表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人生に影響を及ぼさない無駄エッセイ

トイレタンクのレバー『大▼』

作者: 家紋 武範

 はいどーも!

 なろうエッセイストの家紋武範です。今日も今日とて、どうでもいいことをピックアップ。


 本日のテーマはこちらですね。


『トイレタンクのレバー『大▼』』


 はい。というわけでね。洋式トイレのタンクについてる、流すためのレバー。

 みなさんも、モヤってるはず。


 まー、これほど毎日お世話になるものなのに、人々をモヤさせるものはなかなかござーません。

 別に自分の家のはいいですよ。ほぼ惰性で回してますからね。ですけど、コンビニとかでトイレ借りると、『あれ? 大はどっち?』ってなっちやう。


 謎の『▼』コレ。下三角。誰しもがこれを矢印と認識はしているものの、なぜか逆方向に回しちゃう。あ、逆だったってなっちゃう。

 そして自己嫌悪。はー、なんで分かりやすく矢印書いてあるのに逆に回しちゃうんだろう、てね。


 あの『小▲』側に回した時のチョボ感。チョボチョボじゃないよ? チョボ、で終わり。それじゃ何も流せない。ホントに水量あってる? 小便薄ましただけだわ。クソが。

 大で間違って回した際なんて、大自身クルリと一周もしない水量。アホか、『小▲』。

 ワシャ、小の時だって『大』で流しとるわい!


 で、ワシは思うのです。こんな分かり難い表記に、ものの役にも立たない『小』。

 だったらさぁ、もう『小』とか『大』とか分けないで、『流す』の一方向レバーだけで良くない?

 

 て、いう提案。

 みんな、SNSで拡散するんだ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いっそ『中』も作って、より人類を混乱させるのだ!(魔王)
[良い点] ウン、確かに。 でも、ふと気まぐれで調べてみたら、家庭生活で一番水を使うのはトイレなのだとか。 最近の標準的な節水トイレだと、大で8リットル、小で5リットルくらいの消費量だそうです。 古い…
[一言] 最近のトイレは節水しすぎてると思います。 こんなに水少ないの!? って。 詰まりませんように……。 うちは1年半くらい前に便器を買い替えたんですが、未だに大と小を間違えることがあります。 …
2024/07/13 15:24 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ