能力値
◇HP(Hit Point)
Health Point、LP(Life Point)、体力、生命力、など。
0になると戦闘不能、あるいは死亡する。
◇MP(Magic Point)
Magic Power、Mana Point、魔力、マナ、など。
魔法やスキルを発動するのに消費することが多い。
回復手段が限られていることが多く、時間経過でゆっくり回復するしか無かったり、時間経過で回復しないから宿屋かMP回復アイテムを使うしかなかったりする。逆に時間経過でもアイテムでも回復できたり、街に入るだけで全快したりと、作品によって緩い時もある。
◇スタミナ
ST、STM、SP、など。
飛んだり跳ねたり走ったりすると消費する。作品によっては攻撃するにも消費したりする。
0になるとしばらく行動できなくなり、大体は時間経過ですぐさま回復する。
MMORPGではあまり目にしないが、ダンジョンに潜ったりするのに消費するスマホアプリ的なスタミナだったりもする。
◇満腹度
EN、エネルギー、カロリー。
時間経過で減り、0になると代わりにHPが減りだすことが多い。
0になった瞬間に餓死、あるいは気絶するといった作品もある。
◇行動力
AP(Action Point)
スタミナとは別にダンジョンに潜るのに必要だったり、採取や加工に必要だったりする第二のスタミナのようなもの。
◇SP
スタミナポイント、スペシャルパワー、スキルパワー、スキルポイント、ステータスポイント、など。
まったく違う意味で同じ略号が使われていたりする紛らわしいもの代表。
HPと並んで表記されている時はだいたいMPと似たような役割。
◇ATK
Attack、攻撃力。
攻撃(主に物理)で与えるダメージに直接影響することが多い。
◇DEF
Defense、防御力。
攻撃(主に物理)で受けるダメージに直接影響することが多い。
◇MAT
Magic Attack、魔法攻撃力。
魔法攻撃で与えるダメージに直接影響することが多い。
◇MDF
Magic Defense、魔法防御力。
魔法攻撃で受けるダメージに直接影響することが多い。
◇RES
Resist、抵抗力。
魔法防御力や状態異常抵抗を表すことが多い。
◇SPD
Speed、速さ、素早さ。
◇STR
Strength 、筋力、力強さ。
物理攻撃力や装備可能重量に影響することが多い。
◇VIT
Vitality、活力、生命力。
物理防御力や状態異常耐性に影響することが多い。
◇CON
Constitution、体格、体質。
VITの代わりに使われることがある。
あるいはConcentration、集中力。
MPや魔法攻撃力、詠唱速度などに影響することが多い。
◇INT
Intelligence、知性、知識。
魔法攻撃力やMPに影響することが多い。
◇MIN
MND、Mind、POW、Power、精神力。
魔法防御力や状態異常耐性に影響することが多い。
◇AGI
Agility、敏捷性。
素早さや回避率に影響することが多い。
◇DEX
Dexterity、器用さ、器用度。
命中率やクリティカル率の成功率に影響することが多い。
VRゲームにおいて命中率はプレイヤースキルに依存することが多いので、実質命中率はあんまり関係ない。
◇MAG
Magic、魔力。
魔法攻撃力や魔法攻撃補正として表記されることが多い。
INTとMINの合計値、あるいはその2値から算出されることが多い。
◇LUC
LUK、Lucky、幸運、運勢。
命中率、回避率、クリティカル率、アイテムドロップ率などに影響することが多い。
基本的に影響力の小さい、またあまり目立たない能力値だが、奇をてらって極振りされることの多い能力値。
◇CHA
CHR、Charm、魅力。
一部スキルの成功率などに影響することが多い。
そもそも採用率の低い能力値。
◇FAI
Faith、CRE、Creed、PIE、Piety、信仰、信念。
回復力、神官系のスキル、魔法の成功率と威力などに影響することが多い。
◇APP
Appearance、容姿。
一部スキルの成功率などに影響することが多い。
クトゥルフTRPG以外ではあまり見ない能力値。CHAとほぼ同義。
◇EDU
Education、教養。
教育をどれだけ受けたかと言う値。
クトゥルフTRPG以外ではあまり見ない能力値その2。
◇SAN
Sanitiy、正気度。
狂っているかどうかを表す値。減る事はあれど増えることは滅多に無い珍しいパラメータ。
クトゥルフTRPG以外ではまずあまり見ない能力値。逆にクトゥルフの要素を含むゲームでは必ず出てくる。
◇強靭
ダメージを受けた時に体勢を維持する力。怯みづらさ。
強靭が高いほどダメージを受けても怯みにくくなる。