表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンスで生きるということ  作者: 何でも有屋(有屋 春)
1/20

プロローグ


何か問題があったわけじゃない。

誰かにいじめられたわけでもないし家庭環境に問題があったわけでもない。

だけど自分は中学生になってから人と話せなくなった。


理由があるとしたら中学生になると知らない人が増え、小学生の時の仲の良い友達がたまたま自分のクラスにはいなかったからだと思う。


人見知りで今まで他人任せで自分で友達を作ろうとしたことがなかったのでどうしたらいいか分からなくて、声をかけれずにいたらそのままどんどん月日が流れて、ぼっちが確定していた。


稀に話しかけてくれる人がいたけど話さないことに慣れすぎてしまって挨拶もままならなくて会話にならず皆もそういう人間なんだと判断したようだった。


そうやって中学三年間は人と話さずただただ家と学校の往復だけの日々で終わった。


高校生になった時は中学生みたいに過ごしたくないと入学式から意識してたら返事は多少出来るようになった。これは小さな高校デビューというやつだろうか?

如何せん、友達の作り方が分からずぼっちに変わりはなかったが。

それでも返事が出来るようになったことが大きかったらしく、クラスに一人はいる気遣い屋さんがよく話しかけてくれたおかげで少しは友達ができた。


それからはぼっちではなくなったが人見知りは変わらず少ない友達と話したり話す人がいない時はそれを隠すように小説を読みようになった。そんな風に生きてきて気づいたら高校三年生になっていた。

皆、就職先とかの話をするようになるんだろうけど俺は将来のことなど考えれるほど精神が安定していなかったと思う。新しい職場に行ってもぼっちになるんじゃって心配があったし、何よりそんな状態の俺で仕事が出来るんだろうかと不安があったからだ。



そしてそんな時、俺はダンスと出会った。






現実的な話も入れ込んでダンスを知らない人にダンスについて色々知っていただけたら嬉しいなと思っています。

話の内容はある程度考えているんですが、短編しか書いたことがなく面白く書けるか不安ですが感想で悪い点など教えていただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ