表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

現代地球劇未題草稿

作者: 木島別弥

  1


 ぼくは、気がつくとよく晴れた青い空の下に立っていた。いつも通りの私服。いつも通りの街中。いつものデートの待ち合わせ場所だろうか。

 目の前に謎の男がいた。黒いスーツを着て、黒いサングラスをつけている。

 ぼくは、ぼうっとその黒いサングラスの男を見ていた。歳は三十くらいだろうか。筋肉質で、戦ったら強そうだ。というか、まともな一般人には見えない。覆面警官か、覆面兵士に見える。あるいは、情報機関か何かか。

 ぼくがその男の動きを追いつづけていると、男は意外なことにこちらに迫ってきて、だんだんだんだん迫ってきて、どんどんどんどん迫ってきて、ぼくの目の前にまでやってきた。

 なんだ、なんだ、この黒サングラスの男、ぼくに何か用があるのか。

 ぼくが目の前に立たれたのに声も出さないで立ち止っていると、黒スーツの男の方から話しかけてきた。

 黒スーツ黒サングラスの男は、手に三十センチくらいの大きさの機械を持っている。

「やあ、百目鬼終次くんだね」

 男は突然、ぼくの名前を読んだ。この男はぼくの名前を知っている。なぜだ。誰だ、こいつは?

 ぼくが黙っていると、男は言いなおした。

「おや、もう自分の正体に気付いたかな。きみは百目鬼終次くんではない」

 何をいってるんだ、この男は?

 ぼくは、ぼくに決まっているじゃないか。

 ぼくは、まぎれもなく百目鬼終次だ。

「あの何ですか」

 ぼくはそれだけ聞いた。

 黒スーツは答える。

「きみは自分が百目鬼終次ではないことに気づいているかね?」

 何をいわれているのかわからなかった。

「はあ、いえ、ぼくは百目鬼終次ですけど」

 黒スーツはうんうんとうなずいた。何だ、この変な男は。

 ぼくが黙っていると、黒スーツは話しつづけた。

「実は、きみは百目鬼終次ではない。それを告げるために、わたしは来た」

「はあ、ぼくがぼくではないとは?」

 わけがわからない。おかしな変人だ。

「わたしの持っているのは、複製機という機械だ。人をこれで複製できる。きみは、この複製機で作られた偽物なのだ」

 な、なんだって?

 よく意味がわからないぞ。

 ぼくが偽物?

「きみは百目鬼終次くんではない。百目鬼終次くんそっくりに作られた複製だ」

「ええと、意味がわからないんですけど」

 ぼくがいうと、黒スーツはくり返した。

「だから、きみは百目鬼終次くんではない。百目鬼終次くんそっくりに作られた複製だ」

 ぼくは意味がわからなかった。


「どういうことか説明してくれますか」

 ぼくは丁寧にたずねた。ただの変な人として無視してもいいけど、何やら気になる機械を持っているのは確かだからね。この黒スーツを問いただして、話を聞いても無駄ではあるまい。

 ぼくが固唾を飲んで見守っていると、黒スーツ黒サングラスは話し出した。

「これは複製機だ。わたしがこれを使って、本物の百目鬼終次くんから、複製であるきみを作りだした。きみが偽物である証拠に、この世界には別の場所に本物の百目鬼終次くんがいるし、きみは、あと一時間たつと分解して消える」

 え?

 なんだって?

 よく意味がわからなかった。

 ここは笑えばいいのだろうか。

「ぼくは、あと一時間たつと分解して消えるんですか?」

「そうだ」

 黒スーツ黒サングラスはいった。

 本当だろうか?

 本当なら、一時間たてば、どうせ本当のことがわかるはずだ。

「なら、一時間待ちましょう。それまで、あなた、待ってくれますか」

 ぼくは黒スーツを嘲笑うかのように問い詰めた。

 どうせ、逃げる。一時間後にぼくと一緒にいては嘘がバレてしまうだろう。

「残念だが、わたしはすぐに行かなければならない。だが、説明だけはしておく」

 ほら、やっぱり逃げた。

 一時間後に、ぼくが分解されるはずの時間にぼくと一緒にいられないんだ。

「複製は、そう簡単に作るものではない。緊急の事情がなければ作らない。これから、緊急の事情が起こる。それを説明する」

「はいはい」

 ぼくは、半分ばからしくなって、黒スーツ黒サングラスの話を聞いていた。だが、ちょっと気になるのだ。この黒スーツ黒サングラスが持っている機械は、確かに普通には見ない変わった形をしている。

「きみは、本物の百目鬼終次くんの複製だから、本物と同じ記憶を持っているはずだ。だから、きみは知っているはずだ。きみは今、本物の百目鬼終次くんのデートの待ち合わせ場所にいる」

 そうだ。ここはデートの待ち合わせ場所だ。

 ここは、駅前の時計台の前だ。

「あと、十分もしないうちに、本物の百目鬼終次くんの恋人がここにやって来る」

 そうだな。

「ああ、やべ。もう、そんな時間か」

 ぼくはもうすぐデートの待ち合わせの時間だということに気付いた。

「本物の百目鬼終次くんは、少し遅れて来る。少し遅れるように我々が手配した」

 はあ。何すんだよ。ぼくが遅れたら、まずいじゃないかよ。

 まあ、いいか。それは本物の話だし。

 偽物であるぼくがここにいるんだ。何の不思議もない。

 何も困りはしない。

 ぼくは偽物じゃない。本物の百目鬼終次だ。

「それで、偽物のぼくはどうしたらいいんですか」

 ぼくは少しムカついてきたので、怒った声で黒スーツ黒サングラスに迫った。

「ぼくは一時間後には分解されて消えるんですよね」

「そうだ。きみは、一時間後には、分解されて消える。ただし、それまでの一時間の間、きみは本物の百目鬼終次くんに代わって、恋人とデートをするのだ」

「なぜ、本物では困るんです」

 ぼくが思い切って聞くと、

「もうすぐ、ここに、路上連続殺人鬼が現れるからだ」

 と答えた。

 話が急に物騒になってきた。


「路上連続殺人鬼?」

「そうだ。もうすぐ、衝動的に犯行を犯し、次々とナイフで路上の通りすがった人々を襲い、斬りかかる。死傷者が数十名でるだろう」

 ぼくは息を飲んだ。

「それと、偽物が何の関係が」

 まだ、ぼくには理解できなかった。

「きみは、本物の百目鬼終次くんに代わり、路上連続殺人鬼と戦い、恋人を守らなければならない。それがきみが作られた理由だ。路上連続殺人鬼から恋人を守るのが、きみの生まれた理由であり、使命だ。きみはそのために作られた。この事件で、万が一にも本物の百目鬼終次くんが死ぬことがないように、代理として作られたのだ」

「そんなの信じられない」

 ぼくは答えた。

「信じられないのは無理はない。きみは精巧な複製であり、一時間後に分解することを除けば、本物の百目鬼終次くんと同じ体と心を持っているのだから。だが」

 黒スーツ黒サングラスは、声をためた。

「だが、もし、本当にこれから路上連続殺人鬼が現れたら、わたしのいってることは本当だ」

 そうだ。一時間後に分解する前に、本当かどうかはわかる。

 もうすぐ、ゆんゆんが来る。

 そして、ぼくとゆんゆんは、路上連続殺人鬼に襲われる。

 もし、襲われなければ、この男のいってることは嘘だ。路上連続殺人鬼が現れなければ、ぼくは本物の百目鬼終次で、一時間後に分解もしないし、堂々と本物として生きていけばいい。

 路上連続殺人鬼は現れるだろうか。


「理解していただけただろうか」

 黒スーツ黒サングラスがいった。

「はい。わかりました。どうせ、嘘でしょうけど」

「まちがっても、自分が本物だなどと勘違いするな。きみは偽物だ。一時間後には分解する。恋人を守れ。それだけだ」

「わかりましたよ」

「どうやら、理解してくれたようだな。それでは、わたしは立ち去るとしよう」

 黒スーツ黒サングラスはそうして、駅前の時計台から立ち去った。

 すぐに、人ごみにまぎれて、見えなくなった。あの、おかしな機械を持ったまま。


「しゅうじい」

 ぼくが立っていると、恋人のゆんゆんがやってきた。

「ゆんゆん」

「おはよう」

「おはよう」

「今日、どこ行くの?」

「ああ、映画でも見ようかと思って」

 と、ゆんゆんと手をつないだ。あの黒スーツのいってたことはどうせ嘘だ。ぼくは本物の百目鬼終次にまちがいないし、複製機なんてあるわけない。

 かわいいゆんゆんとデートなのだ。これは、本物のぼくの特権だ。

 もし、路上連続殺人鬼が現れたら?

 まさか。

 気のせいだ。

 そんなこと、わかるわけない。

 あの男が犯人とグルでもないかぎり、そんなことがわかるわけないんだ。

 だが、万が一、路上連続殺人鬼が現れるという可能性もある。

 その時は、ぼくは百目鬼終次の偽物で、一時間後に分解するから、死ぬ気になって、ゆんゆんを守らなければならない。

 まさか、そんなことがあるわけないが、万が一、路上連続殺人鬼が現れた場合だけは、ぼくは気をつけなければならない。

 あんなおかしな男に惑わされてはバカみたいだ。平然としていよう。

 ことは、路上連続殺人鬼が現れてから考えればいい。

 そんなこと、起こるわけがないけど、もし、路上連続殺人鬼が現れたら、ぼくは自分を偽物だと思って、戦ってもいい。

「しゅうじ、どうしたの?」

 ゆんゆんがいぶかしがっている。

 ああ、ぼくはどうかしている。あんな妄言を信じるなんて。

 普通にしていよう。普通に。

 そうすれば、何ごともなく、一時間がすぎるはずだ。

「いや、なんでもないよ。行こう」

 ぼくとゆんゆんは歩きだした。


  2


 





・ぼくが偽物なら、ゆんゆんと手をつなぐなど、とんでもないことだ。

・あんな女のために

・あれは本物。ぼくが偽物でよかった。


第四回創元SF短編賞草稿

・現代地球劇。

・宇宙人は出さない。

・主人公をどうするか。大学生か社会人。

・ディック的だと理想的。

・インテリジェンスデザイン説がいいかもしれない。

・最近勉強したカントと仏教の西洋東洋哲学比較を入れるべきか。

・世にも奇妙な物語に使われそうなのが理想。

・超短編「軽犯罪法違反」のネタでいくべきか否か。

・女の名前。ゆんゆん。

・謎の男が複製装置をもって現れる。「これは複製装置だ。きみは本物のきみではない。この複製で作った偽物だ。これからここに路上連続殺人鬼が現れる。偽物のきみはいくら死んでも大丈夫だから、彼女を守って戦え」


・劇の場面をどうするか? 印象的な場面であるべき。彼女が浮気している場面にするべきか否か。あるいは、銃撃殺人事件現場。浮気は難度が高いので、殺人現場を題材にとろう。


あらすじ

・街中の混雑の中で大量ナイフ殺傷殺人事件が起きる。主人公のぼく、百目鬼終二、彼女のゆんゆんとその場に居合わせる。犯人に殺されていく人々。殺された人、渡辺さんとの四人の会話劇にするかな?

・日曜日のお昼。駅前で大勢歩く場面。百目鬼終二とゆんゆんの和やかな会話。

・殺人鬼登場。「おまえら、みんな死ねえ。世界中の人間をぶっ殺してやる。おら。おら」

・渡辺さんが殺される。

・ゆんゆんを守るためにナイフの男に素手で立ち向かう百目鬼終二。


・しかし、百目鬼終二はナイフに刺されてしまう。

・ゆんゆんは、「あなたに殺されるくらいなら、自分で死ぬ」といって、道路に飛び出し、自動車にひかれ、自殺する。

この展開は、死んだはずの人たちがなぜか生きていて、今までの人生は虚構だったのだと気づく展開。人生が虚構だと気づき、殺人犯をどうするか。


・殺人犯は、警察官に囲まれ、自分の首を切って自殺する。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ