表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/25

第一話 冒頭

 ごく稀に、美樹田(みきた)賢二(けんじ)は実家で暮らしていた頃の夢を見る。それこそ道草をする為に、いつもとは違う帰り道を選ぶ時みたいな、降って湧いたような気紛れな夢なのだが、起きてからも暫く夢の余韻に浸っていられるような、そんなノスタルジー溢れる夢を、ごく稀に見る。

 周期でいったら二年に一回くらいの割合。

 数字にしたら約700分の1だ。

 もちろん、見たからといってどうという事はない。誰にでもある事だと思うし、どちらかと言えば、人よりは少し少ないのではないか、とも自分では感じる。

 美樹田の家族は、父と母、そして妹と自分の、計四人家族である。来年で二八になる今現在の歳まで、幸い誰も欠員は出ていない。

 今は子供が二人とも自立して一人暮らしをしている為、実家には両親しか住んでいないが、美樹田が中学生の時に父が現在の家を購入してから、実家の位置も、十年以上変わっていない。

 しかし、美樹田がごく稀に見る実家の夢の舞台は、今も両親が住む現在の実家ではなく、それ以前の借家である事が殆どだった。

 その借家は二階建ての一軒家で、お世辞にも広いとは言い難い家だったが、十畳近い広さのベランダと、その家を最後に引退した、茶の間に敷いてあった緑色のカーペットが、美樹田の記憶に強烈に印象付いている。

 そんな記憶があってか、夢の中で自分が寝そべっている床が、まるでサッカーグラウンドの芝生のような真緑色だった場合、すぐにそれを思い出して、今自分がいるのは昔の実家だと感じ、同時に、夢を見ている当の美樹田は、それが夢である事を自覚する。何故なら、芝生のようなカーペットは、現在の実家に引っ越す時に処分してしまって、今はもう何処にも無いのだ。 

 夢の中では特に珍しい事が起こるわけでもなく、淡々といつかの日常が流れていく。

「賢二! 宿題はもうやったの?」と台所から母の声。

「一時間前にもう終わってるよ」と茶の間で寝そべって本を読みながら応える自分。

「けん兄。後で友達来るからそこ片付けといてよね」と部屋を横切りながら妹の声。

「別に良いけど、後でっていつ?」と茶の間で俯せになって本を読みながら応える自分。

「賢二。お父さんの小説何処へやった?」と父の声。

「今読んでる。もう少しで読み終わるからちょっと待ってて」と茶の間で横になって本を読みながら応える自分。

 多少の台詞の違いはあるが、基本、茶の間で寝転がって本を読みながらの遣り取りが殆どだ。

 そして、決まって夢が覚める時は、何かを思い出した美樹田が、もそもそとジャングルのナマケモノみたいに起きあがると、読みかけの本を片手に台所にいる母の所まで行き、こう尋ねる。

「ねえ母さん。ちょっと……」

 ここで目が覚める。

 起きて暫くノスタルジーに浸ってみても、ノスタルジー以外特に意味があるとは思えない。そんな夢。

 美樹田賢二は今朝も、そんな少しだけ自分にとっては珍しい夢を見て、目を覚ましていた。

 時刻は早朝六時。平日なので、もちろん、これから仕事がある。寝癖で前衛的な髪型になっている頭を掻きながら、頭を切り換えて、ベットから這い出る。簡単な朝食を食べ、熱いコーヒーを飲む頃には、今朝見た夢の内容など、気化していくメチルアルコールのような速度で、すっかりと、実に六割も忘れてしまっている。否、もともと内容などないのかもしれない。

 夏も終わり、一年も三分の二を消化した九月。

 久し振りな夢を見た、普段通りの朝は、毎日通り過ぎる信号機のように、規則正しく、いつもと同じように流れていく。

 時刻は早朝七時。あと三〇分もすれば、出勤時間である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ