表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

四季と蜜柑と空の色。

檸檬寧度

作者: 塩濆け幾等

遠くで夏鳥が鳴いている。

猛暑の中、そんな絞り出すような声で鳴いて、枯れてしまわれないのだろうか。

なぜ、あんなに悠々しく、それも軽々と空を飛べるのだろうか。

つくづく疑問に思う。


いやでも、と。


何も考えず、何も事を成さず、ただ自然と生まれた渦の中で雑念に揉まれている私よりかは、あの鳥のほうがまだマシで、自由な事に違いない。



雑学など、文字通り雑な物だ。

世の大抵の人間は、二つ返事で終わらせるほど、これに興味はない。

これに興味を示し、快く談笑してくれるような者は、よっぽど頭の切れる努力家か、はたまた世界を飛び級で生きる天才か、もしくは私のような成の偏屈者である。


そう、例えば。


苫東は煮たら甘くなるだとか

クエン酸には疲労回復効果があるとか

辛さを表す単位はスコヴィルであるとか


そんなものは初夏の風と同等で向かう人はほとんど全く反応という反応を見せない。

そういうものだ。


つまらない。

ただそれだけのことだと私が言うと、彼は葡萄模様の柄のコーヒーカップを棚から取り出した。


「そうですねえ」


と呑気な彼の声は、所謂その辺の人間と同じなのだと思ったが、それは違うようだった。


「じゃあ私も雑学を一つ。熱い紅茶にはね、朝採れの檸檬がよく合うんですよ」


そう言って彼は出来上がった紅茶をカップに注ぐ。

心地よい温気と仄かに香る柑橘とブラックジンジャーの匂いに、少しだけ心が落ち着いた気がした。


「辛酸を舐めるって言うじゃないですか。じゃあ、舐めてやりましょうよ。」


カタン、という音とともに、コースターの上に置かれた紅茶の湯気が立つ。


そうだな、と微かに笑いながら、私はそれを一口、飲んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] タイトルがおしゃれだなと思いました。レモネード、でしょうか。 全編を覆うレトロな雰囲気が何だかとても素敵です。 このふたりの関係性も自然な距離感でいいなぁと思いました。 シリーズ名も絶妙な単…
[一言] 塩漬け幾等さんの書く描写がどんどんと上手になっていくので、感銘を受けています!これからも頑張ってください!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ