表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/25

なぜ二次創作物が作りやすいのか

 二次創作物、それは既存の物語に基に、世界観やキャラクター、道具などの設定をもとに二次的に作られた派生の創作物のこと。

 ここ、小説家になろうでは原則として、二次創作の投稿が禁止されております。二次創作を発表したい人は、二次創作物用の投稿サイトがあるのでそれをご利用ください。

 --という話はさておいて。本題をば。

 なぜ二次創作が作りやすいのか。先に結論から言うと、全てはちゃんと設定が作られているからです。

 物語を作る際には、キャラクター、世界、設定、概念、テーマ、目的など様々な材料が必要です。ところがこれが、二次創作だった場合、すでに多くの素材が完成した状態で手元にそろっています。後は料理をレシピ通り(王道な展開)に作ったり、自己流にアレンジ(オリキャラや設定改変)などを加えていけば読めるものが出来上がります。

 ここで、僕が言いたいことはなんなのか。それは、設定というものは大事なんです。よく設定をプロットを書き表さないで作ろうとする人もいますが、一度ぐらいはぜひとも作ってください。形にすることで見えてくるものってきっとあります。

 ぶっちゃけ、素材がよければ、出来上がるものは得てしていいものになりやすいです。設定を怠らないでください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ