表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/134

お腹がすいたです。

アタシは、月を見ていた。


「この世界の月は、真ん丸ではないのね。」


もしかしたら、見掛けがそう見えるだけで、実は違うかもしれないけど、

大きいほうは、男爵芋みたいな形をしていて、

小さいほうは、メークインみたいな形。



月を見て、地球ではないと気がついた瞬間、パニックを起こしかけたが、

その月をずっと見ていたら、どうでも良くなってきた。



アタシ(僕)は、天涯孤独(群れない孤独な生き物)だから、

両親がなくなってから、、ずっと独り暮らし、女の独り暮らしは敵が多いのよね(自分以外は敵か食べ物)

アタシが生きているところがアタシの(僕が居るところが僕の)[楽園]になるのよね。



あれ?なんだか思考にノイズがかかったような気がしたけど、まぁいいか。




楽園かぁ。良い言葉だね。

心の奥底って言うか、魂から、それを望んでいるような気がする。



うん、当面のアタシの目標!

この地に楽園(生活の場)を作ること。




でも、ここでは無理よね。


いや、逆に、ここならなんとかなるかも、でも、ここに居続けなければならない。


何故なら、今踏みしめているのは大地ではなく。


大きな岩である。


イメージ的には、オーストラリアにあるエアーズロック。


あんな感じ。


端まで行って、見下ろしたとこ。

目測で、多分ここから地面まで五十メートルくらい。


結構高い。


そして見つけてしまった。


巨大爬虫類!


丸まって寝ているから、実際の大きさは良くわからないけど。


トカゲ(爬虫類)って蜘蛛の天敵だよね。



いや、今は怪人?蜘蛛女だから、

普通のサイズのトカゲなら問題なしですけど。


アレは、アタシサイズでも、ぱっくりいけるでしょ。



出発したばかりだが、さっき出てきた穴の中に待避した。







う〜ん、どうしよう。


ここが、日本どころか、地球でもないことは理解した。



誘拐→改造→失敗→ポイ捨てではなく。


ファンタジー小説でお馴染みの異世界転生なのね。


そんでもって、アタシのチートは、蜘蛛の能力と。


ここを出るまでは、(失敗)怪人説で、納得していたのに、

今考えると、なんで納得していたのだろう?


蜘蛛の能力を、人間に移植する技術が日本にあるなら、

もっと話題になっているよね。



でも、こんなチート能力を持っていても、

あんな巨大爬虫類がいる世界で生き残るだなんて難しいよね。



難しいけど、何も出来ずに食べられて死ぬのは嫌。


何かしらの対抗手段を考えなければ。




でも武器と呼べる物は、艶やかな黒い石ころくらいしかないし。


こんなの投げつけたところで、たかが知れているよね。




戦っても勝てないなら、逃げれば良いか。

逃げる手段なら事欠かないね。


追われたって、おしりから糸を出せば、

きっと絡まって、暫くは追えなくなるはず。


でも、見つからないことが大前提だよね。



うん、それでいこう。


作戦は決まったけど、

夜歩き回るのは、無謀だよね。


眠くないけど、明日の為に、寝ておこう。



あの目を覚ました黒い岩肌のある場所なら安全に違いない。


石ころばかりで、何も居なかったし、何か居た痕跡とかもなかったしね。


ふふふ、寝床は、もう考えてあるのよ。



「わたあめのように柔らかい糸、放射状に出ろ」



糸を出すこと、数秒。


寝るのに十分な塊になったところで、横になる。


「おやすみなさい」


誰も居ないとわかっていながら、そう呟き、眠りについた。





---------------------



先ほど眠りについた真紀であったが、すぐに目を覚ました。


目を覚ました真紀は、先ほどの真紀とは、違うようだ。



そして、一言。


「お腹がすいたです。」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ