表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

恋の始まり

 5月の終わり頃、暑くじめじめし始めた朝、ゆかりは家の台所に立っていた。

「フンフンフーン♪」

 鼻歌を歌いながらお弁当の準備をしている。

「甘い~卵焼き~♪ふわとろ卵焼き~♪」

 今日はお弁当にいつもより多めに私の好きな卵焼きを入れる。というのも、昨日こんな話をした。


「横山さん、料理好きなのよね?今度、料理教えてくれないかしら」

 放課後のこと、いつも通り家に帰ろうと下駄箱で上履きからローファーに履き替えているとき、横にいた櫻井さんからそんな話をされた。

 ぽかーんと櫻井の顔を見てると、

「だめ、かしら。この前の卵焼きが美味しかったから、横山さんに料理を教われば、自分でも作れるようになるのかなって思ったんだけど」

 2日ほど前の話、私はお弁当を忘れた隣の席の櫻井まなさんに、自分のお弁当の中から卵焼きをあげた。ちなみに、それ以外もあげようとしたけど、「大丈夫よ、自分で食べて」と断られてしまった。

「卵焼きくらい私作ってくるよ。料理教えるのも構わないけど」

「けど?」

「びっくりした。櫻井さんって料理出来ないの?」

「悪いかしら」

 櫻井さんは少し不機嫌そうにこちらの顔を覗き込んでくる。

「ううん、そんなことないよ。えへへ」

「なに?」

 文武両道な櫻井さんに出来ないことが出来る。

 それが嬉しかった。言わないけど。

「なんでもない!」

 ごまかすように笑った。

「ところで、料理教えるのはいいけど、どこで教えるの?」

「横山さんは今週の土曜日は暇かしら?」

「うん、暇だよ」

「なら、私の家に来ない?ある程度料理道具はそろってるわ」

 これには驚いた。まさか、家に誘われるとは。

 これまでも友達の家には何度か行ったことはあるけど、それはある程度仲良くなってからだったと思う。数日前に卵焼きあげたくらいでいいのだろうか?

「え、いいの?でも、そんないきなりじゃ、櫻井さんや櫻井さんの両親にも迷惑かけちゃうかも」

「大丈夫よ、両親とも海外にいるから」

「海外に?あれ、1人暮らししてるのに料理出来ないの?」

「たくさんは出来ないの。ご飯炊いたり、お味噌汁作ったりは出来るわ。それ以外はレトルトの物や冷凍食品が多いわ。それくらいなら説明見ながら出来るし」

 確かに、最近のレトルトや冷凍食品はすごいと思います。私もお弁当の具材によく使うから分かります。調理しやすい、美味しい、値段も高くない。家族の分のお弁当を用意してる身としては、簡単にお弁当の具材が揃うのでとても助かってます。

「なるほど。わかった、土曜日ね。なに作る?」

「そうね・・・。決めてなかったわ、何にしようかしら」

「何が好き?」

 こういう時は、自分が一番好きな物を作るのが一番だ。私もお婆ちゃんに料理を教わった時、私が一番好きな物から始めた。そのほうが楽しいしね。

「私は、親子丼ね。親子丼が一番好きだわ」

 驚いた。

「私も親子丼が好きなの!一緒だね」

 そう、私が最初に教えてもらったのも親子丼だったのです。

 ただ、ちょっと声を大きくしすぎました。周りの人たちがこっちを見てます。

「行くよ」

 少し顔を下に向け、恥ずかしそうにしてると、櫻井さんが私の手を引いて下駄箱から出る。

 初めて繋いだ手は暖かくて、柔らかくて。

「ごめん、大声出しちゃって」

「いいえ。嬉しかったのね、同じなのが」

 嬉しかった気持ちが見透かされてて、これまた恥ずかしい気持ちになりました。

 好きな食べ物が同じってことくらい、ちょっと嬉しかったけど、そこまで騒ぐことじゃなかったですね。と、反省。

 帰り道で、私はお婆ちゃんに親子丼を教えてもらったことを話し、櫻井さんは、なぜ親子丼が好きなのかを話してくれました。

 昔、母親がまだ日本にいた頃に、よく作ってもらってたらしいです。

 櫻井さんの父親が親子丼が好きで、母親もよく親子丼を作ってたから、櫻井さんもその親子丼を食べて好きになったみたいです。

 でも、家族の味には近づけられません。私の親子丼は、私の親子丼でしかない。その家族が作ってつないできた物は、簡単には変わらないものです。

 食べ物の話をしてる櫻井さんはとても楽しそうでした。それはきっと、思い出の分もあるのだと思います。

 両親とも海外にいる。

 思い出を共有出来る人はそばにいない。

 どんなに思い出しても食べられない、あの時の親子丼。

 なら、自分なら。

 今すぐは家族になれなくて。

 そばにいるのに2人の思い出もなくて。

 どんなに思っても作れない、その親子丼。


 でも、新しいページに書き加えられたら。

 また、あの時の笑顔を見れたら。

 

 話しながら歩くと、時間はすぐに過ぎてゆくもの

。気付いたら家の前まで来てました。

 土曜日に、私の家まで迎えに行くから、私の家の場所を教えて欲しいという櫻井さんの提案にのり、家まで送ってもらいました。

「家まで送り迎えって、恋人みたいだね」

 笑いながらそんなことを言うと、櫻井さんは、そうね、と短く返した。

「それじゃあ、土曜日に。さようなら、横山さん」

「うん。さようなら、櫻井さん」

 手を振ると、顔の横で小さく振って返してくれた。

 

 ひとりの帰り道、頭に浮かべるのは1人の少女。

 喜んで、恥ずかしがって。

 もっといろんな表情かおをみてみたい。

 もう、恋はしないって、決めたのに。

 結局、女の子ばかりみてしまう。

 いけないことなの?それは。

 ううん、怖いんだ。また泣いてしまうのが。

 裏切られたって、恨んでしまうのが。

 土曜日、心を決める。

「私は本当に、彼女が好きなのか」

 そのための、確認をする。


 それが、昨日の話。

 友人からも、家族からも楽しそうだねって言われるくらい浮かれてた。

 そして、土曜日。


「うん、あとはそれを丼に移して」

「こうね。よいしょっと」

 私は、フライパンに入った具材をご飯の入った丼に移す。

「そう、上手!これで完成だね」

「ええ、ありがとう。横山さんの協力がなかったら途中で諦めてたかもしれないわ」

「そんな大袈裟な」

「本当よ。だから、ありがとう」

「うん!」

 いい笑顔。

 思わず頬が緩んでしまう。

 作った親子丼は、卵焼き同様ふわふわ卵に、柔らかいお肉。そして横山さんの、思い出の詰まった親子丼。

 2人で並んで食べるご飯は、とても楽しかった。

「久しぶりに誰かと一緒にご飯を食べたわ」

「学校でも、一緒に食べようよ?」

 ここ数日はなんだか恥ずかしくて断っていたのだが、

「ええ、そうね。そうしようかしら」

 また、卵焼きでも貰おうかしら。

 その後は、お菓子を食べながらお話をしてました。趣味のこと、勉強のこと、中学までのこと、家族のこと。

 そして知りました。

 横山さんのお母さんは、横山さんがまだ小さい頃に亡くなっていたそうです。

「ごめんなさい。そうとはしらず」

「ううん。ちょっとうらやましいんだ。両親との思い出って」

「そうね。時々、私はどうして1人なんだろうって考えることがあるわ。両親のせいにすることも時々。でも、会おうと思えば会えるって素晴らしいことなのね」

「うん。1人だと寂しい?」

 寂しい。

 うん。寂しい。

 1人でいると、思うことがある。

 隣に誰かいたら。

「寂しいわね。部屋がこんなにも広いもの」

 横山さんは、顔を伏せている。何か思うことや言いたいことがあるのだろうか。

「横山さん。言いたいことがあるのなら言いなさい」

 説教のつもりはない。優しく、つぶやくように話す。

「そばにいるからいつでも言える。なんてことはないわ。人はいつ死ぬか分からないし、生きていてもすぐには話せないこともある。時期を逃すと言いづらいこともあるわ」

 いろいろと思うこともある。

「だから、言いたいことがあるのなら、ちゃんと、今、言いなさい」

 それはきっと、自分への言葉。

 伝えられなかった過去へ、そして、今思いを伝えたい相手がいる自分自身への言葉。

「私、明日、暇なの。だから」

 そこで横山さんは顔を上げ、こちらをまっすぐに見つめる。

「私、櫻井さんの家に泊まりたい。だめかな?いきなりだし・・・」

 ぶつぶつと呟く彼女へ、

「ええ、いいわよ」

「本当?ホントに?」

 横山さんは嬉しそうに、確かめるように繰り返す。

「そんなに嬉しい?」

「うん!」

 そこでまた顔を下げるも、今度はすぐに上げる。

「私も寂しかったりするんだ。家は、お父さんと弟しかいないから。友達の家にもなかなか行けなかったりするし」

「今日は朝まで語り合う?」

「さすがに夜は眠るよ」

 2人で笑いながらくだらないことを話す。

 それだけでも、きっと楽しい。

「あ、そうだ。いつまでも苗字じゃなくて、名前で呼ぼうよ」

「名前で?」

「うん。えーっと、まなさん」

 友達同士なら名前で呼ぶことくらい普通なはずなのに、それはちょっぴり恥ずかしくて。

「なら・・・、ゆかりさん」

「えへへ、なんか改まって言うと恥ずかしいね」

 互いに目線を外し、相手はどうしてるだろうと確認するため相手を見て、また目線が合う。

 それが、余計に恥ずかしくて。

 だから、この時の私は、恥ずかしさからおかしくなっていたのだろう。

 だから、言ってしまった。

「ゆかりさん」

「なに?まなさん」

「私、ゆかりさんのこと、好きよ」

「え!?」

 顔を赤くして、おどおどしてるゆかりさん。かわいい。

「そ、それって、友達としてだよね!そうだよね!」

 明るくて、元気で、可愛らしくて、私のことちょっとは考えてくれて。

 そんな当たり前のことでも、嬉しくて。

 だから私も、

「いいえ。ライクではなく」

 あの時言えなかったことを言おう。

「ラブのほうよ」

 とびっきりの笑顔で。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ