表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/46

第十六話:観客席の殺人者

毎日18時更新

 時間は、意味をなさなかった。

 一秒が、永遠のように引き伸ばされ、永遠が、一瞬のうちに凝縮される。広瀬未央の世界は、ノートパソコンの画面と、その隅に表示された赤いボタン、そして自分の震える人差し指、その三点だけに収斂されていた。


 押せば、友人が死ぬ。

 押さなければ、悪魔が笑う。


 ヘッドフォンからは、橘陽菜の、悪夢のように静かな作業音だけが聞こえてくる。布を擦る音。チューブから液体を絞り出す、粘着質な音。そして時折、彼女が満足げに漏らす、小さな、小さな溜息。それは、自らの創造物に心から陶酔する芸術家の、純粋な法悦の音だった。


 画面の中では、桐谷海都の体が、時折ビクリと痙攣している。声にならない悲鳴が、彼の喉の奥で押し殺されているのが、映像越しにさえ伝わってくる。陽菜の指先が、蛍光塗料を纏い、彼の額に、頬に、首筋に、まるで聖痕を描くかのように、冷たい軌跡を残していく。その一つ一つのタッチが、桐谷の尊厳を、人間性を、少しずつ削り取っていく。


 未央の脳裏で、二つの声が激しくせめぎ合っていた。


 一つは、ジャーナリストとしての自分の声だ。


『押せ、広瀬未央。これが、お前の正義だ。一人の犠牲で、これ以上の悲劇を止められる。佐伯くんも、高村さんも、きっとそれを望んでいる。お前は、英雄になるんだ』


 もう一つは、人間としての自分の声だった。


『押すな、広瀬未央。お前は、神じゃない。人の命を天秤にかける権利など、お前にはない。そのボタンは、配信開始のスイッチじゃない。桐谷海都の、命を絶つための、引き金だ。お前は、殺人者になるのか』



 指が、動かない。

 赤いボタンの表面が、まるで意志を持ったかのように、彼女の指を拒絶している。


 押せば、桐谷が死ぬ。その光景が、脳裏に焼き付いて離れない。陽菜が、あの無邪気な笑顔で、カッターナイフを振り下ろす瞬間。鮮血が、美しい星空のアートを汚していく様。そのすべてが、自分の選択によって引き起こされる。その罪の重さに、未央の精神は耐えられそうになかった。


 ああ、そうか。

 未央は、その時、悟った。


 陽菜は、最初からわかっていたのだ。自分が、このボタンを押せないということを。

 これは、選択肢などではなかった。ただ、自分に「共犯者」という役割を、心の底から、能動的に受け入れさせるための、残酷で、美しい儀式だったのだ。自分は、桐谷の命を救うために、沈黙を選んだ。正義を、捨てた。その事実を、この身に、この魂に、永遠に刻みつけるための。


 未央の指先から、力が抜けていく。

 人差し指は、赤いボタンに触れることなく、だらりと、虚空に垂れ下がった。

 一筋の、熱い涙が、彼女の頬を伝い、無機質なキーボードの上に、小さな染みを作った。


 それは、敗北の涙だった。



 ◇



 その瞬間、石膏デッサン室の橘陽菜が、ふっと、指を止めた。

 彼女は、振り返らない。隠しカメラのほうも見ない。

 だが、彼女にはわかっていた。盤上の、向こう側で起きた、小さな、しかし決定的な変化を。観客が、その役目を、受け入れたことを。


 陽菜の口元に、満足げな、美しい笑みが浮かんだ。


「……ありがとう、未央」


 誰にも聞こえない声で、そう呟いた。


「あなたのおかげで、この作品は、完成する」


 彼女は、最後の仕上げに取り掛かった。

 それは、もはや暴力ではなかった。彼女の動きは、まるで神聖な儀式を執り行う巫女のように、厳かで、優雅だった。


 蛍光塗料で、桐谷の顔や体に、複雑で、美しい文様を描き上げていく。それは、古代の部族が戦士に施す化粧のようでもあり、あるいは、死者の魂を導くための呪文のようでもあった。


 そして、最後に、彼女は桐谷の閉じた瞼の上に、そっと、指で触れた。


「おやすみなさい、先輩」


「あなたの才能は、ここで、永遠に、美しいまま、眠り続けるの」


 陽菜は、立ち上がると、自分の「作品」を、少し離れた場所から、うっとりと眺めた。


 ブラックライトの妖しい光の中で、椅子に縛り付けられた桐谷海都は、まるで異世界の神殿に祀られた、生贄の王のように見えた。彼の体表に描かれた文様が、青白い光を放ち、彼の絶望と、陽菜の狂気が混じり合って、この世のものとは思えない、禍々しくも神聖な芸術作品を創り上げていた。


 陽菜は、名残惜しそうに、しかしきっぱりと、その場を後にした。

 トートバッグを肩にかけ、音もなくドアを開ける。

 そして、部屋を出る直前、彼女はもう一度だけ、隠しカメラのほうを、振り返った。

 ヘッドフォンを通して、最後の、そして最も残酷なメッセージが、未央の耳に届けられた。


「これで、あなたも、共犯者」


「いいえ……共犯者なんかじゃない」


「あなたは、この芸術を、沈黙によって完成させた、もう一人の芸術家よ」


「また、次の作品で、会いましょう。私の、たった一人の、観客」


 バタン、とドアが閉まる音。

 画面の中には、静寂だけが残された。


 青白い光の中で、微動だにしない、一つの「作品」だけが、永遠にそこに存在し続けている。



 ◇



 バンの中。

 未央は、ヘッドフォンを外し、ノートパソコンを、バタンと閉じた。隣に座る協力者の男子生徒が、何か言いたげに口を開いたが、未央は、それを手で制した。


 今は、何も聞きたくない。何も、話したくない。

 彼女は、車のドアを開け、夜の冷たい空気の中に、よろめくように降り立った。


 見上げると、星ひとつない、真っ暗な空。

 あの闇の向こうで、親友だった悪魔が、今頃、満足げに笑っているのだろう。

 そして、自分は、その悪魔の勝利を、ただ、見届けてしまった。


「う……あ……あああああああああっ!」


 声にならない叫びが、未央の喉から迸った。

 それは、桐谷を救えなかったことへの慟哭か。

 陽菜への、抑えきれない怒りか。

 それとも、正義を捨て、殺人者の共犯者になることを選んでしまった、自分自身への、絶望の雄叫びか。


 答えは、出なかった。

 ただ、わかっていることが、一つだけあった。


 もう、後戻りはできない。


 自分は、観客席から、殺人者の舞台に、引きずり込まれてしまったのだ。

 そして、この悪夢の脚本を、終わらせることができるのは、世界でただ一人。


 自分しか、いない。

お世話になっております。

まだまだ、彼女の暴走は止まりません。

ここから先のお話で、彼女の行動のルーツについてお話しする機会があればいいんですが…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ