表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/73

2.11 ラウンド・アバウト(Layer:1 Main Story)

「嫌だ。あなた、今のお話を信じたの?」

 やはり、嘘だったのか。危うく騙されるところだったが、その手にはひっかからないぞと、マイケルは思う。すこしは、おまえのやり方にも慣れてきたからな。

 マイケルは不満を込めた視線をエミリーに向けたが、当の本人はくすくすと笑い続ける。

「ね、普通はそう思うでしょう。だからこうしてお話しても、問題ないのよ。それに、あなたはもう無関係の人間ではないわ。中途半端に、いろいろと見知ってしまったから。ならば、情報を遮断して騒ぎ立てられるよりは、すべてを教えた方が御しやすい。組織はそう判断したの。もし、あなたが御しきれなくなったときには……」

 エミリーは、サンドイッチを絵皿に置いて、細い指先でカップの柄をつまみ、紅茶をひとくち飲む。その所作は、とてもエレガントだった。

「その若さで、殉職者リストに載ることになるわ」

 マイケルは、改めてエミリーの笑顔に注目する。そして、その青い瞳が少しも笑っていないことに気がついた。えも言われぬ息苦しさが、マイケルを襲う。

「まさかここの客たちも、みんなおまえらの手先だとか言うんじゃないだろうな」

 エミリーは、知らん顔でサンドイッチを手にとった。

 不躾だと思ったが、マイケルは周囲の客たちを見回す。週末のデートを楽しんでいるカップルや、観光客らしいグループの客ばかりで、昨夜と同じ人物は見当たらなかった。だが、実態はどうだか分ったものではない。マイケルは、声を潜めた。

「不法行為を見逃せというのか」

 エミリーは、白い髪を揺らせて首を横に振り、マイケルの言葉を否定した。

「超法規的と言ってほしいわね。組織は、各国政府や国連とも連携しているのよ」

「それなら、なぜこそこそと裏で動いているんだ。堂々と、俺たち警察や、でなければ軍隊でも……」

 動かせばいいじゃないか、そう言おうとしたマイケルは、キングスクロス事件の遺体がどこに持ち去られたかを思い出して、その口を閉ざさざるをえなくなった。そう、事の最初から、すでに答えは出ていたではないか。

 エッグサンドイッチを一口かじったエミリーは、美味しそうに口を動かしてから、コクンと飲み込んだ。

「そういうことよ。わたしたちがオフェンスで、彼らがディフェンス。あなたたちでは対応できない相手である以上、これがいちばん合理的なフォーメーションだわ」

 マイケルは頭の中で、イメージを構成する。

 ローゼンクロイツとかいう組織と軍とが結託して、人知れず怪しげな者たちを始末している。その実働部隊がエミリーであり、ハノーヴァー公というわけだ。いや、あちこちに顔の効くハノーヴァー公は、おそらく事の首謀者だろう。エミリーは「超法規的」とか言っているが、アウトローなスキームであることに変わりはない。

「俺は、おまえたちがやっていることは犯罪だと思っている。ある意味、確信犯だ。どう繕おうと、それは変わらないぞ」

 犯罪というマイケルの言葉に、エミリーは青い瞳を一瞬だけ曇らせた。

「あなたがどう思おうと勝手だけど、わたしを非難することは許さないわ。これは、わたしにとって大切なことなの」

「それを言うなら、連続通り魔事件の犯人逮捕は、俺にとって大切なことだ」

「テロ対策課、だったかしら。その部署のあなたが、どうして刑事の真似事なんかしているの」

 マイケルの心の奥に、小さな火がついた。

「その質問は、そのまま返してやるよ。貴族のお嬢様のおまえが、どうして暗殺まがいのことに手を染めてるんだ。そんなことしなくても、なんの苦労もなくのうのうと暮らしていけるだろうに」

 その声音には、発したマイケルですら驚くほど冷たい響きがあった。

 エミリーは、軽く目を伏せて、長い髪の先を指で弄りはじめた。絹糸のような髪が、彼女の指の間をさらりと流れて落ちる。

「ずいぶん棘のある言い方をするのね。人には、その地位や立場に応じてなすべきことがあるのよ。あなたもそうなのでしょう。それとも、わたしが貴族だから、そんなに嫌っているの?」

 その言葉は、マイケルには意外だった。

 たしかにマイケルは、事情があって貴族を嫌っていた。それを理由にしてエミリーの警護を断わろうとしたくらいだ。だから、任務だと割り切ってはいても、言葉や態度のはしはしにそれが出てしまうのだ。だが、傍若無人の典型ともいえるエミリーが、それを気にしているとは考えてもみなかった。

「どうして、そう思ったんだ」

「なんとなく、ということにしておくわ」

 マイケルは、すこし迷ったあと、答えてやることに決めた。貴族階級の特権意識が服を着て歩いているようなエミリーに対して、あてつけのひとつも言ってやりたかったこともあった。

「正直に言うと、貴族はあまり好きな連中じゃない。時代錯誤というか、気位だけが高いやつばかりだからな。だいたい、他人の労働の成果を受取って生きているくせに、それがわかっていないんじゃないのか。俺は、自分の力で生きていきたいと思っている。だから、そういうやつらを見ると、無性に腹が立つんだ。俺から見たら、おまえはその典型だよ」

 マイケルの言葉が終わるのを、エミリーは黙って待っていた。そして、瞼を閉じると、軽いため息を落とした。

「そう、残念だわ」

 しょげたようなエミリーの様子に、マイケルの心がちくりと痛む。

 これは、お門違いだ。そもそも、あれ(・・)は、エミリーには関係もなければ責任もないことじゃないか。さすがにちょっと、言いすぎたかもしれない……。

 だが、ふたたび見開かれたエミリーの青い瞳には、あからさまな侮蔑の色が浮かんでいた。

「それが、家名を捨ててまで、スコットランドヤードに入った理由だなんて。見損なったわ……ヴォールス男爵さん」

「なっ……」

 マイケルは、心底から驚いた。

 ヴォールス男爵・マイケル・ステューダー。

 エミリーの言うとおり、それは、スコットランドヤードに入ったときに捨てた名だった。

 当時、すでに貴族というものを心底嫌っていたマイケルは、自身が貴族の出自ということで特別な待遇を受けたくなかった。だから、マイケルが貴族の出身であることは、ごく少数の者しか知らないはずだった。パブリックスクール時代の友人を除けば、スコットランドヤードの特殊作戦部長と人事担当者、それから行きつけのパブの店主くらいのものだろう。

「なぜ、おまえが、それを知っているんだ」

「身近に置く人のこと調べるのも、レディのたしなみのひとつだわ。だいいち、この程度のことで驚いているようでは、わたしの護衛なんて勤まらないわよ」

 エミリーのもの言いが、ひどく癪にさわった。

「他人が隠していることを、こそこそと調べるのは感心しないな」

 マイケルは、子供を諭すようにそう言った。声色を低くして、若干の脅しも含めたつもりだった。

 しかし、エミリーはおかまいなしに言い返してきた。

「あなた、警察官のくせに、よくそんなことを言えるわね。自分が、他人の隠しておきたいことに土足で踏み込むのは良くて、他人が自分のことを調べるのは駄目だなんて、笑わせないでほしいわ」

「それが、俺の仕事だ。公共の秩序維持のためには、必要なことだ」

「その程度の見識しか持っていないくせに、公権力を振りかざすのは止めてもらいたいわ。はた迷惑もいいところよ」

 エミリーが、語気も荒く食って掛かってきた。マイケルの方も、怒りが我慢の限界を超えていた。

「えらそうなことばかり言って、おまえに何がわかるっていうんだ。犯罪まがいのことばかりやっているヤツに、あれこれ言われたくはないね」

「じゃあ聞くけど、あなたはこの件について何を知っているの? なにも知らないくせに、自分だけの小さな価値観で、ものごとを決め付けないでほしいわ」

 上からものを言うようなその言葉に、マイケルは完全に自制心を失った。

「いちいち人を見下すなよ。おまえだって、俺がどんな気持ちでこの事件を追っているかなんて、知りもしないだろう。一方的に価値観を押し付けているのは、おまえたちの方じゃないか。それも、違法としか言えないようなことをだ」

 こうなると、売り言葉に買い言葉だった。周囲の視線を感じても、それは火に油をそそぐ要因にしかならない。エミリーも、負けていなかった。

「あなたみたいに、表面に現れた瑣末なことにばかりとらわれていたら、大局を見誤るわよ。わたしたちが何をしているのか、正しく理解した上での意見なら、聞いてあげなくもないわ」

 エミリーは、じつに的確にマイケルの癇に障る言葉を選んだうえで、見事な正論を口にした。

 反論を考えるより先に、マイケルの口が言葉を吐き出す。

「おまえたちのことを理解する必要なんて、これっぽっちもないね。犯罪は悪だ。俺は、かならずおまえたちを断罪してやる」

 エミリーの頬が赤く染まって、怒りに燃えるオッドアイがマイケルをにらみつけた。

「なんて、わからずやなの。今日は、ひとりで帰ります。また、明日ね」

 そう告げると、エミリーは席を立ってマイケルに背を向けた。

 マイケルは、その背中に向かって問いかける。

「夜に、また来るつもりか?」

「そうよ。でも、あなたは来なくていいわ」

 エミリーは、振り向いてそう言い放つと、正直に答えた自分自身に驚いたように、慌ててマイケルに背を向けた。彼女の黒いスカートがふわりと広がり、白いレースのパニエがひらりと舞った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ