表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/30

王都への誘い、離れる影

 市場での危機を乗り越え、俺の駄菓子屋はようやく落ち着きを取り戻したかに見えた。シールの販売方法も見直し、子供たちや保護者との対話も重ねることで、以前のような混乱は収まりつつあった。ゲルトさんとの関係も、相変わらずぶっきらぼうながら、どこか認め合えるような空気が生まれていた。シルフィとは、以前よりも会える時間は減ったものの、互いを信頼し、支え合う、かけがえのないパートナーとしての絆が深まっているのを感じていた。


 そんなある日、再びあの豪華な馬車が俺の店の前に現れた。降りてきたのは、王宮の財務官、グスタフ・フォン・ヴァレンシュタイン卿だった。

「やあ、蜜夫君。商売は順調かね?」

 柔和な笑顔は変わらない。だが、その目には有無を言わせぬ圧力が宿っていた。

「さて、本日は君に、国王陛下からの勅命をお伝えしに来た」

 ちょ、勅命!? なんで俺に!?

「君の持つユニークな知識と技術…特に、食料の長期保存や、多様な風味を生み出す技法について、王国の専門家たちも強い関心を寄せている。ついては、王都へ赴き、その知識を我が国の発展のために役立ててほしい、とのことだ。これは要請であり、また命令でもある」


 王都へ…? しかも国王の命令? 断れるはずがない。これは、俺の技術が認められたということなのだろうか? それとも、俺を王国の管理下に置き、その知識を吸い上げようという魂胆なのか? グスタフ卿の笑顔の裏にある真意は読めなかったが、俺に選択の余地はないようだった。


「…分かりました。謹んでお受けいたします」

 俺はそう答えるしかなかった。


 王都行きが決まったことを、俺はシルフィエットに知らせに行った。ローゼンベルク侯爵邸を訪ねると、応対に出た侍女のアンナさんは、困ったような顔で言った。

「申し訳ありません、蜜夫様。お嬢様は現在、王都の別邸にお移りになられました。侯爵様のご命令で…しばらくこちらにはお戻りになれないかと」


 シルフィが、王都へ? しかも、父親の命令で? まるで、俺から引き離すかのように…。胸騒ぎがした。俺の王都行きと、彼女の移動は、無関係ではないのかもしれない。ローゼンベルク侯爵が、俺たちの関係や、俺が持つ(かもしれない)『秘密』に、本格的に警戒し始めたのだろうか。


 シルフィに会えないまま、王都へ出発する日が来た。見送りに来てくれたのは、クララちゃんと、そして意外にもゲルトさんだった。

「蜜夫の兄ちゃん、行っちゃうの? 寂しくなるよ…」クララちゃんは目に涙を浮かべている。

「大丈夫だよ、クララちゃん。王都で一仕事したら、また戻ってくるから。そしたら、新しい駄菓子、いっぱい作ってやるからな!」俺は彼女の頭を撫でた。

 ゲルトさんは、腕を組んだまま、ぶっきらぼうに言った。

「…王都は、この街とは違う。魔物も、陰謀も、うじゃうじゃいる。せいぜい、足元を掬われんよう、気をつけるんだな」

 それは、彼なりの餞の言葉なのだろう。俺は「ありがとうございます、ゲルトさん」と頭を下げた。


 俺は、グスタフ卿が手配した馬車に乗り込み、慣れ親しんだ市場の街を後にした。これから向かう王都で、一体何が待ち受けているのか。シルフィは無事なのだろうか。そして、俺の駄菓子と、あの奇妙なスキルは、この先の運命にどう関わってくるのか。


 馬車が走り出す直前、ふと、俺が大切に保管していた駄菓子のストックが入った革袋が、微かに、本当に微かに、温かい光を放ったような気がした。いや、光だけではない。袋の中の、いくつかの駄菓子…特に、例の『ねるねる魔法菓子』の粉末が、ほんの一瞬だけ、蠢いたような…? 気のせいかもしれない。だが、それはまるで、女神ラムネ・フロートがうっかり仕込んだという『レシピの断片』が、いよいよその胎動を始めたことを告げているかのようだった。


 離ればなれになったシルフィへの想いを胸に、俺は未知なる王都へと向かう。笑いと、ちょっとのエッチと、駄菓子に満ちた俺の異世界奮闘記は、新たな、そしてより大きな舞台へと、その幕を開けようとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ