表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/12

第3章 吹くこと、続けること、そして……

とも音は、あれから毎日のように、

第二音楽室に通ってきた。


誰にも告げず、

そっと靴を履き替え、

まるで誰かの眠る部屋に

忍び込むようにして。


トロンボーンは、やっぱり少し重たくて。

スライドを滑らせるたび、

音は――出たり、出なかったり。


でも。

その不器用な音にこそ、

真帆の胸は、ふっと揺れた。


「スライド、難しい……でも、音を出すのって気持ちいい」


ぽつりとつぶやいたとも音に、

真帆は、やさしく笑って言った。


「音ってさ、うまく吹けなくても、

心が動くのよ。

それが一番大事。

上手になるのは、その、ずっと先」


とも音は、小さくうなずいた。

その横顔は、あの日より少しだけ――

春の光のように、やわらかかった。


けれど。


春の雨が、続いたある週のあと。

とも音は、音楽室に姿を見せなくなった。


最初の一日、「都合が悪いのかな」と思った。

二日目、「風邪かも」と、胸がざわついた。

三日目にはもう、

真帆の心に、冷たい水がたまっていった。


そして、四日目の放課後。

真帆は職員室で、とも音の担任を呼び止めた。


「とも音さん、最近……どうしてますか?」


担任は、一拍の間を置いてから、

静かに告げた。


「……実は、少し前から登校していません。

部活動にも入っていないようで、

クラスでも、あまり目立たない子なので……何があったのか、はかりかねているのですが」


言葉は、喉の奥にこもり、音にならなかった。


その夜。

帰りの電車の窓に映る自分の顔を見ながら、

真帆は、何度も「教師」という言葉をかみしめた。


悩める子に、耳を傾けたい。

一緒に歩き、息を合わせて、

やがて――自分の足で進めるようになるまで。


そんなふうに、そっと隣を走り続けること。

それが、わたしにとっての

“教育”というものだった。


――そう、

伴走すること。

それだけは、けして忘れない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ