表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
司令官は暇人  作者: 成瀬
1/7

第一話 ケーキはおいしかった

「ハルシネーション粒子濃度増大! 可視領域まであと、五、四、三……!」

「神装令嬢、全機所定位置にてスタンバイOK」

「住民の避難、完了しています」


 オペレーターが口々に状況を報告していく。


「二、一、ゼロ! 敵アポカリプス顕現! パターンD!」


 司令部中央の巨大なモニター。閑静な住宅街の真ん中に、異形の化物が突如として現れる。

 アポカリプス。

 “黙示”と名付けられた、突如として現れる異形の化物。

 俺はやや早口で告げた。


「作戦を開始し……」

「敵アポカリプス、沈黙!」

「撃退に成功です!」

「……てくれ」


 

 アポカリプスに対し、人類の生み出した兵器は通用しなかった。

 唯一つ、神話の時代に神との契約によって生み出された兵器、神装兵器以外には。

 俺は、日本がアポカリプスに対抗するために作られた組織、ヤタガラス第七区域司令官だ。

 だけれども――



「あの、司令官」


 オペレーターの一人が、尋ねた。


「ちょっとうちの神装令嬢、強すぎませんか?」


 ちょっとどころじゃない。

 顕現してから、何秒ともたっていないのにパターンDを撃退なんて聞いたことがない。いや、あるか。ウチだけだけど。

 パターンDなんて、撃退に一日かかってもおかしくない。

 少なくとも俺の知る限りでは。


「……神装令嬢、全機帰還させろ。戦闘態勢を解除」


 俺は帽子をかぶり直し、努めて冷静にオペレーターに促した。


「……あ、そ、そうか。アポカリプス撃退に成功。戦闘配置を解除してください。繰り返します。戦闘配置を解除。戦闘は終了しました。通常業務へと移行してください」


「アポカリプス撃退に成功。解析班は直ちに出動してください……ええ、はい。もう、なんです」


 司令官の椅子を立ち、俺は作戦本部を出る。

 ここでもうやることはないからだ。

 ここに赴任してからは、書類仕事と、もしくはこのオペレーションルームに少しだけ座ってまた書類仕事をする毎日だ。

 自分の存在価値について疑問を思わんでもない。


 いや――司令官として、やるべきことはある。

 戦いだけが、司令官の仕事ではないのだ。

 俺は、執務室に置かれている冷蔵庫を開けた。その仕事のために必要なアイテムが、そこにはあったのだ。


 相手は、人類の宿敵アポカリプス。

 たとえ楽勝だからと言って、緩んでもらっては困る。

 その緩みこそが、組織を瓦解させ、アポカリプスに付け入るスキを与えかねない。


 引き締めなければいけない――のだが。

 ため息を吐く。そう簡単にはいかない。本当に。

 俺は彼女らが帰還するドッグへと急いだ。

 


 バシーン!


 ドッグへの扉を開くと、そんな小気味いい音が響いた。

 小日向美穂と、高坂明日香が向かい合っている。

 頬を押さえた小日向が、潤んだ瞳を高坂に向けて、頭を下げた。


「申し訳、ありません」

「ええ、申し訳ありません、ね。言葉では何とでも言えますわ。行動で示してもらわないと」


 金色の髪をかきあげて、キリッとした瞳を小日向に向ける。


「あなたのおかげで、一秒ほどアポカリプスを倒すのに時間がかかりましたわ」


 人どころか、街にまったく被害が出ていないだけで十分なんだが。


「はい。申し訳、ないです」


 君もそうやって納得しないでくれないか。


 アポカリプスD型を瞬殺できるなんて、本当に君たちだけなんだから。


「一秒遅れれば、それだけ街に被害が出ますわ。お分かり? 美穂?」

「……」


 そう。

 彼女らは、自分に厳しすぎる。十分すぎるというか、もっと八割方力を抜いていいほどに。

 俺はため息をついた。


 引き締めるのも確かに大切だが、張り詰めればそれはそれで、物事は簡単に瓦解する。

 少しくらい緩みがあった方が、柔軟に対応できるものだ。

 要はバランス。

 俺は彼女らに、少しは休憩するように言いに来たのだった。


 俺は右手に下げているケーキ屋の箱は、今、女子高生に話題の新作ケーキであり、彼女らにとっては喉から手が出るほど欲しいもののはずである。義理の妹が二時間並んでどうにか手に入れた物だった。

 

 これで少しは休憩できるはずだ。むしろ、これくらいのご褒美くらいは、あってしかるべきだろう。誰も彼女らを咎めはしない。


「さ、それじゃあ、また訓練をしましょう……今度はミスをしないように」

「……はいっ!」

 

 やっぱりそんなことを言っている。

 全く……頑張るのはいいが、それで本番で力を発揮できない場合もあるというのに。

 俺は彼女らに歩み寄った。


「ちょっといいか」


「司令!?」

「っ」


 声をかけると、高坂と小日向以下、成り行きを見守っていた神装令嬢全員が姿勢を正した。


「どうしてこのようなところへ? 何か、その、落ち度でも……?」


 不安そうな眼差しを向ける高坂。

 彼女は神装令嬢の実質的なリーダーである。

 何か俺からお叱りを受ければ、一人でその責任を負う気でいるようだった。彼女は他人に厳しいが、自分にはもっと厳しいのだ。


「楽にしてくれ」


 と、俺に言われようとも、直立不動する彼女たち。……正直な話、彼女らはやりにくい。


「あー……」


 ともかく、


「君たちがここに赴任してきてから、アポカリプスとの交戦六回。その六回とも、見事な戦いだった。これまでよくやってくれた」


 よくやってくれたという言葉だけでは足りないが、俺は感謝の意を述べる。勿論、その言葉を聞こうとも、彼女らの緊張が解かれることはない。


「ついては、」

 

 とにかく、このケーキの箱を渡して、さっさと切り上げよう。俺は目の前に立つ高坂にケーキの箱を突き出す。


「これでも食べて少しは休憩してくれ」


「申し訳ありませんでした!」


 高坂が深々と頭を下げた。


「討伐に遅れが生じたのは、わたくしの責任ですわ!」

「そんな、高坂さん……! 私の……」

「美穂、いいのよ」

「私のせいです! 私が……ミスを……すみません……」

 

 彼女らは、俺が叱りに来たと思っているらしい。


「……」


 寡黙な少女、村崎史も手を挙げた。彼女もまた、自分のせいだと主張しているようだ。


「次は必ず、完璧に作戦をこなして見せますわ! ですから、司令! チャンスを! どうか!」


 とにかく、彼女らの誤解を、解かなければいけない。


「あのな」

「どうしてもというのなら、わたくしを解任してください! ええ、今すぐにでも!」


 とりあえず、先ほどからずっとケーキの箱を彼女らに突き出しているのだが、それが何なのか質問すらしないのはどういうことなのか。 

 

 ここは趣向を変えて、ちょっと苦手だが、ユーモアを交えてみるか……とにかく、この緊迫した空気をどうにかしたい。


「君たちを解任したのなら、俺の首が飛んでしまうよ」


 自嘲気味に微笑んで、アメリカ人がやるように肩を竦めて見せた。

 しかし、彼女らは電撃に打たれたような顔をしたのである。


「司令、そこまでの覚悟を……」 


 ぐすっと小日向が鼻をすすった。


「ううっ……私が愚図なばかりに……」


「司令が辞めることはありません!」


「……」

 

 村崎史が両手の人差し指で小さく×を作っている。

 この子たち、面倒くさ……いやいや、そんなことを思っちゃいけない。彼女らは人類の切り札。面倒くさいなんて思うだけでも駄目だ。


「違う。だから、」


 俺のその言葉は、高坂の言葉に吹き飛ばされた。


「みなさん! 司令にここまで言われて、奮起しないわけにはいきませんわ!」

「勿論です!」

「……」

 うん、と頷く村崎史。


 そうして彼女らは、トレーニングルームへと向かっていったのだ。



「……」


 彼女らと知り合って一か月が経ち、分かったことがある。

 彼女らは、人の話を聞かない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ