか起きた方が良いのでは?

 でも、中々瞼が開かない・・・。


「どうします隊長?此所で首落として持って行きますか?生かして捕らえろとは言われて無いんですよね?」


 ヤバイですね。


「あぁ、そんな命令は受けてないが・・・この惨事は一体どう言う事だ?」


 惨事?・・・あぁ、血だらけですからね。

 自滅覚悟だったんですけど、フォーリは再生能力持っているの忘れてましたよ。


「ミーが治療するよ。サヤって言う奴の居場所を聞き出す為にね」


 狙いはサヤですか。と、言う事はどっかの国の人間。

 そろそろ起きないと、色々と危ないですね。


「うぅ・・・」

 瞼が開きませんね。どうしましょう。


「お、意識が戻ったか?グロア、もう良いぞ」


「完治しなくても良いんですか?」


「あぁ。下手に完治させて攻撃されたら堪ったもんじゃなからな」


 完治させてくれれば良いものを。

 これでは逃げる事も出来ないですね。


「う・・・・・・」

 少しずつ瞼が開く。


 一番最初に見えたのは、髪の毛。

 もう何が何だか・・・。


「・・・・誰ですか?」

 結構ハッキリ喋れますね。


 そこで気付く。

 白い槍・・・『始星団』!?


「痛ッ!・・・・」

 起き上がろうとしたが、体に激痛が走り動けない。


「『探求する殺戮者』カロナス=ナイハで間違えはないか?」

 がっちりとした体型の男が尋ねてくる。


「嘘を言っても無駄なんでしょうね」


「それを言ったらダメだろ?」


 面倒な事になってしまいましたね。

 辺りを見渡す。


 血が至る所に飛び散っており、惨状と言うのは相応しかった。

 フォーリの姿は無い。


 何処に?いや、そんなの決まっていますね。

 あの様子だと、記憶を取り戻した様ですしね。


 復讐・・・ですか。


「で、単刀直入に尋ねる。サヤって男は何処に居る?」


「本当に単刀直入ですね。ですが、此所で私が倒れていたんですから、知る訳ないじゃないですか」

 最終的な目的地は『グラパス』だが、今サヤが何処に居るかまでは解らない。


「そうか。さて、どうしたもんか・・・・」

 そう言い、頭を乱暴に掻くがっちりとした体型の男。


「・・・『始星団』は過激派だと聞いていましたけどね。即殺ではないのですか?」


「そこまで野蛮じゃない。まぁ、他の者はどうか知らないけどね」


 少し調子が狂いますね。

 ですが、此方としては助かったと言う所でしょうか。


「『世界教』は人間を尊重しないのでは?」


「まぁな。だが、残念ながら此所に居る奴等は信仰深くないんだよ。残念な事にな。現に隊長である俺が信仰深くない」


「そんな事私に言っても良いのですか?」


 背信は確か『世界教』では重罪。

 それを私みたいな敵に言っても大丈夫なのでしょうか?


「いや、駄目だな。けれどもお前は教徒じゃないしな」


「その様なものでしょうか?」


「では、次はお前の番だな」


 私の番?

 嫌な予感しかしません。


「ギブ・アンド・テイクだ。俺が言った。なら次はお前だ」

 そう言いながら私を指さす。


「そう言われましても・・・何が知りたいんですか?それと、先程も言いました様にサヤの居場所は知りませんよ?」


「まず、そのサヤって奴は何者だ?それと、『無道』とは何だ?」


「それでは二つですよ?ギブ・アンド・テイクなら私は一つしか答えません」


「そうだな・・・命を助けてやったから三つぐらいは答えてもらう」


「横暴ですね・・・ですが、その二つは別に簡単に答えれますよ?」

 『無道』自体がまだそれ程有名ではない。


 少し名が知れてきただけで、脅威と言われる程ではない。

 その為、名を言う事は大差問題ではない。サヤの事もだ。適当に話せば良いだけですし。


「それでは答えてくれ」


「まず、サヤですが彼は『無道』の実質リーダーです。『無道』の発足も彼が提案しましたしね。力も十分過ぎる程有ります。貴方『始星団』の隊長ならあの森でサヤと戦ったのでしょ?それなら実力は知っていますよね?」


「あぁ。初めて勝てないと思った相手だ。では、その『無道』とはどう言った組織だ?」


「『無道』の目的は簡単です。各々の目的を貫く為の組織です。同じ思想などを持った組織でではありません。まぁ、戦争に嫌気が差しているのは同じですけどね」


 サヤも私も。そしてフォーリも皆バラバラの目的を持っている。

 普通ならば交わる筈が無かった道が、今一瞬だけ交わっている。それは奇跡とも偶然とも言える。


「人数は何人居る?」


「正式に、と言いますか『無道』を名乗っているのは3人です」

 ジンは見習い。リノは・・・本人に聞いてみないと分からないですね。マドは私達と一緒に行動していましたが、メンバーかと言われれば違うでしょう。


「そんな数人であの森で戦い、『ローデン』の兵を破ったのか?」


「まぁ、サヤ一人でも十分戦えますけどね」

 召喚神は凶悪ですから。全て召喚すれば間違いなく勝てるでしょうね。


 ですが、サヤ本人はあまり神々に頼りたく無いみたいですけど、気持ちは解りますけどね。


「そうか・・・で、何で今はバラバラなんだ?」


「悪魔の攻撃に遭いましてね。その際に」


「悪魔?ではお前が倒れていたのも悪魔にやられてか?」


 ・・・どう答えましょう。

 仲間にやられたとは言えませんし。それにフォーリは幻想実験の被験者ですしね。

 あまり明るみにしたら色々と厄介。


「・・・・えぇ。結構強い悪魔でしてね」


「では、赤い光を纏った奴はお前の知り合いか?」


 !?何故・・・・。


 表情が表に出ていたのか、『始星団』の隊長はニヤリと笑う。

「知り合いらしいな。まぁ、お前も見つける前に空を飛んでいたソイツを見つけてな。『アスリトン』方面へ向かっていた」


 『アスリトン』。どうやら本当に復讐をするつもりらしいですね。

 30年前の幻想実験に参加していた学者など、一握りしか居ないと思うのですが・・・・。


 30年前?・・・もしかして、あの実験は何か重要なピースが足りなかったのでは?

 あれだけの実験では、十分に成果は上げられない筈。


 ただ精神崩壊を起こすだけ。

 では、何が足りなかった?


 ・・・『常夜の一週間』?

 確かあれは30年前・・・つまりは幻想実験が解体された時もその年だった筈。


 では、足りないピースは『常夜の一週間』?


 早合点し過ぎか?いや、それ以外に考えが思いつかない。

 あんな実験をする連中だ、『常夜の一週間』に起きる不可思議な現象に縋ったのでしょうが、それでも危ないですね。


「何考えている?」

 隊長さんが尋ねてくる。


「いえ・・・何でもありません。それで、私はこれからどうすれば?此所で即殺ですか?それとも連行ですか?」

 怪我が完治していない以上、フォーリを追っても無駄でしょうし。


 それよりも『グラパス』に向かいたいです。


「まぁ、上からは即殺と言う命令だが連行する」


「それは何故ですか?命令に背く意味が解りませんね?私に何か利用価値でも在るのですか?」


「・・・まぁ、そうだな。簡単に言えば上の人間が可笑しいと言った所だ」

 隊長さんは頭を掻きながら目を逸らす。


「上が可笑しい?・・・・あぁ、成る程。『ローデン』を破った『無道』の人間を即殺と言うのがまず可笑しいですね。普通なら連行して盛大に死刑や、洗脳魔法で操るって言った事も出来る筈ですしね。それを全て無視して即殺。それはあまりにも考えが薄い。いや、此所では即殺が一番の目的?もしくは私達が邪魔?」


「やっぱり頭の回転は良いな。その通りだ。最近『ガスティン』怪しい奴等が入国してきてな。そいつ等がどうも臭いんだ」


 成る程。

 『常夜の一週間』は何が起こるか解らないとも言われていますし、その一週間間近に怪しい入国者。

 怪しまずにはいられませんね。


「それで、私を連行して何をさせたいので?」

 本題は此所。


「そうだな。まず、お前変身魔法使えるか?」


「変身魔法ですか?まぁ、並程度には。ですが、どうするつもりですか?」

 嫌な予感がします。


「お前に変装魔法で変装して入国してもらう。そして、探ってくれ」


 嫌ですね。

「・・・それは私にメリットが有るのですか?」


「無いな」


 そうですか・・・いや、有りましたね。

 『ガスティン』が扱う『世界の恵』と言われるモノの正体。これは知りたいですね。


 『謎喰い』の時も気にはしていましたが、『ガスティン』は入国が難しく調べる事が出来ませんでしたし、それに魔法以外の力と呼ばれるモノがどんなモノかも見てみたい。


「・・・まぁ、良いでしょう」


「今何考えてた?」


「はて?何の事ですか?」

 微笑む。


「・・・まぁ、良いだろう。それでは、着いて来てもらうぞ」

 そう言い、歩き出す。


「・・・私歩ける程回復してないのですけど?」


 ・・・・無視ですね。

 酷い扱いですねぇ~。



 Side=カロナス=ナイハ∥Out




























 Side=マド=ホーク∥Beginning∥『Reload』



 リノもジンも起きないわね。

 ジンは結構な傷だったから目覚めるのが遅いとは思っていたけど、リノは一体?


 力を使ったから?

 いや、それにしも遅すぎる。


 何も解らない。

 それに、嫌な感じがする。何だろうか。解らない。それでも、胸の奥で何かが疼く。


 彼等は大丈夫なのかしら?

 此所に来て心配になってきたわ。


 安否なんてどうでも良いけど、リノを一人にするのは許さない。

 だから心配。


 それにしても、『蒼』ってむさ苦しい男ばっかりだと思っていたけど、女性も多いのね。


 辺りを見渡しても、直ぐに女性を見つける事が出来る。

 言ってしまえば老若男女だ。


 下10代。上は70代手前ぐらいの老人までいる。

 一体何の集団だ?と思ってしまう。


「なんやマドちゃん。食べとらんやん。口に合わへんのか?」

 ナイズが此方に近づきながら尋ねてくる。


 現在一休みと言う事で食事を取っている。

 ・・・難民みたいだ。


「いえ、大丈夫。少し考え事していただけだから」

 それよりもマドちゃんって・・・。


「そか!そか!!食っとかんと保たんで!?」


 お調子者。

 それは第一印象から変わらない。


 それでも、心中何考えているかは読めない。

 一番敵にしたくないタイプ。


「大丈夫よ?私一週間ご飯抜きでも耐えられるから」

 『ローデン』の牢に入れられていた時はそんな事は良くあった。


 無駄な力を与えない為。とかそれっぽい理由ではあったけど、只虐めたいだけ。

 そして、此方が下手に出るのを待っている。


 姑息な手段。

 それでも人間の三大欲求を使った拷問は結構堪える。


 まぁ、そのお陰で一週間程度なら断食出来る。


「・・・いつ『ローデン』から出たんや?」

 ナイズの表情から少し笑みが消える。


「この前の『中立国』攻撃の二週間前。刺客としてね」


「そうか・・・まだ暗殺だのつまらん事してるんか」

 そう言いながら、ナイズは完全に笑みを消す。


「貴方は何で『ローデン』を離反したの?十分過ぎるポストには就いていたでしょ?」

 ナイズが『ローデン』に所属していた時は大佐だ。


 それに、それ以上を狙う事だって出来た。

 それ程に実力があったと聞く。


「理由は簡単や。あそこの空気が割に合わんかっただけや。・・・それだけ」

 ナイズはポケットから懐中時計を取り出す。


 それを見ながら、懐かしそうな顔をする。


 これ以上は尋ねても無駄と思い。

 手に持っていたシチューを口に運ぶ。


「・・・美味しい」


「そか!そか!!そりゃぁ~良かったわ!!『グラパス』まで後5日ちょいやな。丁度『常夜の一週間』の前か。あまりええ気分やないけど、悪くもないやろ」


 『常夜の一週間』。太陽が昇らない一週間。


 何かが起こる一週間。

 ・・・駄目だ。何故か嫌な事しか考えられない。


 一体・・・何が始まるのか?

 世界に取って有益なのか。それとも人間に取って有益なのか。


 それが解らぬまま、時間は進む。


「今の私じゃ、悪い意味合いが強いわね」

 小さく。ナイズにも聞こえない程度の大きさで呟く。


 願わくば。リノに何も起こらない事を。



 Side=マド=ホーク∥Out











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ