表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/134

罠には注意しましょ

朝の日課を済ませた真紀は、昨日とはまるで違う身体の調子に驚いていた。


昨日までは、岩山から降りきった時に、すぐ座り込んでいたのに、今日になったら、余裕はまだないが、立っていられたのである。



真紀は、荒い息をしながら、

やっぱりタンパク質って重要なのね。


しっかり食べて、筋力アップだ。



息を整えた後は、罠を仕掛けに行こう。


そう考えていた。



バッタにもカマキリにも切られなかったが、哺乳類や爬虫類にも、糸は切られずに耐えられるか実験も兼ねている。


丈夫な糸は、いくら力を込めても、真紀では切ることが出来なかったのは実験済みだ。



早速、強度を変えたネバネバ糸を、木と木の間に、あや取りで作れるハシゴの用な形に、十ヵ所設置した。



設置中の細かい描写は、伏せておこう。


ただ単に、木と木の間を行ったり来たり、おしりを振りながらウロウロしていただけだ。


本人は真面目だから、真剣に取り組んでいたけど、はた目から見ると、あやしいおどりを踊っているようにしか見えない。


知ったらきっと恥ずかしがるに違いない。



糸の強度を変えたのは、きちんと訳があるのよ。


強い糸は、やっぱり太くなるから目立つのよね。


何回か試して、罠用にちょうど良さそうなのを選ぶのよ。



何か、捕れればいいな。












真紀は、罠を仕掛けた後に、武器の改造に取り掛かっていた。


コボルトを撃退した、あの竹ホウキの先だけに見える、丈夫な糸の束だ。



あの時は、乱入してきたバッタに気をとられてしまい、コボルトの接近を許してしまった。


気がついた時には、もう目の前、慌てて突き出したら偶然にも、タイミングよく鼻面を突き刺すことが出来たけど。


アタシには、あそこまで近寄られたら、冷静に対処するなんて絶対できない。


と、言うことで、リーチを伸ばそうと考えた。


材料は、さっき罠を仕掛けに行ったときに、一メートルくらいの、枝を拾ってきたのよ。



早速、包帯包丁を使って、ゴボウの皮むきをする要領で表皮をはがす。


以前、摩擦で火を起こそうとしたとき、ささくれで、手を怪我したことがあるからね。



綺麗にむき終えたところで、軽く振ってみる。


いい感じだ。


調子に乗って思い切り振り回していた時に、石を叩いてしまった。



あっ、と思う間もなく、せっかく綺麗にむいた枝は、根元から折れてしまった。


どうやら、見つけた枝では強度が足りないみたいだ。



また森に入り、枝を見つける度に、地面を叩いたり、木を叩いたりして、強度を確認、やっと折れない枝を見つけることが出来た。


洞窟に持ち帰り、皮をむいた綺麗にむき終えたところで、ベタベタ糸を接着剤代わりにして、滑り止めにと、包帯を巻いた。


先から手前まで巻いて、手前から先にクロスする形でしっかり巻いた。


この巻き方は、アルミホイルとかラップ、トイレットペーパーの芯と同じ構造なのよ。



これで多少は強度が増したかな?



包帯巻き棒の先に、糸の束を取り付けた。



こうして、糸の束が棒の横にあるから不恰好であるが、槍っぽい武器が完成した。



でも、先ほどまでは、竹ホウキの先だけだから、手ホウキだったが、棒がついたため、今度は長柄ホウキにしか見えない。



やっぱり、落ち葉かきに重宝しそうだ。






罠に、何か掛かっていたら、この新武器の効果を試してみよう。


新しい武器を片手に、意気揚々と洞窟を出た。



罠を仕掛けた場所にたどり着き、罠の様子を伺う。



はたして、罠には大量の獲物が掛かっていた。






そう、大量の虫が……



真紀は、その光景を見て、その場に崩れ落ちた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ