表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ストレスを溜めたら、異世界に転属させられた。  作者: dost-oyakata
第2章 異世界生活スタート、まずは生活力を付けます
20/28

第20話 油断と末路

遅くなってすみません。

 すっかり夜も更けて、満月が夜空を薄く照らしている。

 1羽の大きな鳥が、その光を全身に浴びるように飛んでいる。この鳥はシルクバード。夜行性の鳥で、鷲ぐらいの大きさがあり、その羽毛は「バードイペック」と呼ばれる上級な絹の原料になる有名な鳥だ。

 その鳥は夜空を舞いながら、街道を歩く2人の人間を見つめる。見つめるというよりは「見下す」という表現の方が適しているかもしれない。シルクバードはとてもプライドが高く、空を飛べない生物を侮蔑していると言われる。


--------------------------------------------------------------------------------


「どうしてこんなことになった…」とマクスは何度も思い、そして後悔していた。いくら後悔してもし切れず、自身への怒りと焦りばかりが募っていく。

 盗賊団のことは十分警戒していた。だから弟のリフスをはじめ、部下達の中でも特に信頼できる者達で今回の護衛を編成したのだ。しかし予測していないことが起きた。まさかグリトフ・パー自らが出張ってくるとは…。


 いや、たとえ奴がいたとしても、こちらも簡単に負けるはずがないと思っていたし、その自信もあった。しかし、奴の弟であるキルス・パーとその一味もいた。正直言って多勢に無勢だった…。みんな殺されると思ったが、結果としてはまだ全員生きている。

 今はまだ…。


 彼をはじめ、商団員とその護衛は洞窟の奥に閉じ込められていた。洞窟の入口には盗賊団2名が警備として残っている。その他は宴会を開いて盛り上がっている。


「グリトフのアニキ、今日は大収穫でしたね。」

 腰から2つの手甲鈎をぶら下げている長身の男、彼はキルス・パー。最近になって白金貨1枚の賞金首となったグリトフ・パーの弟だ。

「ああ、これでラドンの奴の弔いの足しになったな。」

「ええ、もちろんでさあ。それにしても誰ですかね?ラドンとその一味を全滅させた野郎は…?」

「わからん。カリフス伯爵の護衛に殺られたようだが、そんな手練れがいたのか…。どちらにしても、次は奴のところを狙う。奴の娘もなかなかの上玉だと聞く。我等『ヴァン盗賊団』に楯突いたことをあの世で後悔させてやるっ!!」

 そう言いながら、グリトフは酒を呷った。


「キルスさん、そろそろ刻限ですぜ。」

「ああ、わかった。今行く。」

「キルス、抜かるなよ。」

「わかってますよ、アニキ。あんな腰抜けどもの主人なんて、どうせ大したことありませんや。オレと手下だけで十分でさあ。そもそも奴に交渉に応じる度胸があるかも怪しいですぜ。」

「ふっ…、そうだな。」

「行くぜっ!野郎ども!」

 キルスの掛け声に、その手下達は雄叫びを上げて宴会場を後にした。


 まもなく夜中0時を迎える…。


--------------------------------------------------------------------------------


 カラドキアからギルークへ向かう街道、その名も「カラドキア・ギルーク街道」を2人の男性が急ぎ足で進んでいる。ひとりはカラドキアの警備兵隊長を務めるミグロス。そしてもうひとりは、この世界への転属者であり、今回の誘拐事件において重要な使命を負ったユウキだ。


 もうすぐで夜中0時を迎えるという頃、2人は「ヴァン盗賊団」に指定された場所に到着した。

「もうすぐで指定の時刻を迎えるはずだ。いまの内に準備しておこう。」

「わかった。その方がいいな。」


 ミグロスの指示を受けたユウキは、早速、例の魔法を唱える。

「ミラージュ」

 その魔法を唱えた瞬間、ミグロスの目の前には、ひとりの可愛らしい女性が現れる。そう、今回盗賊団から人質の身代金とともに要求された、フェネル商会の会長カラブゾン・フェネルの一人娘、テレジア・フェネルだ。


「どこから見ても、テレジアお嬢様だな。」

「そうか?なら問題ないな。」

「いや、その声とその話し方はやめろ。」

「…そうですわね。気を付けることにします。これでよろしいですわね?」

「…まあ及第点といったところだな。」

 こればかりは仕方ない。いくら魔法で姿や声はごまかせても仕草までは変えられない。


「とりあえず、ここで待つことにしよう。」

 ミグロスは周囲を警戒している。作戦は立てているが、相手次第というところがあるから、臨機応変に対応できるようにある程度は緊張感を持っておく。向こうがこの場で襲ってくる場合も想定しておこう。


 それから少し経ち、月夜を羽ばたいている鷲の鳴き声が聞こえた頃、森の奥に人影らしきものを見つけた。人影はざっと20人程確認できる。これはいきなり戦闘開始という流れか?月光が人影の姿を明らかにしていく。両手に手甲鈎をはめている人物が笑っているのが見えた。


「おい、もしかして来たのは2人だけか?確かに身代金と商会の娘をよこせとは言ったが…。はっはっはっは!商会の会長とやらもひでえな!大事な一人娘に大金を預けて、たった1人の護衛を付けただけなんてな。同情するぜ、お嬢ちゃん。」

 開口一番がこれだった。確かに盗賊団との人質交換で2人だけって、ちょっと怪しかったかな…?一応、向こうを油断させる狙いがあったのだが、少しやり過ぎたか?


「まあ、いいや。おい、そこの護衛野郎。オレら相手にひとりで来た度胸に免じて、この場は見逃してやる。さっさとお金を置いて消えろ。」

「……商団員はどうなる?」

「ああっ!ちゃんと解放してやるよ。まあ不慮の事故ってこともあるからな。生きて帰れればいいな。」

 この発言で彼らが人質を解放する意志がないことは明確だった。但し、いまこの場で戦闘をしても、アジトの場所がわからないから、あまり利口な判断とも言えない。


「さあ、早く行きましょう。商団員の無事を確認させてもらうわ。」

「おお、いいねえ~お嬢ちゃん。お嬢ちゃんがおとなしくしてくれりゃ、商団員も早く解放されるってもんだ。」

「あなた、もう帰っていいわ。大丈夫、安心して。商団員は絶対帰ってくるから。」

 なかなかの演技でしょ?大根役者のちょっと上ぐらいの力量はあると思うよ。


「…わかりました。お嬢様、どうかご無事で。」

 ミグロス…笑うのを堪えているな…。ちゃんと演技しろ。


 アジトはそこから小1時間歩いたところにあった。聞いていた通り、小高い丘と洞窟を利用している。盗賊と私は小高い丘の上に建てられている小屋に入った。

「アニキー!いま帰ってきましたぜ!」

「キルス、早かったな。うまくいったみたいだな。」

 こいつがキルス・パーだったのか。ということは、アニキと呼ばれたこの男がグリトフ・パーか。確かに強そうだな。


 キルスは待ち合わせ場所での出来事を話すと、グリトフは手で顎をさすりながら黙ってしまった。

「妙だな…。カラブゾン・フェネルは家族はもちろん、商団員を家族のように思っているという話だ。それがいくら人質との交換とはいっても、大事な一人娘をそんな簡単に差し出すとはな。

 おい、キルス。そこの女は本当にテレジア・フェネルか?」


「まさかアニキ、あの女が偽物だとでも。」

「ああ、娘の身代わりに奴隷でも使うってなら、こんな簡単に手放したのも頷けるからな。」

 油断しているとは思ったが、四天王クラスともなるとそうでもないらしい。ある程度の慎重さを持っているようだ。


「だけどアニキ、仮にあの女が偽物だとしても、あれぐらいの上玉だったらいくらでも利用できますぜ。金は本物みたいですし。」

「ああ、まあそうだな。どうせ商団員を解放するつもりはないからな。即戦力として一味に入れてやってもいいが、最悪は奴隷商人に売ってしまおう。

 くっくっく…。今回は大儲けだったな。」


 私のことはもう忘れたかのように、話は進められていく。さてどうしたものか。当初の計画では、寝込みを襲うかと思っていた。たぶん味見だとか言って、こっちを襲ってくると思っていたから…。その時にひと思いにグサッと的な感じで考えていた。

 だけど、よくよく考えたらそうならない可能性もあるからな…。油断しているところを襲うという意味では、いまが絶好のチャンスだと思う。ここには私を含めて3人しかいない。しかも密室。2人とも武器は持っていない。……よしっ!やるか。


「レストレイント、サイレンス」

 魔法の同時詠唱で、2つの魔法を同時に発動する。同時詠唱は高度テクニックだ。レストレイントは呪縛魔法の中位に位置する。相手の動きを封じる魔法で、その拘束力は大型の魔物でも有効だ。

 一方、サイレンスは音を遮断する特殊魔法だ。大声を上げられて助けを呼ばれても困るからな。小屋全体にサイレンスをかけたから、小屋からは何も聞こえないはずだ。


「なんだこれはっ!くそっ!動けん。てめえ、ただの奴隷じゃないな。」

 私はミラージュを解いた。

「残念でした。奴隷じゃないし、女でもない。」

「てめえ、何モンだ!」

 グリトフは顔に青筋を立てて叫んでいる。キルスは状況が飲み込めない様子で、だまってこちらを見ている。


「私が何者かは知らなくていい。…そうだな、地獄で弟に聞いてみるんだな。」

 地獄で聞いてみるんだな、これは私の好きな漫画「ザ・チャンピオン」に登場するフレーズだ。ちょっと言ってみたかっただけなんだけど…。少し恥ずかしい…。


「何が、地獄で弟にだ。弟のオレはここにいるぜ…。はっ、もしかしてラドンのアニキを殺ったのは…。」

 キルスの質問に、微笑みで答えた。ここまでだな、そろそろ終わりにしよう。


「てめえがラドンを…。ゆる…えっ?」

 グリトフはおそらく「てめえがラドンを…ゆるさねえ!」的なことを言おうとしたんだろうが、その瞬間に一筋の光が見えた。それと同時にグリトフの目には私の足が映ったのだ。そう、たったいま、彼の首と体は今生の別れを迎えたのだ。


「あっ…あっ…アニキ…。うわー。アニキがー、アニキがー、アニキー!」

 キルスは我を失っていた。それに失禁もしているようだ。床が濡れている。哀れだな。しかし、同情する余地はない。彼らは多くの人に同じようなことをしたのだから…。


「地獄で後悔するがいい。」

 キルスの首はそのまま床に落ちた。ちなみにこれも漫画から拝借。


 それにしても元いた世界では考えられないぐらい、恐ろしいことをしている。いくら凶悪な犯罪者とはいえ、人を殺しているのだから…。だけど後悔だけはしないようにしよう。覚悟はしたのだから…。


 小屋を出た後は、当然のように盗賊団と戦闘になった。戦闘と言えば聞こえはいいが、それは一方的な展開だった。彼らにグリトフとキルスの首を見せると、戦意を喪失して一目散に逃げ出したのだ。

 だけど、このまま逃がすわけにはいかなかった。「ヴァン盗賊団」はまだ健在だから、彼らが他のグループに合流しても困ると思ったからだ。


 彼らが逃げられないように、アジトの敷地全体に呪縛魔法「アンチフィールド」を発動して、ここから出られないようにした。その後はさっき言った通り、盗賊約50人を相手に無双した。ただ殺しはしなかった。ある程度痛めつけてサンドワイヤーで縛った。生きて罰を受けることも大事だと思う。

 盗賊団のひとりから、捕えられている商団員の場所を聞いた。


 これで任務完了かな?

 気付けばウルダー山の方の空が白んでいた。


読んで下さり、ありがとうございます。

シルクバードの話は思い付きで入れてみました。


もう少し話の展開を早くできればと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ