表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ランキング小説のタイトルが長すぎるんですよ。

作者: 竹内宋

 最近のなろう作品、書籍化作品含めタイトル長い作品が多くないですか?

 タイトルが長いのが悪い!と言っているわけではありませんが、それにしても長い作品が多いと思います。タイトルがタイトルでは無くなっている気がするのは私だけでしょうか。

 例えば、新海誠先生の新作、“天気の子”はしっかりとタイトルがつけられています。流石に一流作家さんと比べるのは酷かと思いますがそれでも言わせてほしいです。

 まず、“タイトルがタイトルではなくなっている”ということについてですが、これはタイトルが短いあらすじのようになっている、ということです。

 それを言ったら長いのは副題(サブタイトル)ということになりそうですが、ここでは題名+副題でタイトルとします。

 なろうにはあらすじを読まない読者も一定数いるのは事実ですが、(特にスマートフォンやタブレット)タイトルにあらすじを入れてしまうと、タイトルだけでどんな内容か想像できてしまいます。だから読まれない作品も多いのでしょう。

 次に、副題(サブタイトル)をつけるかつけないか、についてです。先程の話のように、長いのは副題(サブタイトル)なんですが、副題(サブタイトル)をつけるかつけないかで、どのように印象が変化するのか、とかなんかそんな感じのやつです。(無理矢理)

 ジャンルはファンタジーで無双する感じの設定でタイトルを考えると、

 

 色盲の少年


 色盲の少年~世界に色がなくても最強の力で何とかなりそうです~ 


           (下の方がいいかも)

 こんな感じになりそうです。個人的には副題(サブタイトル)がない方が良い感じだと思うんですけど皆さんはどうですか?分かりやすく言えば、


 “王都のギルドで最強になったので魔王を倒します”


 ってネタバレされているようなものです。自らネタバレしていくその姿勢、嫌いではありませんよ。(決して煽っているわけではない)

 最後に、どうして副題(サブタイトル)が長くなるかについてです。これはどうでもいいですが副題(サブタイトル)を書いていると作品を説明したくなるんですよね。多分これのせいでタイトルが長くなっている気がします。


 まとめて、

 ① 副題(サブタイトル)がネタバレになっていることがある(あらすじはネタバレに含まない)

 ② 副題(サブタイトル)を書くとそれが長くなりがち

 ③ 副題(サブタイトル)は書いても短くする(書かなくてもいい説)

 ④ あらすじは読んであげて下さい ( )


 以上、初心者の戯言でした。


 追記

 タイトル=あらすじ

 あらすじ=本文

 みたいになってると思うのですがどうでしょうか(()

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] すごい分かります。やっぱり作品にはまともなタイトル付けてほしいですよね……タイトルがあらすじになっちゃってると駄作の香りがスゴいし。もちろんそうじゃない作品もあると分かってはいるんですが、タ…
[一言] みんな読まれる努力をしてるだけだから。
[一言] 初めまして、感想失礼いたします。 目につくタイトル、長いのばかりですよねぇ。 共感です。キリッと纏まったタイトルが好きなので、長すぎるとゲンナリしますよね。 タイトルの後の「~副題~」いら…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ