表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金印前夜  作者: clarify
4/4

第三章:仕組まれた発見

安永九年(1780年)二月。


志賀島の田畑。甚兵衛の鍬が泥中に硬い感触を捉えた。


掘り出されたのは、黄金に輝く小さな印。蛇の鈕がとぐろを巻き、印面には五文字。


村人の驚愕の声は、瞬く間に庄屋へ、郡奉行へと伝わっていった。


そして鑑定役に選ばれたのは、藩随一の儒者――亀井南冥である。


白布の上に置かれた金印を、南冥は静かに手に取った。掌に収まる小ささと、意外な重み。その感触に、彼の脳裏を走るのは最初の決意であった。


「歴史はただ待つものにあらず。真に学を修める者こそ、歴史を顕す役目を担う」


南冥は堂々と声を張り上げた。


「――これは間違いなく、後漢の光武帝が倭奴国王に賜った印綬である!」


役人たちは息を呑み、広間は歓声に包まれた。藩の名誉は一気に高まり、南冥の名声もまた絶頂へと達した。


その夜、褒賞の品々を前にしても、彼の目は輝きを増さなかった。欲したのは金銀ではない。

――歴史に己の名を刻むこと。


彼は酒をあおり、雨音を聴きながら微笑んだ。

「真実とは、後世がそうと信ずる物語にすぎぬ。ならば我が筆と知恵で、真実を形づくるのだ」


こうして南冥の名は確かに歴史に刻まれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ