表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/46

第九話:盤上の駒

毎日18時更新です!

 屋上での対決以降、広瀬未央は変わった。

 いや、橘陽菜の目には、そう映っていた。あれほど正義を振りかざしていた親友は、今や陽菜の影に寄り添う、従順で物言わぬ(ポーン)となっていた。


「未央、この前の警察の事情聴取、何か新しいこと聞かれた?」


「ううん、いつもと同じ。アリバイの確認だけ」


「そっか。ありがとう」


 教室の隅で、二人は囁き合う。その光景は、周りの生徒たちには「事件のショックを共有し、支え合う親友同士」と映っていた。

 しかし、その実態は、支配者と奴隷の歪な関係に他ならない。


 陽菜は、未央を試すように、些細な「仕事」を言いつけるようになった。


「アノニマスを崇拝してるサイト、いくつかピックアップしてリスト化しておいて〜?」


「次の作品のテーマになりそうな、社会問題の記事、集めておいてくれる?」


 未央は、すべてに「うん」とだけ答え、黙々とこなした。その瞳からは、かつての活気や好奇心は消え失せ、ただ、諦めにも似た静かな光が宿っているだけだった。


 陽菜は、その様子に満足していた。恐怖は、最も優れた支配の道具だ。未央はもう、自分に逆らうことはできない。そう、確信していた。


 だが、陽菜は気づいていなかった。

 夜、自室のベッドの上で、未央の瞳に宿る光が、諦めではなく、冷徹な分析と燃えるような闘志に変わることを。


 未央は、ジャーナリストとしての自分を捨ててはいなかった。戦うフィールドを変えただけだ。


 警察という『表』の舞台で、録音データという決定的な証拠を突きつけるのは、陽菜の言う通り、共倒れになるリスクが高すぎる。陽菜は、自分が共犯者であることを盾に、決して尻尾を出さないだろう。


 ならば、どうするか。


 未央は、パソコンの画面に、無数の記事やSNSの投稿を表示させていた。それは、陽菜に頼まれた『仕事』の成果物ではない。彼女が独自に集めた、アノニマス事件に関するすべての情報だった。


(陽菜の芸術は、完璧すぎる)


 それが、未央がたどり着いた最初の結論だった。

 佐伯翔の事件は『事故死』として処理され、高村沙織の事件は『アノニマス信者による模倣犯の可能性』も視野に捜査が行き詰まっている。


 陽菜に繋がる物的証拠は、何一つない。彼女の犯罪は、まるで物語のように構成され、すべてのノイズが計算の上で消去されている。


(――本当に、そうだろうか?)


 未央は、思考の角度を変えた。

 完璧すぎる物語には、必ずどこかに『設定の矛盾』が生じる。


 未央の視線が、ある一点に留まった。最初の事件。佐伯翔の死。


 陽菜は言った。「佐伯くんの死は、ただの事故。私は、その偶然を利用して、最初の作品を描いただけ」と。


 しかし、本当にそうだろうか?

 すべてが計算ずくで動いているように見えるこの物語の中で、始まりだけが『偶然』というのは、あまりにも不自然ではないか。


 未央は、佐伯翔のSNSを、彼の友人関係を、過去の発言を、徹底的に洗い直し始めた。警察が見落とした、あるいは重要視しなかった、小さな、小さな矛盾を探して。



 ◇



 数日後、未央はひとつの情報にたどり着いた。


 佐伯翔が亡くなる一週間前。

 彼は、アノニマスのアンチ活動とは別に、あるコンペに応募していた。それは、海外の有名美術大学が主催する、若手アーティスト向けの奨学金制度(スカラシップ)だった。


(コンペ……?)


 それが、事件と何の関係があるというのか。

 未央は、そのコンペの詳細を調べていくうちに、ある応募規定の項目を見つけて、指先が冷たくなるのを感じた。


『応募作品は、未発表のオリジナル作品に限る。SNS等で公開済みの作品は、審査対象外とする』


 アノニマスは、SNSでのみ作品を発表する、正体不明の天才だ。

 もし、アノニマスがこのコンペに応募しようと考えていたとしたら?

 自分の作品は、すべて『発表済み』と見なされ、応募資格がないことになる。


 ――その時、未央の脳裏で、バラバラだったパズルのピースが、恐ろしい形に組み合わさった。


 佐伯翔は、アノニマスのトレース疑惑を追っていた。それは、ただの嫉妬や正義感からではなかったとしたら?


 もし、彼もこのコンペへの応募を考えていて、ライバルとなりうるアノニマスの身辺を調査する中で、その正体――橘陽菜にたどり着き、彼女にこう告げたとしたら?


『お前の絵は素晴らしい。だが、SNSで発表し続ける限り、お前は永遠にアンダーグラウンドの神様のままだ。俺と同じ、表の舞台には立てない』


 それは、陽菜にとって、単なる批判や脅迫よりも、ずっと重い一撃だったはずだ。

 自分の芸術が、自分が作り上げた神話によって、未来への道を閉ざされているという事実。

 その『矛盾』を指摘した佐伯翔は、陽菜にとって、殺すのに十分な理由を持つ、邪魔者になったのではないか。


 最初の事件は、事故ではなかった。

 あれこそが、陽菜の最初の『作品』だったのだ。


 未央は、確信した。

 まだ、証拠はない。だが、陽菜の完璧な物語を崩すための、最初の糸口を見つけた。

 未央はボイスレコーダーを握りしめた。これを武器にする時が、必ず来る。だが、今ではない。もっと決定的で、陽菜が決して言い逃れのできない『真実』を突きつける、その時まで。

 従順な駒を演じながら、静かに、そして鋭く。


 殺人鬼の親友を告発するための、たった一人の捜査が、今、始まった。

これから反撃開始となるか…?


よろしければ、応援お願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ