表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金印前夜  作者: clarify
1/4

序章:燻る野心

安永七年(1778年)秋、筑前国・福岡。

藩儒・亀井南冥かめい なんめいの私塾「亀井塾」には、遠方からも若者が集まり、学問の府として声価を博していた。だが、塾頭である南冥の胸には、消えぬ焦燥が燻っていた。


「我が言説は藩を越え、やがて天下に響くべし」


そう信じながらも、学問の講釈や門人の育成に埋もれては、後世に名を遺す保証はない。書斎で『後漢書』を繙くたび、彼の眼前にはある幻が浮かぶ。


――倭奴国王に下賜されたという、未だ世に出ぬ「金印」。


歴史に空白がある限り、真の学者の務めはそれを埋めることにある。

「発見されねば、我が手で顕せばよい」

南冥の胸に、危うい理想が芽吹いていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ