表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

一風変わった異世界召喚シリーズ

外典 転生トラック保険

作者: BrainOfKeios

転生希望者(笑)からトラックドライバーを守るためには・・・

それはとある居酒屋での話


ベテラントラックドライバー

「そういえば、お前、国の転生トラック保険に入ったか?」


新人トラックドライバー

「え?あれ会社が出してくれなくて自分でお金出して入らないといけないんでしょ、それでなおかつ掛け金が高くて入るわけないじゃないですか?」


「悪いことは言わんから入っておけ。」


「いやだって、そんなありえないことに無駄にお金かけれないですよ。だって本当にそんなことが起こってるなら、ドライバーのほとんどが交通刑務所行きですけど、そんなのニュースにも流れないじゃないですか、年金と同じで国が胴元の詐欺ですよ、詐欺!」


「お前何も知らんのだなぁ、年金は俺もよくわからんが、転生トラック保険だけはガチだ!入らないと死ぬぞ」


「だって先輩、先輩だってそんな事故にあったことはないでしょ?」


「俺かぁ、俺は今年3回ほどやられたなぁ」


「え?」


「保険に入ってなければ、俺も刑務所行きだったよ」


「じょ・・・冗談ですよね?」


「いや本当だぞ」


「この間も何もしなくても助かる可能性の高い子猫を助けようとした勇者様(笑)が突っ込んでこられたよ。」


「まじですか?」


「マジもマジ、ドラレコに『転生トラック・・・』 って記録残っててな、全くお前たちはトラック運転手を舞台装置の一種と考えてるのかと殺意湧いたわ、まあこの世界では死んだんだけどな。」


「どうなったんですか?」


「まあこの辺は、保険に入ったら支給される専用ドラレコ様様だな、今回もその言葉の直後にドラレコ内蔵の重力場歪みなんたらセンサーだっけ、異世界転生を感知するセンサーが異常を検知したんで、多分転生されたんじゃないか?」


「ニュースじゃあ聞いたことないですけどそんなこともあるんですね。」


「まあそんなの公にすると大変だからな、あとな、この保険に入ってて相手が真性転生者様だと、慰謝料の支払いだけでなく、保険で見舞金が降りて来るんだよ、おかげでトラックも新車になったよ。」


「そうなんですね、なら入らないといけないのかな?」


「転生トラック保険はそれだけじゃないぞ、専用ドラレコのおかげで外部の状況がちゃんと保存されるんで、真性転生案件以外でも、転生トラック案件と認められれば刑事罰はなし、民事の訴訟も全て国が対処してくれる。まあ自殺案件なので基本民事にはならんらしいがな。」


「それはすごい」


「あとな、いくら自殺者とはいえはねてしまったトラック運転手の心のケアを行うカウンセリングサービスや、休業補償まである。」


「確かにそれなら入らないとまずいですよね。じゃあなんで大々的に宣伝しないんですか?パンフレットも見たことないですし」


「それは、それなら俺もやっていいなってトラックに突っ込むバカを抑止するためだとさ」


「あー保険でカバーされてトラック運転手の人生破壊されないとわかったら無茶するバカが増えそうですよね。」


「んじゃわかったら、明日の朝にでも役所行って申請して保険に入ってこいよ」


いや実際問題、件数は少ないけど自殺のための飛び出しによる事故の場合

刑事罰が適応されるのはちょっとダメかなと・・・

逃げずに救護義務さえ行えばドラーバーの救済をして欲しいと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] これはお値段次第だがドライバーもにっこり^^ [一言] 保険会社も計測データで何か利益(オカルト系含め)あるのかね?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ