表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

4:白い鱗粉

 黒板にのこされた白い文字にふれる。物理の方式をあらわしたアルファベット。指先でこすると、チョークの粉がついた。


 幼いころ、はじめて蝶をつかまえたときの感覚がよみがえる。指先がうつしとった模様。なぜか残酷なことをした気持ちになって、虫かごから蝶を逃がした。


 ひらり、ひらり。


 すこし不安定な羽ばたきをくり返しながら、(そら)にきえたアゲハ蝶。それはひどく不完全な光景だった。あざやかな世界が、にわかに色あせた気がした。


 指先にのこされた鱗粉。

 あとあじの悪いきもち。


 (――いやだ)


 幼いころのなつかしい記憶にも、それはするりと忍びこんでくる。

 どんなにうつくしい思い出も、いまは同じところに辿りついてしまう。


 瑠璃るりを失ってから、わたしの中には拭うことのできないうしろめたさがある。

 ふたたび黒板に書かれたアルファベットをみつめた。

 みなれた筆跡。

 ふいに衝動がこみあげた。すべてあとかたもなく消してしまいたい。


 てのひらが汚れるのもかまわず、ごしごしと黒板をこすった。かすれてうしなわれていくアルファベット。

 呆気なく文字がきえる。

 瑠璃るりには見ることのできない、あおいの字。わたしは真っ白になったてのひらをみた。


 生まれつき不完全だった瑠璃の世界。はかなく、もろく、不安定で、――まるで手折られて咲く華のようないのち。


「何をしているんだ」


 とつぜん、つよい力で手首をつかまれた。わたしははっとして目の前にあらわれた教師をみた。子どもじみた悪戯をみやぶられたような恥ずかしさがこみあげる。


「――手をあらってきます」


 顔をそむけて立ち去ろうとしても、彼は手をはなさなかった。


「先生、はなしてください」


「サラ……」


 誰もいない教室で、彼はいともたやすく教師の仮面をはずした。居たたまれないおもいで顔をあげると、端整なよこがおが白っぽくよごれた黒板をみつめている。


「痛々しいな」


 ふっと、予告もなく彼のしせんがこちらに向いた。


「瑠璃が死んでからのおまえは、痛々しいよ」


 まるで妹を労わるような、なじみの苦笑がうかぶ。さいきんではめったに見せることのない、幼馴染の仮面。わたしは張りつめていたものをゆるめた。


「素手で僕の字を消して、おまえはいったいなにを訴えているんだ」


「別に意味があったわけじゃない」


「へぇ――、手が真っ白だ」


 あのとき、一瞬こみあげた衝動をさとられたようなきがして、わたしは葵の手をふりほどいた。


「ほんとうに何でもないから」


「――僕をあまくみるな」


 声はやわらかだが、わたしは立ち去ることができなくなった。ぞくりと、彼から放たれる気迫をかんじる。

 葵はもういちどわたしの手をつかまえた。そのまま当たり前のようにてのひらに唇をよせる。


「やめて」


 ひきつった訴えに耳をかさず、彼は白くよごれたてのひらに舌を這わせた。


「葵っ」


 叫ぶと同時にうごきを封じられる。わたしを支配して、葵はながい睫をふせたまま、白くよごれたてのひらを舐める。衝撃となってつたわる熱。血液があまい毒におかされるように、それは全身をかけめぐる。

 いけないとわかっているのに、逃れることができない。

 ようやく声をしぼりだす。


「どういうつもり?」

「聞き飽きた台詞だな」


「どうして? どうしてこんなひどいことができるの?」

「ひどい?」


 何がと問う葵が、ひどく憎らしい。てのひらを解放しながら、嘲笑うようにわたしをみおろす。彼のうつくしい虹彩に、獲物をいたぶるような悪意がゆらめいていた。このまま葵のえがく世界に踏みこむことはできない。急激に世界が狂っていくのがわかる。


 わたしは葵を見つめたまま、危うい狭間で踏みとどまった。


「瑠璃はだれよりも葵を愛していたわ。そして葵も瑠璃を愛していた。だから二人は愛を誓い合って結婚した。誓いをうらぎるようなことはしないで。わたしにさわらないで」


 瑠璃とわたしはすべてを半分ずつわけあって生まれたはずのなに、あきらかな違いがあった。びんぼうくじをひいたのは瑠璃。

 彼女はもういない。

 わたしたちにはおなじだけの時間があたえられなかった。


 寝台によこたわりながら、不公平な運命を嘆くこともなく微笑んでいた半身――瑠璃。

 いまも女神のように、わたしのなかに在る。


「瑠璃は死んだ。――もういない」


 彼の声にはたたきつけるような厳しさがあった。


「そうよ、だから彼女の思い出をけがすようなことはしないで」


 葵はふっとわたしをとらえる力をゆるめた。ゆらめいていた悪意は影をひそめ、まるで労わるように、じっとわたしを見つめる。


「瑠璃を大切に思うおまえの気持ちはわかる。だから受け入れがたいことかもしれないが、この際はっきり言わせてもらおう」


 心の底から、葵をおそろしいと感じた。耳をふさいで走り去りたい。


「僕は瑠璃を愛してなどいなかった。ただ彼女の夢を叶えてあげただけだ」


「――――……」


 うしろめたさの正体。耳鳴りがする。

 まるで甲高い悲鳴のように。

 これは瑠璃の悲痛な叫び、痛み。伝わってくる。わたしはその場にたおれるように膝をついた。耳をふさいでも、叫ぶような耳鳴りが追いかけてくる。やまない。ぐらりと地面がゆれた。


「更紗」


 何かに支えられて世界の重心をとりもどす。わたしは葵にすがりついた。

 彼の描く世界はまちがえている。


「瑠璃を否定しないで」


「――それは、できない」


 苦しげな声が答えた。恐れるわたしをなぐさめるように、葵の手が背中をさする。発作のような衝撃が過ぎさると、すぐ近くで葵の声が響いた。


「更紗。僕はここにいる。……僕を否定しないでくれ」


 それは祈るような声だった。わたしは大きく頭を振る。

 葵に誘われて、わたしは瑠璃の築いた世界を壊してしまいそうになる。あたえられなかった彼女が望んだ夢を、うつくしい理想を。


「サラ。僕はおまえを愛している。――だから、瑠璃ではなく、僕を選べ」


 葵の声はまよわない。

 どこまでも世界を狂わせる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ