25. 俺が一番、上手く扱えるんだ!?
その判断は理解できる。
運動能力、特に敏捷で怪物たちに劣る剣鬼にとって今恐るるべきは、飽和的に攻撃を集中されることだ。一対一ならばその凄絶な剣技で捌けるだろうが、いかに彼でも物理的な限界というものは存在する。
特に、彼は一度ヒューリァの攻撃を見ている。遠距離攻撃を混ぜられては、さすがの彼も対処に困るのではないだろうか。
あるいは単に、負傷者を出すことで敵の数を減らすという戦術のためかもしれない。戦争などでよく見られる手法だ。死者は敵を一人減らし、負傷者は三人減らす。
クリーチャーばかりを相手にしてきたと考えるには、剣鬼の技量は対人戦闘に偏っているようにも思える。知能が低いクリーチャーに虚実の剣技などが必要だとは思えない。もちろん、ないよりはあったほうがいいだろうが、少なくとも同等の知能を持つ『敵』を相手に磨いてきた技術だとしか思えない節があった。
ただ単にヒューリァに向けてその斬戟を飛ばしてきただけなら、飛逆は彼女を抱えて避けるだけでよかっただろう。だがまさか、彼女を飛逆が庇うことを想定して、元々飛逆を狙っていたとは、今の飛逆には見切れなかった。
避けた先にそのほぼ不可視の斬戟は、しかも斜め下から掬い上げるように飛んできていた。ヒューリァを抱えていたために、飛逆の反射神経でも、彼女に当たらないように身を捻って庇うしかできなかった。
そして、腕が飛んだ。
慣性に従って遠くへ飛んでいくその腕はもちろん、飛逆のものだ。
蛇口を壊したみたいだ、なんてことを、噴き出す血を眺めながら思う。止血しなければ、と思うと、血液と同じ勢いで炎が噴出した。
「ぁ、がっ!!」
痛すぎた。けれどそれは腕を斬り飛ばされたからではない。一気に何かが持って行かれた喪失感のためでもない。その空いた部分に何かが無理矢理に詰め込まれて埋まるその感触が、耐え難かった。
しゅるしゅると縄が編まれるようにして炎が物質化して飛逆の腕に成り代わる。それはヒトのそれならぬ――赤トカゲの腕だ。
咄嗟にヒューリァを投げ出す。熱が暴走して、炎が飛逆自身の生身をも焼き始めたからだ。
けれどいい加減、慣れた。
この世界に来てから何度焼かれていると思っているのか。筆舌に尽くしがたい不快な違和感には慣れずとも、焼かれることでの痛みなど、物の数にも入らない――と思い込む。
激変と言える自身の変容にかかずらっている暇などないのだ。
こちらの状況に気を取られたモモコが、剣鬼の斬戟をまともに喰らってしまった。毛皮一枚を切り裂いた程度のそれは、けれど貫通・浸透系の衝撃を残していったようだ。
剣で浸透勁を再現するとか、本当に化け物だった。この技術は接触面積の広さでその難易度が変わる、つまり刃で再現するのは極端に難しいというのに。
達人という化け物と戦ったことのない――あったとしてもファーストアタックで決めてきたのであろうモモコは、自分がなぜ動けないのか、苦しいのか、それを理解できない。
「うにゃぁ……」
力ない、喉の枯れた声。
それは今にも自身に襲いかからんとする剣を呆然と振り仰ぐ、モモコの諦めの声だ。
だが飛逆がそれをさせはしない。
この距離ではさすがに間に合わないと見た飛逆は、遠当ての要領で、その赤トカゲの腕で炎を飛ばしたのだ――飛ばしたのは、炎のつもりだった。
光線としか呼べないそれが、軌道上を焼いて空気を白熱化させて輝線を残し、僅かに遅れて衝撃波と熱がその軌道線の周りに幾つもの小爆発を引き起こす。
「――は?」
ヒューリァに嵌められたことに気付いたときよりも、剣鬼が奇襲を仕掛けてきたときよりも、剣鬼の壮絶な剣技を目の当たりにしたときよりも、驚いた。
遠当てとは、離れたところを殴る技のことでは、もちろんない。浸透勁と同系統の、要は貫通技だ。浸透勁と違うのは、ベクトルを内部で拡散させる浸透に対し、ベクトルを収斂させて貫くという部分だろう。方向性が逆ではあるが、要領は似ている。
飛逆が炎を弾き飛ばしたりするのに使っていたのは、空気の壁に対する浸透勁だ。けれどそれの面積は広いが有効射程が短い。今の飛逆がやってさえせいぜい五メートルくらいだろう。遠当てならその倍は堅いはずだと、飛逆の狙いはまだ慣れない【紅く古きもの】の炎を少しでも押し出すことで、火弾の速度を出すためだけにやったつもりが……この有様である。
剣鬼はもちろん、モモコまで小爆発に巻き込まれて吹っ飛び、光線が壁に当たって何故か粉塵爆発っぽい二次爆発まで起こって、視界が煙に閉ざされ、そしてモモコはその爆発でこちらまで転がってきた。
「ぅ、うにゃぁ……?」
何がなんだかわかっていないようなモモコが転がされたまま、耳をピンと立てて疑問の声を上げる。
もこもこ毛皮を覆う衣料は切り裂かれたり焼かれたりで見る影もないが、さすがに彼女は頑丈だ。命に別状はなさそうだった。
飛逆だってわかっちゃいない。バランスブレイカーちっくな威力の光撃に唖然としてしまって彼女に視線を遣ることもできない。
ただただ唖然としていた。




