表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三題噺

【テンプレ改変】転生したら川だった件

作者: てこ/ひかり

「川……?」

 

 渡された原稿に目を通し、編集者の狩野は思わず眉間に皺を寄せた。


「何故『川』なんですか?」

「えぇ」

 向かいに座った青年が、緊張からか頬を紅潮させ勢いよく頷いた。


「昨今の『転生モノ』はもう粗方やり尽くされているので。ここら辺で、人間や動物以外のものに転生させようと思いまして」

「それで、主人公は『川』に転生を?」

「はい」

「しかし『川』と言うのは……あまりにも、その」

 果たして川に感情移入する読者がどれほどいるだろうか?

「まぁ、いいでしょう。そんで……まず最初に、主人公は『犬に激突されて死ぬ』」

「そうです」


「『トラックに轢かれて』とかが普通(テンプレ)じゃないですか?」

「でもそれだと、実際に交通事故に遭われた方に配慮が足りないような気がして……読んだ方に嫌な思いをして欲しくないんですよね。『犬に激突されて』だったら、それも少ないかなって」

「確かに少ないでしょうが、配慮しすぎて、現実にはおよそあり得ないシチュエーションになっているような……」

「『犬に激突されて死ぬ』ってこと、ないですか?」

「あんまり聞いたことないですね。『犬に噛まれて死ぬ』とかの方がまだ」

「でもそれは、実際に犬に噛まれた人への配慮が」

「この際、過度な配慮は一旦置いておきましょう。私としてはですね」


 狩野が紫煙を燻らせた。


「やっぱり、せっかく作るからには売れてほしい。我々が求めているのは『作品』ではなく、あくまで『商品』ですからね。商売なんです。ある程度流行や売れ筋を意識していかないと。『川』に転生して、それからどう話を進めるつもりなんですか?」

「えぇと……主人公は、『川』になって」


 青年がずり落ちた眼鏡を慌てて指で戻した。


「それで、ある日突然、異世界の現地人がその『川』によって居住地を分断されてしまう訳ですね。それでも現地の方々は健気に暮らし、川に船を浮かべたり、橋をかけたりして何とか共存していくわけです」

「なるほど」

「その健気さに、主人公の『川』は思わず涙し、氾濫してしまったりするんです。それで罪もない村人の命を奪ってしまって、思い悩んだり……『川』としての様々な葛藤を描いていきます」

「あくまで『川』は引き立て役であって、本当の主役は現地の村人ってことですか」

「そうですね。人々が、自然の脅威を乗り越えていくような、そんな物語にしたくて」


 俯き加減だった青年が、ようやく顔を明るくさせた。


「だけどそれだと、実際に川で溺れて死んだ人に配慮が足りないのでは?」

「あ……」

「『川』じゃなくて、『オッサン』にしましょうか」

「『オッサン』……ですか」


「えぇ。そっちの方が”食いつき”が良さそうだ。それから『犬に激突されて死ぬ』んじゃなくて、やっぱり『トラックに轢かれて』でいきましょう」

「でもそれじゃ、全国トラック協会から苦情が来ませんか?」

「心配しすぎですよ。今更気にする人もいないでしょう。トラックというのは、あくまでテンプレの一つ……『春はあけぼの』と同じ、定型文と化していますから」

「はぁ」

「現地の村人は、もういっそのこと『人外』にしましょう。『モンスター娘』とか」


 狩野が煙草をもみ消し、身を乗り出した。


「『スライム』とか、『悪役令嬢』の人気に則ってね。両方をいいとこ取りして、『モンスター娘』。彼女たちが、オッサンに溺れるんです。所謂ハーレム・チートものですな」

「川に溺れるのと、オッサンに溺れるのでは、大分趣旨が違ってくるような……」

「ほとんど同じようなもんですよ。オッサンはあくまで脇役。本当の主役は『モンスター娘』たちの方ですから。彼女たちが誤って村人の命を奪ってしまったり……」

「え……怖っ!」


「『モンスター』ですからね。本能的に、人を襲う宿命みたいなものを背負わされているわけです。でも『娘』だから、もちろん葛藤もある。これは原作の『川が氾濫して命を奪う』ことへの、オマージュですね」

「まだ出来上がっていないものに対してオマージュされても」

「それでオッサンがチート的な能力で、モンスター娘たちの悩みを何とかしていく、と」

「何とかって、具体的にどうやるんですか?」

「そこは、貴方が考えてください」

「そんな……」


 頭を抱えた青年の肩を、狩野がポンポンと叩いた。


「今日はこの辺にしときましょうか。とりあえず今言ったことを考慮して、また来週お願いします」

「あ……分かりました。ありがとうございます」

「こちらこそよろしくお願いします。流行や売れ線も忘れないようにね」


 青年は弾かれたように立ち上がると、そそくさと編集部を出て行った。


「どうだった? さっきの持ち込み」

「いやぁ……。どうも最近の若者の考えることは、ついて行けないよ」


 ブースから出ると、向こうのデスクから同僚が狩野に声をかけて来た。狩野は苦笑して珈琲を口に含んだ。


「大人しくトラックに轢かれてりゃいいのに。奇を衒いすぎて、理解不能なものになっちゃってるよ」

「はは」

 乾いた笑いがオフィスに転がった。


 狩野は自分の席に戻ると、デスクトップを立ち上げ、ニュースをチェックした。本日のトラック事故、15673件。今日も()()、大勢の人が、望み通り転生している。


「やっぱりトラックだよなぁ」


 狩野は誰ともなしに呟いた。

『犬に激突されて』なんて、フィクションが過ぎる。ウチの出版社の特色は、あくまで現実に近しいドキュメンタリー路線なのだから、トラックで正解なのだ。ニュースでは、キャスターが今年の転生者は100万人を超えそうだ、と嬉しそうに話していた。狩野は満足げに頷いた。


 偉大なる主の御心によって、各々望み通りの異世界に転生する現代。小説などの創作文化(フィクション)は、今や衰退の一途を辿ってはいるが、それでも異世界への橋渡し的な役割を担っている。これからももっと、異世界(ミライ)ある若者たちのために、素晴らしい転生小説を世に送り出していかなくては。

「やれやれ。俺も早く転生したいもんだ」

 狩野は大きく伸びをすると、午後からの打ち合わせに備えて早速資料を準備し始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  ……やられました。  こんな結末とは、思いもしませんでした……。面白かったです!テンプレは、読み続けると飽きてくるので、良い口直しになりました!
[良い点]  どこまでがフィクションなのか、その境界線が考えれば考えるほど曖昧になっていくようで、読んでいて楽しかったです。無限に狐に化かされているような、そんな気持ちでした!  テンプレの話云々に…
2020/06/01 09:52 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ