表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

ステイタス

◇ステイタス

 ステータス、パラメータ、キャラクターシート、など。

 名前や称号、職業、種族、Lv、経験値、能力値、習得したスキルや魔法など(それぞれ後述)、キャラクター(プレイヤーキャラクター、ノンプレイヤーキャラクター共に)の様々な状態や能力を表す値、データ。

 場合により能力値のみ、状態のみを示したり、経験値や所持金を含めた統括的な情報のことを示していたりする。



◇名前

 ネーム(Name)、キャラクター名/ネーム、プレイヤー名/ネーム、アバター名/ネーム、他呼び方多数。

 そのまんま名前。プレイヤーを見分ける指標の一つにして代表格。

 作品によってはユーザー名(アカウント名)とキャラクター名が別になっていたりいっしょくただったり、名前の重複確認があったりなかったりと仕様も様々。

 ゲーマーとしては、名前の重複確認がなかったのにキャラクター名だけでフレンド登録していたりと首を傾げることもあったりなかったり。



◇称号

 二つ名、通り名、異名、など。

 ゲーム中で何らかの功績を上げたり、一定の条件を達成したりすると貰える。

 作品によっては称号を付けると能力値に補正がかかったり特殊効果が乗ったりする。

 が、基本的には性能には影響しない自己満足要素である。

 運営から唯一無二のユニーク称号を貰ったりすることがあるが、創作の中だけの話である。現実にそんなものは滅多にない。仮にあったとしてもそうぽいぽい貰えるものでも無い。



◇職業

 ジョブ、キャラクタークラス、クラス、など。

 キャラクターの能力的特性や役割分担を示すものであって、本来は職業そのものではない。

 スキル制のゲームだとあったりなかったりする。またゲームシステム的には無くとも、プレイヤー達が自称していたり、称号でそれっぽいものがあったりといろいろ。



◇種族

 キャラクタークラスの一部であったり、クラスとは別に能力特性があったり、そもそも種族が無かったりする。

 往々にしてプレイヤーが選べるのは人、エルフ、ドワーフ、獣人、魔族の5種類程度。そして魔族は大体敵対している。そもそも人固定だったり、獣人固定だったり、逆に数百の種族があたりする。作品による。



◇レベル

 Level、Lv。

 キャラクターの成長度合い、強さを数値化した値。

 基礎レベル、職業レベル、スキルレベルなど細分化することもある。

 一定の経験値を得るごとに上がる。ことが多い。

 レベルの無いスキル制というのもある。



◇経験値

 EXP、Ex、XP。

 キャラクターの成長度合いを数値化した値。

 キャラクターが経験を積んだとシステムに判断された時に増える。大体は敵を倒すと貯まる。

 この値がある程度貯まるとレベルが上がっていく。ことが多い。

 似たものに熟練度がある。



◇能力値

 ステイタス、アトリビュート、アビリティ、アビリティスコア、パラメータ。

 キャラクターの能力を数値化したもの。

 筋力、生命力、敏捷性、知性、精神力、魅力、運勢など多数あるが、ゲームによって採用される能力値は異なる。

 筋力と敏捷の2つしかない作品や、上記以外にも軽く10を超える能力値がある作品などいろいろ。



◇スキル

 技能、アビリティ、など。

 レベルアップや特定アイテム(秘伝書や魔導書など)の使用で習得できる特殊技能。

 スキルとされるものは戦闘、探索、生産など多岐に渡るが、大別すると常時、もしくは自動発動するパッシブとプレイヤーの任意で発動するアクティブがある。

 作品によっては魔法もスキルの一種だったりする。



◇魔法

 魔術、呪術、法術、神聖術、祈祷術、など。

 現実世界ではありえない超常的な現象を起こす技術、あるいは能力。ファンタジーゲームの醍醐味。

 主に魔法職と呼ばれる職業のものたちが使う、MP(魔力)を消費して行う強力な、あるいは特殊な効果をもたらす攻撃。逆に回復魔法や支援魔法といった攻撃用途ではないものもある。

 その種類はスキル以上にバリエーション豊富。



◇カルマ

 業、性向。

 キャラクターの善悪の性質を数値化したもの。

 悪事を働くと下がり、善行を積むと上がる。

 基本的には0が初期値、中庸で、0以下になると犯罪者として扱われ、街に入れない、入れても衛兵NPCに追われる、商店で売買ができないなどデメリットが発生する。

 カルマ値がクエスト受注条件であることもままある。





※余談

ステイタス、パラメータ、アビリティ、スキルといった語が混同して使われている、または誤用されていることが多い。間違って使われていてもなんとなく伝わるから許されていたりする。

 正確には以下の通り。


 ステイタス:社会的地位、身分。

 パラメータ:変数、媒介変数、仮引数。

 アビリティ:(先天的な)能力、才能、(後天的な)技量、技能。

 スキル:技能、技術。教養や訓練によって獲得した能力。


 誤解を恐れずざっくり言うと、ステイタスは地位や身分を表すので名前や称号、職業、役職。パラメータは変数、ようするに数値のことで、Lvや経験値、HPやMP、能力値、武器の攻撃力、防御力などありとあらゆる値。アビリティは才能、大体は遺伝したもので、必ずしも秀でたパフォーマンス(性能)と結びつかない。スキルは技術、努力して手に入れる物で、高いレベルの性能に達しているもののこと。

 とはいえゲームでは大体スキルもアビリティも混同される運命。(「先天性スキル」なるものはさすがに首を傾げざるを得ないが。)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ