表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/276

act.2_かみさま、女神様

……って、超熟睡したな。

なに食って寝たっけ?


ん……?

あれ?


俺はけだるさを感じながら目を開けた。


「いっ!」


てぇ! まぶたを動かしただけで連鎖的に痛みが走る。

文字通り、稲妻のような痛みが神経を駆け巡る。


人間、どんなときでも状況確認したがるもんだ。

刺激で涙目になりながらも、どうにか目を開けると、灰色い空が見える。

屋外に寝転んでるな……。


あー、なにしてたんだっけ?


研究室を出て薬局へ行って……、っ!!

あのまま気を失ってたのか。するとここは大学の敷地? 誰にも気づかれないで倒れてたのか? まさかな……。


が、起き上がろうにも体を少し動かすと激痛が走り、身動きが出来ない。

文字通り脳天まで突き抜ける鋭い痛みだ。


つま先から首元まで肉が裂けてるんじゃないか、これ。


なんてな。本当にそんななってたら、気を失ってるはずだ。


何か筋肉がショック状態になってるんだろう。じっとして回復を待つしかない。

それから体の状態を確かめよう……。


しかし、ここは本当に屋外なのか。

空? は見えているが、地面は白く、若干冷たく、どこまでも平らなステージのようになってる。


遠くはなにか揺らいでいて、地平を確認することは出来ない。それで、空は地面に似た色だが、い、いてて……。

顔を動かすとひでぇ痛みだ。ちくしょう……。


あー、で、空は、とくになんの動きも無いな。雲一つない、といえばそうなんだが、空気が流れてるようでもない。


というか現実かこれは?


死んでるんじゃないか、これは。


まぁ、それにしては体の感覚がリアルすぎるか。

となると、なにか緊急の処置でもされて、無菌室にでも転がされてるのか?

ちょっと現実的じゃないな。


く、いてて……。

まぁ、待つしかないか。


……


………


…………


……………


うん!? かすかに衣擦れの音がする。


うしろの方にだれかいるみたいだ。

いつの間に近づいてきたのか……。


声を、かけた方が、いいだろうな。


「おい?」


意外とすんなり声が出た。


「誰かいるのか?」


衣擦れの音が止まる。立ち止まったようだ。


「すまんが体を起こしてくれないか? 痛みで動けなくて……いて! いてて……、あんたの顔を見られないんだ」


俺は緊張して心音が若干上がるのを意識した。体が動かないなんて、いうべきじゃなかったか? この状況で。

だが、まぁ死に体だ。どうせ助けてもらうしかないものな。


「なぁあんた、そこにいるんだろ? おれはたぶんこの病院に救急で運び込まれたんだよ。

意識を失ってて、ちょっと状況がつかめないんだ。ちょっと、助けてくれないか?」


「ここは病院ではない」


返事があった。


女の声だった。学部長の秘書みたいな、相手を見下す事務的な声だ。そして、この声の女は間違いなく美人。

美人でなくては他者に対してこういう態度をとることは出来ない。

不細工はしぜんと相手に遠慮してしまうからな。


まぁ、ってことは、つまりおれの男気で攻略可能ということだ。


「おまえの男気など披瀝しなくてよい」


は? なんだこれは? 混乱して口に出したか? いや、しかし……。


「貴様は死んで肉体を失った」


はぁ?


「貴様の世界でいうエーテル体となった。これから生命の根源へ帰ることになる」


そりゃ、結構なことで。だが、このからだの痛みはどう考えても現実だ。つまり、ナンセンス。

たちの悪いテレビ番組? こんなときに、こんなまねが許されると思ってるのか?


「嘘だと思うなら、痛みに耐えて貴様の体を眺めてみるがいい」


もっともな話だ。言われるまでもない。俺は鋭い痛みを感じながら、無理矢理体を折り曲げる。

いっ……てぇ、いててて。

あった、俺の体……。全裸で、透けてやがる。


なんてこった。死んだのか。


って、そんなことが信じられるか。

俺は歯を食いしばって、芋虫みたいにして体をよじった。が、すさまじい痛みで、筋肉ががくがくと震える。


これは、あれだ。痛みで失禁って、ありだな。痛みそのものが物理現象だ。

体を、すりつぶされてるみたいだ……。


だが、これは痛覚だ。神経伝達物質が脳に作用しているわけだ。つまり、肉体は存在している。透明なのは気になるが。


俺は歯を食いしばって、声のした方へ体を向けた。

そして、そいつを視界に入れる。


光。


いや、かすかに輪郭がある。


人の輪郭だ。


が、後から光が当たってるのではない。

発光体そのものだ。

光る体、というか光る存在か。


こんな生き物はこの世に存在しない。とても興味深いな。新種か? 新種なんだな。やばいね、これを発見したということで、またネイチャーに名前が載ってしまうな。それにしても何科の動物だろうな。とても人に近い形状をしているが。


「わかったか。おまえは死んで、エーテル体となった」


「は?……じゃあ、あんたは」


「神の僕。貴様を導くものだ」


「女の、輪郭が、あるぜ?」


俺の視線を体に受けて、相手はかすかに身をよじった。

光る体がよじれると、そこだけ空間がよじれたようにも見える。


が、それよりも、俺が見据えたのは相手のバストのあたり。Cとみた。

トガリ具合からして、若い女だ。


「な、なんと穢れたやつだ」


神を名乗る女は、その光る両手で隠すように自分の胸にあてた。


「わるいな、健全な男子でね。それにしてもずいぶんと現実味のある神様だな」


「……それはおまえの期待の投射に過ぎない。そうあってほしいという心が見せている幻影だ」


「なるほどなぁ……」


女は咳払いをする。


「私は忙しい。いつまでも貴様と遊んでいる暇はない。用件を言おう」


そこで女の輝きが強さを増した。

まさに光の爆発だ。


俺の体の、骨格が背後に浮き出るんじゃないかというくらい、強烈な光だ。

しかも熱がない。


なんというオーバーテクナラジィ! どうなってるんだろうな。これが科学なら、神をも超えている。


いや、この際、そんな比喩はおかしいか。


「貴様には選択肢がある」


「それは結構なことだ。選べるというのは」


「だまれ。本内ならば肉体の滅んだ者はこのままアケネーへと向かい、生命の根源へ融けてゆく。記憶を失い、存在も万物と一つになり、貴様は無そのもの、有そのものとなるだろう」


女は右手を掲げる。手のひらのあたりに、黒いよどみが出来る。

それがしだいにゆがんで、また、まぶしく発光する。


光が収まると、また、黒い染みが生まれ、内部で何かが瞬き、赤や青い光があらわれては消える。


そして、暗く、小さく縮んでいき……。


俺はそれがなんなのか気がついておそろしくなった。

全身の毛が逆立つ感覚だ。


ちきしょう、宇宙だ。

あれは宇宙だ。女の手のひらで輝いてるのは、俺の見知った宇宙の姿そのものじゃないか。


なんてこった。


「無限遠点の先にあるいはまた生命として復活するかもしれないが、人間、あるいは思考をもった存在になることはないだろう」


手のひらの中で消滅した染みをつかんで、女はそれを胸に当てる。

染みは体の中にすいこまれ、霧散する。


は、はははは。

体が、うごかねぇ。

なんてこった。なんてこった。


「考えろ。その卑小なエーテル体で。貴様には選択肢があるといっただろう」


「なんだ、この上なにをやれというんだ。おまえなら何でも思いのままなはずだ。俺は、俺はおそろしい。なんだかわからん、そのアケネーとやらで、ゆっくりと……」


「……もう一つの選択肢は、下級の、そう、最下級の僕として、ふたたび現世へと戻り、使いとして働くことだ」


「つ、つまり」


「つまり、転生だ」


女の口元が笑ったようにみえた。


「転生?」


俺は恐怖に震えながら、必死で問い返した。

女らしき相手の前で不甲斐ないが、正直言って、無理目の相手だ。いたしかたない。


「神の使いとして、もういちど肉体を与えられる」


「元の世界にかえるのか?」


女はこんどははっきりと笑う。口元に影が出来る。

笑うとああなるんだな。


「ふふん、元の世界ではない。神が注目しているある惑星の、ある時代……。そこでお告げを実行する存在となる」


「あんたらのぱしりってことか」


「その言いぐさは不敬であるが、まぁ、そうだ」


身も蓋もないな。

だが、なんというのか、俺は急速に頭が働き始めるのを自覚する。

相手は俺に要求してきた。なぜかは知らないが、俺に何かやらせたいらしい。


それは俺でなくてはならないのか?


「貴様でなくても可能性はある。だが、これも一つの必然だ……」


「必然ね。では、俺が断る可能性はないのか? それは予測できない?」


「予測はできる。というか、すべてはもうある意味知られている。だがそれは、私には知らされていない」


「言いたいことはわかるが、奇妙な言いぐさだな」


ふーむ。つまりこいつらには階級があって、末端の奴らは知るべきことが限られている、といったところか。

こいつにも上司がいるってことだな。で、その上司が俺に何かやらせたいのか。

だが、俺が断る未来を、その上司が予測できるんなら、こんご思考をもった生き物にはならないという俺にとって、この話し合いに意味が生まれない。


その場合、この会話の意味は、この女にとってしか生じない。それもなにかおかしいよな。

ってことは、上司さんからすれば、俺が断る未来などあり得ない、ということだ。

まぁ、わからんでもない。


「俺は赤ん坊として生まれ変わるのか?」


質問すると、女はそのまましばらく考える。というか、停止してるみたいだな、これ。


「……それでは仕事が出来るまでに時間がかかってしまうからな。そうだな、ニンゲンでいう10才くらいの体をあたえてやる」


「それは元の俺、大良木鼎が若返った体か?」


「それも可能だが、あまり目立つようでは困る。貴様は新しい体を得ることになるだろう。それはいままでの貴様とは、肉体的には、根本的に違う存在だ」


え、ちょっと、まて。それはまさか……。


「ニンゲンだ。貴様らの想像する範囲ではな」


よ、よかった。これで蛇とかフンコロガシだったら、さすがの俺も、アケネーに帰るぜ。


「そして、使いとしてあまり無力でも困るから、いくつかの恩恵が与えられる」


まじか。ラノベみたいだ。


「じゃ、永遠の若さでももらおうかな」


そしてハーレムだ。この展開は。


が、そんな俺の思考を読んでか読まないでか、女は、っていうか女神? は残念なお知らせを口にする。


「転生したところで貴様はニンゲンでしかない。永遠の若さなど、血肉をもった存在に出来ることではない」


そうか。じゃあ、転生しても、いずれは老いて死ぬのか。


「当然だ」


「俺の他にも使いはいるのか? その、神様の」


「それは貴様が知る必要のないことだ」


秘密主義か。


「俺の仕事は誰かを殺してくるとか、建物に火を付けるとか、そういう破壊的なことか?」


「場合によっては」


「それはどのようにして俺に伝えられる? 仕事の内容は」


「伝令係として、下級の僕が付けられる。その存在が貴様へ仕事の内容を伝える」


「じゃあ、そいつが全部やったらいいんじゃないの?」


「それはできない」


「なんで?」


俺が訊くと女神はまたもや口角をクッとあげた。わらってるらしいが、どこか邪悪な笑顔だ。


「それが運命だからだ。だいたい、貴様はそんなことを気にすること自体、不遜というものだ」


「だがなぁ、気になるじゃんか。俺の前世での職業知ってるだろ? 社会学者だぜ? 世の中の仕組みってやつが、気になって仕方ないんだよ」


「虫けらのくせに世の中の仕組みがわかるなどと、思わないことだ。貴様は言われたことを、なにも考えずに淡々とこなせばいい。それが転生後の貴様に与えられた幸せ、まずそれを理解するんだな……」


「はぁ、なんとも殺伐としてるな。だがまぁ、飯を食ったりとか、その、セックス? とかはできるわけだろ?」


俺は激痛に耐えながら腰を振ってみせる。


「ひ、卑小な虫けらめ。……貴様には一通りの生物活動の自由が与えられる。せ、生殖行動も、できる。話を戻すぞ! 貴様には恩恵として、ひとつは優れた感覚が与えられる」


優れた感覚? おにんにんが敏感とか?


「ち、ちがう! そういう局部的なことじゃない!」


じゃあ、全身が性感帯とかそういう……、ちょっと俺、神様の意図を量りかねるが。

と、俺が女神を相手に楽しみ始めたとたん、ふたたびそいつは激しく光り始めた。

目を閉じても光の爆発から逃れられない。


ああ、こりゃあ、光そのもの、俺が光で、空間が光で、すべてが、光で……。


「これ以上、馬鹿と話しても無駄な時間だ。問うぞ? アケネーへ帰り消滅するか、転生するか、選ぶがよい」


「まてまてまて! わかった、わかったよ、転生する」


「そうか。では、貴様は自分の行いの愚かさのせいで、十分な情報を与えられずに、転生することになった。これにて、私は去る」


「サル? サルだったのか」


「く、黙れ。一応職務であるから、いっておくが、貴様にはいまいった優れた感覚と、他にもいくつか、恩恵が与えられる。それは自分で見つけるんだな。そのまえに死なないように、せいぜいあがけよ。ぷ、くくく」


「あ、それで、伝令係の人はどういう……」


そう問いかけたとたんに、俺は自分が床に沈んでいく感覚に捉えられた。てかこれは、落下か?

女神の姿が、というか光の爆発が遠ざかっていく……。


そのとき、俺は何か違和感を覚えた。


床になにか……、と意識を集中させたとたんに、俺の視界はホワイトアウトした。



          to be continued !! ★★ →

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ