≪ ふ ≫
○【炎の海水浴】
――ただの水が燃えるなんて信じられるか?
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:特定フィールド[戦火の大海]を攻略する
●分類:《戦闘スキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《物体干渉》《変質》《燃焼》
●属性:《物理属性》
●効果:このスキルは、自分の周囲半径3m圏内に《事象水》または《水系オブジェクト》が存在する場合にのみ発動することができる。発動時、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>発動条件に該当する全てのオブジェクトに《可燃性》効果を付与し、そのオブジェクトに《事象炎》を発生させる。この時、事象炎に接触した存在に40%の確率で“火傷”デバフを120秒間付与する。
¶“火傷”デバフが付与された存在は毎秒ダメージを受け、火傷による《挙動鈍化》の追加効果を受ける。
このスキルの効果は、この効果が適用されたオブジェクトと接触している同種のオブジェクトにも適用される。
※備考:この効果はスライム系や水生成効果を持つ攻撃魔法等にも適用される。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【無装の宣誓】
――神々の祝福も精霊の加護も拒み、その信仰は何に向いているのだろうか。
●前提:各防具の装備条件次第
●習得:該当する防具を装備する
●分類:《付加スキル》《常時展開》《条件効果》
●系統:《能力強化》
●属性:《特殊属性》《狂気属性》
●効果:自分に付与されている《バフ》が存在しない場合、以下の効果を適用する。
>自分の物理攻撃力・特殊攻撃力がそれぞれ20%増加する。この時、自分に付与されている《デバフ》が存在する場合、適用される効果倍率の実効値は30%になる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【夢幻泡影】
――夢幻に揺蕩う像の如く、泡も影も儚く消ゆる。
●前提:各防具の装備条件次第
●習得:該当する防具を装備する
●分類:《付加スキル》《常時展開》《常在効果》
●系統:《ダメージ耐性》《負傷耐性》
●属性:《物理属性》
●効果:以下の効果を常時適用する。
>自分が敵に帰属する《攻撃判定》または《ダメージ》効果によって発生するダメージを受ける場合、30%の確率でそのダメージ計算処理を無効にする。この効果でダメージ計算処理が無効になった場合、自分の素体の全ての《外傷》が完全に治癒する。
※備考:何故かイロモノ装備に付いている事が多い。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【幻痛覚謝肉祭】([ミキリ]が保有→[シイナ]が保有→[刹那]が保有)
――狂気から産まれた悍ましき“治療”の被験者はその痛みを鮮烈に記憶した。
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:特定ボス[“狂気の外術”Dr.カーター]から40種類の傷病を同時に受ける
●分類:《ユニークスキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《魔眼》《感覚干渉》
●属性:《魔眼属性》
●効果:このスキルは、自分が自分の攻撃によって《外傷》を与えたプレイヤーと相互に《視線》を合わせている場合にのみ発動することができる。発動時、発動条件に該当するプレイヤー1人を対象に指定し、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>対象となったプレイヤーに限定因子《幻痛覚謝肉祭》を持つスキルカウンターを1個付与し、同時に“幻痛覚”デバフを付与する。
¶限定因子《幻痛覚謝肉祭》を持つスキルカウンターは自分が対象となったプレイヤーを合計[そのプレイヤーに付与された限定因子《幻痛覚謝肉祭》を持つスキルカウンターの数×5+10]秒間視認する度に1個付与し、この効果で最大6個まで付与される。また、この効果で付与されたスキルカウンターは対象となったプレイヤーに付与された“幻痛覚”デバフが解除された場合破棄される。
¶“幻痛覚”デバフが付与された存在はその存在に付与された限定因子《幻痛覚謝肉祭》を持つスキルカウンターの数に応じて複数の傷病効果を発生させる。
¶¶限定因子《幻痛覚謝肉祭》を持つスキルカウンターが1個以上付与されている場合、対象となったプレイヤーの素体の全身に《筋肉痛》の傷病効果を付与し、影響部位に《微熱》と弱い《痛覚刺激》の体感効果を発生させ、更に全ての《動作》を行った部位に強い《痛覚刺激》の体感効果を発生させる。
¶¶限定因子《幻痛覚謝肉祭》を持つスキルカウンターが2個以上付与されている場合、対象となったプレイヤーの素体のランダムに決定された部位に《切創》の傷病効果を付与し、影響部位に切り傷による強い《痛覚刺激》の体感効果を発生させる。
¶¶限定因子《幻痛覚謝肉祭》を持つスキルカウンターが3個以上付与されている場合、対象となったプレイヤーの素体のランダムに決定された部位に《打撲痛》の傷病効果を付与し、影響部位に打撲による《発熱》と強い《痛覚刺激》の体感効果を発生させる。
¶¶限定因子《幻痛覚謝肉祭》を持つスキルカウンターが4個以上付与されている場合、対象となったプレイヤーの素体のランダムに決定された部位に《火傷》の傷病効果を付与し、影響部位に火傷による激しい《痛覚刺激》の体感効果を発生させる。
¶¶限定因子《幻痛覚謝肉祭》を持つスキルカウンターが5個以上付与されている場合、対象となったプレイヤーの素体の全身に《服毒痛》の傷病効果を付与し、影響部位に《眩暈》《発熱》《不快感》《行動遅延》《行動阻害》《視界不良》と弱い《痛覚刺激》の体感効果を発生させる。
¶¶限定因子《幻痛覚謝肉祭》を持つスキルカウンターが6個付与されている場合、対象となったプレイヤーの素体の全身に《心的外傷》の傷病効果を付与し、影響部位に《頭痛》《動悸》《発汗》《呼吸困難》の体感効果を発生させる。
※備考:このスキル自体は痛覚を与える効果であるため実際にダメージを与える効果は持たないが、痛みに端を発する生理的反応による行動阻害により非常に実戦向きに用いることができる。一方で効果の適用には対象に特殊デバフが付与されていることが条件であるため、治癒されるとスキル自体が解除される。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【自然怪復】
――自然界は弱肉強食、それは絶対的に存在する摂理なのさ。
●前提:装備条件《Lv.560以上》+《短刃熟練度120》
●習得:短刃【サバイバル・クッカー】の装備
●分類:《付加スキル》《常時展開》《誘発効果》
●系統:《生命干渉》《体力回復》
●属性:《特殊属性》
●効果:自分がこのスキルの帰属武器を用いた攻撃で敵にダメージを与えた場合、自動的に魔力を消費して以下の効果を発動する。
>自分の体力がこの効果の発動時に敵に与えたダメージの[5~10]%の数値分回復する。この時、適用される回復量の実効値は効果処理時にランダムに決定される。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【灰塵回帰】
――桜源郷の鴬は不死鳥の如く灰となっても甦る。
●前提:装備条件《Lv.650》
●習得:特定防具【桜華衣】一式の装備
●分類:《付加スキル》《戦闘スキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《身体干渉》《再生》《バフ耐性》《デバフ耐性》
●属性:《物理属性》《刻属性》
●効果:このスキルは、《能力強化》効果または《能力弱化》効果を持つ戦闘スキルの効果で自分のステータスが変化した場合にのみ発動することができる。発動時、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>以下の条件[●自分に付与されている《バフ》●自分に付与されているデバフ●自分に適用されている《能力強化》効果●自分に適用されている《能力弱化》効果]の何れかを満たす全てのバフ・デバフ・スキルの効果を無効にする。その後、自分の素体の全ての《外傷》が完全に治癒する。
※備考:該当装備は巨塔第102層『桜華鏤む無限郷』のボス“桜華鴬ビーニャオ”の素材を用いたレア防具。状態異常無効と肉体再生の効果を持つが、体力回復効果は持っていないため注意。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【風刻爪・鎌鼬】
――この身に近付けば、不可視の刃に斬り刻まれる。
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:風属性魔法“夜の鎌鼬”を習得する
●分類:《格闘スキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《特殊攻撃》《属性攻撃》《魔力切断》
●属性:《物理属性》《風属性》
●効果:このスキルは、自分の効果で発生した《カマイタチ》が存在しない場合にのみ発動することができる。発動時、魔力・気力を消費して以下の効果を適用する。
>自分の素体の周囲のランダムに決定された4箇所の《相対位置》にそれぞれ《風属性》を持つ旋風状の事象風攻撃《鎌鼬》を発生させる。
¶《鎌鼬》は接触した敵に《切断属性》を持つ風刃による《攻撃判定》を発生させる。その後、その《鎌鼬》は消滅する。
※備考:単発性能と費用対効果は比較的良好で使われることも多い。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【公平性の摂理】
――公平であるということはチャンスでもあるが、同時に残酷な結果も招く。
●前提:装備条件《Lv.100以上》
●習得:特定アクセサリー【リング・オブ・フェアネス】の装備
●分類:《付加スキル》《常時展開》《常在効果》
●系統:《耐性貫通》
●属性:《無属性》
●効果:以下の効果を常時適用する。
>自分に帰属する《攻撃判定》で敵がダメージを受ける場合、そのダメージ計算処理の間だけその敵の属性耐性値による補正倍率は1になる。また、敵に帰属する《攻撃判定》で自分がダメージを受ける場合、そのダメージ計算処理の間だけ自分の属性耐性値による補正倍率は1になる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【妖精の理】
――妖精は何処にでも存在する。それ故、何物にも妖精の理は潜んでいる。
●前提:装備条件《Lv.130以上》+種族条件《妖精種系》
●習得:特定アクセサリー【妖精の花飾り】の装備
●分類:《付加スキル》《常時展開》《誘発効果》
●系統:《魔法補助》《属性付与》
●属性:《特殊属性》《妖精属性》
●効果:自分が《妖精魔法》を発動した場合、以下の効果を発動する。
>発動後、自分が発動した補助魔法に《妖精属性》を付与する。この効果が適用された補助魔法は、その効果が適用されている限り《妖精魔法》として扱われる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【盲目にして無貌のもの】([アンダーヒル]が保有)
――その箱も宝石も悍ましき肉塊も、真の闇が操る舞台の小道具に過ぎない。
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:特定ボス[這い寄る混沌]を討伐せずに攻略する
●分類:《ユニークスキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《物体召喚》《神性召喚》
●属性:《邪神属性》《神性属性》《混沌属性》
●効果:このスキルは、自分が召喚した《混沌の小箱》が存在しない場合にのみ発動することができる。発動時、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>自分の手元に奇妙な浮き彫り細工が施され、掛け金で蓋が閉じられている金属製の小さなジュエリーボックス型の咒宝系スキルオブジェクト《混沌の小箱》1個を召喚する。
¶《混沌の小箱》は如何なる攻撃・効果によっても破壊されず、その召喚は如何なる効果によっても解除されず、このスキルオブジェクトに帰属する全ての効果は如何なる効果によっても無効にならない。
この効果で召喚された《混沌の小箱》の蓋が開かれた場合、召喚者の魔力を消費して、箱の中に存在する金属の帯と七つの支柱で支えられた赤い筋模様の黒色多面結晶のような異常実体系スキルオブジェクト《輝くトラペゾヘドロン》から溢れ出す重いガス状の闇が変異するように暗緑色の触手で形成された無貌の少女の姿の邪神系召喚獣《盲目にして無貌のもの》1体を召喚する。
¶《盲目にして無貌のもの》は5分毎に召喚者の魔力を消費して召喚者に追従し、その命令に対して極めて高い精度でその内容を実行する。また、召喚者の命令または自己判断で任意に素体の形を変化させることができる。
また、《盲目にして無貌のもの》の周囲の環境属性に《暗闇》が含まれている場合、召喚者は特殊能力《混沌の愛し仔》を任意に利用することができる。
¶《混沌の愛し仔》は『再び在れ』の符丁を用いて召喚者の魔力を消費し、《黒のスフィンクス》《闇をさまよう者》《機械仕掛けの悪夢》から任意の身体形態を選ぶことができる。その後、《盲目にして無貌のもの》は選んだ身体形態に応じてその存在が変化する。
¶¶《黒のスフィンクス》は獅子の身体と無貌の人の頭を持つ四足獣の姿を持ち、高速で移動してその素体を用いた物理戦闘を行う。
¶¶《闇をさまよう者》は黒い翼と燃える三眼を持つ邪神の姿を持ち、周囲の暗闇に姿を隠しながら敵への妨害を最優先にした戦闘を行う。
¶¶《機械仕掛けの悪夢》は歪んだ頭部を機械仕掛けの仮面で隠した肉の塊の姿を持ち、接触した周囲のフィールドオブジェクトを侵蝕して素体に取り込み、その形を変化させることができる。
●特殊効果:このスキルの詳細情報は、召喚獣《The Faceless Nightmare》を所有するプレイヤーが存在する場合のみ開示される。このスキルの発動時、自分が召喚獣《The Faceless Nightmare》を所有していない場合、効果を発動する代わりに以下の効果を適用する。
>儀式イベント《Darkness Trial》を発生させる。《Darkness Trial》に失敗した場合、このスキルの保有者に《確定死判定》を与え、このスキルは破棄される。《Darkness Trial》に成功した場合、このスキルの保有者は召喚獣《The Faceless Nightmare》及び戦闘介入型独立NPC《這い寄る混沌詩篇》の所有権を得る。
※備考:習得条件に指定された『這い寄る混沌』は巨塔第353層『異形の邪神界域』のボスモンスターで、クトゥルフ神話体系における架空の神性。このスキルの効果で実際に召喚されるのは混沌の小箱であり、盲目にして無貌のものを召喚する能力を有しているのは箱の方。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【高位聖霊加護】
――高位聖霊の施した加護は確実に私の生命を幾度となく救ってくれている。
●前提:各防具の装備条件次第
●習得:該当する防具を装備する
●分類:《付加スキル》《常時展開》《常在効果》
●系統:《ダメージ耐性》《負傷耐性》
●属性:《物理属性》
●効果:以下の効果を常時適用する。
>>自分が敵に帰属する《攻撃判定》または《ダメージ》効果によって発生するダメージを受ける場合、50%の確率で受けるダメージを60%軽減する。この効果で自分が受けるダメージが軽減された場合、その《攻撃判定》で発生した《外傷》を瞬時に治癒する。
※備考:何故かイロモノ装備に付いている事が多い。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【死骸狼の尾】
――死骸狼の尾は死者に仮初めの魂を与え、自らの力で使役する。
●前提:装備条件《Lv.720》
●習得:特定防具【フェンリルテイル】一式の装備
●分類:《付加スキル》《戦闘スキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《蘇生》《使役》
●属性:《死属性》
●効果:このスキルは、自分の周囲半径2m圏内に自分を含む自分のPTメンバーに帰属する攻撃によって体力を全損したモンスターの《素体》が存在する場合にのみ発動することができる。発動時、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>自分の手元に狼の尻尾を象った穏やかな光の束のような霊装系スキルオブジェクト《死骸狼の尾》を生成する。
¶《死骸狼の尾》は発動条件に該当するモンスターの《素体》に接触することでそのモンスターを対象に指定し、自分は『魂繋ぎの霊糸』の符丁を用いてそのモンスターと《融合》させることができる。この効果で《融合》したモンスターは蘇生してその体力を全回復する。この効果で蘇生されたモンスターは自分に対して《隷属状態》となる。
¶¶《隷属状態》となったモンスターは自分に追従し、その命令を可能な限り実行する。そのモンスターの体力が全損した場合、または帰属するスキルの効果が解除された場合、《隷属状態》は解除される。
この効果で《隷属状態》となったモンスターはこのスキル以外の効果で《確定死判定》を受けず、このスキルの効果が解除された場合《確定死判定》を受ける。また、このスキルの効果で《隷属状態》となったモンスターが存在する場合、自分は【死骸狼の尾】を発動することができない。
※備考:性質上相手の死骸が残っていることが条件であるため、死骸が比較的早く消えてしまいがちな魔物系モンスターは対象にするのが難しい。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【特種蝶報機感】([ミルフィ]が保有)
――木の葉を隠す森の中でも木の葉の蝶はいつも貴方を見ている。
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:採取イベント[秘蜜の森の機密守り]を2分以内に攻略する
●分類:《ユニークスキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《生物召喚》《魔獣召喚》
●属性:《木属性》《虫属性》
●効果:このスキルは、自分の周囲半径100m圏内に《木の葉隠れの番蝶》が存在しない場合にのみ発動することができる。発動時、現在の魔力値で指定可能な召喚数を最大50体まで指定し、その数に応じた魔力を消費して以下の効果を適用する。
>自分の頭上から周囲の空間に木の葉のような外見の翅を持つ蝶の姿の魔獣系召喚獣《木の葉隠れの番蝶》を指定した数だけ召喚し、固有の空間拡張ウィンドウ《FAMILIAR’S VIEW》を展開する。
¶《木の葉隠れの番蝶》は空間内を飛行しながら召喚者の指示によって所在フィールド内を移動し、その視界を映像情報として《FAMILIAR’S VIEW》に表示する。また、《木の葉隠れの番蝶》は特殊能力《一婚ぎの番蝶》《舞幻の翅》を任意に利用することができる。
¶¶《一婚ぎの番蝶》は自分の魔力を消費し、一時的に自分と同一の召喚獣2体に分身する。この効果で分身している間、自分はこの特殊能力を発動することができない。
¶¶《舞幻の翅》は自分が受けるフィールドオブジェクトによる物理的な影響と他の存在に帰属しない全てのダメージを無効にする。
※備考:召喚獣《木の葉隠れの番蝶》は虫型だが水中でも空中と同様に移動でき、各個体に分身能力があるため実質的に最大100体まで対応することができる。ただし戦闘能力・生存能力はほぼ皆無であるため、自然物が掠めるだけで消滅する程脆弱な珍しい召喚獣。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【足蹄不能】
――本当だよ! 何もないところで転んだんだって!
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:任意のボスモンスターを転倒させてそのまま討伐する
●分類:《戦闘スキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《身体干渉》
●属性:《物理属性》
●効果:発動時、自分の周囲半径3m圏内に存在する任意の存在1体を対象に指定し、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>対象となった存在は強い外力を受けて転倒する。
※備考:扱いやすいスキルだが、転倒させるだけの効果で持続性がないため、慣れた人にはすぐに受け身を取られてしまう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【彼岸の送り花】
――送り花は魂を吸って育ち、その花は血のように赤く美しく咲き誇る。
●前提:装備条件《Lv.260以上》+種族条件《不死種系》
●習得:特定アクセサリー【彼岸に花咲く六芒紋章】の装備
●分類:《付加スキル》《常時展開》《常在効果》
●系統:《生命干渉》《直接ダメージ》《光源》《視界干渉》《蘇生》
●属性:《魔力属性》《霊体属性》《花属性》
●効果:自分の周囲半径10m圏内に存在するプレイヤー・モンスターの体力が全損する度にこのスキルの帰属アクセサリーに限定因子《彼岸の送り花》を持つスキルカウンターを1個付与する。
¶限定因子《彼岸の送り花》を持つスキルカウンターは同じアクセサリーに6個以上付与されてから5分後に全て破棄される。
その後、このスキルの帰属アクセサリーに付与された限定因子《彼岸の送り花》を持つスキルカウンターの数に応じて、以下の効果を適用する。
>1個以上:自分の体力が[自分のレベルと同じ数値分]だけ回復する。
>2個以上:10秒間、自分の魔力の自然回復速度が10%増加する。
>3個以上:自分の周囲半径5m圏内に存在する全ての敵にダメージを与える。
>4個以上:60秒間、自分の周囲に浮遊する彼岸花の花弁状の光源系表現効果《彼岸の花片》を発生させる。
¶《彼岸の花片》は浮遊するように自分に追従し、範囲内を僅かに明るく照らす。
>5個以上:60秒間、自分の周囲半径10m圏内に存在する全ての敵を自分の《視界》に強調表示する。
>6個以上:自分を含むPTメンバーが体力の全損による《死亡確定》処理が行われた3分間の《蘇生猶予時間》中の場合、そのプレイヤーを全て蘇生してその体力が全回復する。この効果が適用された場合、所在フィールド情報の更新時までこの効果は適用されない。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【有翼飛行】
――これで僕らは空を飛ぶことができるんだ。
●前提:各防具の装備条件次第
●習得:該当する防具を装備する
●分類:《付加スキル》《常時展開》《常在効果》
●系統:《飛行》
●属性:《物理属性》
●効果:このスキルの効果は、如何なる効果によっても無効にならない。以下の効果を常時適用する。
>自分が装備している防具の《飛行翼》機能を利用して単体飛行を行うことができる。
※備考:基本的に補助的な効果を発揮するもので、防具に付属された翼機能をリアウィング系アクセサリーと同様の飛行ユニットとして有効化するためのスキル。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【顕理拘束】
――突然光を奪われた者は決まって自ら足を踏み外す。
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:特定ボス[死眼の冥鬼グリムアイズ]の目を部位破壊する
●分類:《戦闘スキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《感覚干渉》
●属性:《特殊属性》
●効果:このスキルは、自分の周囲半径4m圏外に他の存在が存在する場合にのみ発動することができる。発動時、自分を除く任意の存在1体を対象に指定し、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>10秒間、対象に《光盲》の追加効果を付与する。
¶¶《光盲》の追加効果は対象の《視覚》機能を喪失させる。
※備考:互換の中で最大知覚である視覚を封じることができる反面、消費魔力が高い。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【虚空割断】
――然るべき術式さえ用意できれば鉄より空間の方が容易に斬れる。
●前提:各防具の装備条件次第
●習得:該当する防具を装備する
●分類:《付加スキル》《常時展開》《誘発効果》
●系統:《空間干渉》《空間切断》
●属性:《次元属性》
●効果:自分が《格闘剣撃》を行う効果を持つ格闘スキルを発動した場合、自動的に魔力を消費して以下の効果を発動する。
>発動条件に該当する《格闘スキル》の効果による《格闘剣撃》後、その攻撃の延長線上にその攻撃に用いた武器を《原典》として、その刀身に重なるように2倍の大きさの《切断属性》《次元属性》を持つ次元切断攻撃《虚空割断》を発生させ、範囲内の存在に対する《追撃》を行う。
¶《虚空割断》は半透明の斬撃が原典を用いた《格闘剣撃》を延長するように空間を斬り、干渉したプレイヤーに帰属しない全てのオブジェクトを切断し、干渉した全ての存在に《攻撃判定》を発生させる。
※備考:《次元属性》を持つ攻撃は、プレイヤーに帰属しないオブジェクトに対して高い優位性を持ち、プレイヤーに帰属するその素体や装備品等にも損傷を与える。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【黒一刻印】
――これがロシアンルーレットだ。全部当てればお終いだがな。
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:特定ボス[短剣遊戯ペンタクル・ジョニー]の討伐
●分類:《戦闘スキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《攻撃強化》《投擲強化》《幻影生成》
●属性:《物理属性》《闇属性》
●効果:このスキルは、自分が装備している《短刃系武器》を対象に発動した自分の《物理投擲》効果を持つスキルの《投擲動作》の直前にのみ発動することができる。発動時、発動条件に該当する武器を対象に指定し、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>対象となった武器に黒い靄のような魔力系表現効果を発生させる。その後、その表現効果を帯びた武器を《原典》とする《短刃系武器》の幻影系表現効果《黒一刻印》4本を発生させる。
¶《黒一刻印》は対象となった武器を用いた投擲攻撃を行う場合、同じ投擲攻撃を再現するように振る舞い、同時に対象となった武器を含めた5本の位置がランダムに決定された組み合わせで入れ替わる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【装束不明】
――闇装束に身を包み、闇の中から現れる。
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:特定フィールド[闇精霊の領域]を攻略する
●分類:《戦闘スキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《身体干渉》《変質》
●属性:《魔力属性》《闇属性》
●効果:発動時、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>10秒間、自分は《装束不明》に変化する。
¶《装束不明》の自分の素体及び全ての装備品は《地形オブジェクト》を除く《魔力属性》を持たないオブジェクトに対し、その物理的実体を無視することができる。
※備考:物理攻撃や障害物を無視して移動することができるが、同様に自分の物理攻撃も通らなくなるため、基本的には安全に距離を詰めたり逃走する際に使われる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【全途他難】([ネア]が保有)
――不意に与えられた分不相応なその結果、活かすも殺すも貴方次第だ。
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:一度の戦闘で得た経験値のみで50回以上レベルアップする
●分類:《ユニークスキル》《常時展開》《誘発効果》
●系統:《経験値強化》
●属性:《無属性》
●効果:このスキルの全ての効果は如何なる効果によっても無効にならない。自分のステータスにスキルステータス《ブラック・エクスペリエンス値》を追加し、その初期値を0に設定する。
¶《ブラック・エクスペリエンス》値は自分が経験値を獲得した場合、その経験値と同じ数値分だけ増加する。
毎日0時、以下の効果を発動する。
>自分は《ブラック・エクスペリエンス値》の数値分の経験値を獲得する。その後、《ブラック・エクスペリエンス値》を0に設定する。
※備考:実質的に獲得経験値を無条件で2倍にするスキル。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【瞬間殺着罪】
――神々に作り出されたその眼は観測を通して事象連結すら組み替える。
●前提:装備条件《Lv.360以上》+《対人狙撃銃熟練度520》
●習得:対人狙撃銃【Ballistic Rifle】の装備
●分類:《付加スキル》《常時展開》《常在効果》
●系統:《事象改変》《空間干渉》
●属性:《特殊属性》《次元属性》
●効果:以下の効果を常時適用する。
>自分がこのスキルの帰属武器の《射撃機構》を用いた《射撃属性》の攻撃を行う場合、その攻撃によって発射された《銃弾》は弾道と干渉する全ての空間を無視して即座に着弾する。
※備考:該当装備は巨塔第71層『旧き神々の戦場』のボス“神霊武装ボール・アイ・スターライト”のレアドロップ武器で、攻撃力はそこまで高くないものの発射の直後に着弾する性質から狙撃自体のハードルが非常に低いため多用される。弾道上の障害を全て無視して攻撃できるが、狙うことができない場所を攻撃できない仕様上、物理的な障害を完全に無視することはできない。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【流血沙汰恋舞】
――芳しく漂う甘い血の香りが獣の本能を呼び覚ます。
●前提:装備条件《Lv.460以上》
●習得:特定アクセサリー【ブラッディ・イヤリング】の装備
●分類:《付加スキル》《戦闘スキル》《任意起動》《持続効果》
●系統:《モンスター出現率増加》《敵対値干渉》
●属性:《血属性》
●効果:このスキルは、自分の素体に《外傷》が存在する場合にのみ発動することができる。発動時、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>効果中、自分の周囲半径200m圏内におけるモンスターの出現確率が増加し、その範囲内の《生物系モンスター》《魔物系モンスター》のプレイヤーに対する敵対値が増加しやすくなる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【爆風剣内】
――音もなく飛来する鋭い暗殺者に気付く頃には身体が二つに分かれている。
●前提:装備条件《Lv.360以上》+《魔刃剣熟練度420》
●習得:魔刃剣【黒翡翠・風切刃】の装備
●分類:《付加スキル》《戦闘スキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《攻撃》《魔力切断》《属性攻撃》
●属性:《特殊属性》《絶影属性》《風属性》
●効果:このスキルは、自分が装備しているこのスキルの帰属武器を《抜刀状態》で把持している場合にのみ発動することができる。発動時、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>このスキルの帰属武器から《切断属性》《射撃属性》を持つ黒色の羽根型魔力弾《爆風剣内》1発を生成し、その武器が向いている方向に発射する。
¶《爆風剣内》は《絶影属性》の魔力を帯びて無音で直進し、接触した存在に《魔力属性》の《攻撃判定》を発生させ、接触したオブジェクトを切断する。
※備考:該当武器は巨塔第73層『叫び鴉の大渓谷』のボス“黒鴉竜コルヴァネロ・フェリータ”の素材を用いたレア武器。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【急星動原則】
――ただ星を動かす心積もりで打ち抜く。それだけさ。
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:大剣熟練度700以上
●分類:《戦闘スキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《ノックバック強化》
●属性:《物理属性》
●効果:このスキルは、自分が装備している《大剣系派生武器》を《抜刀状態》で把持している場合にのみ発動することができる。発動時、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>2秒間、発動条件に該当する武器を用いた《切断属性》を持たない攻撃によって発生するノックバックが200%増加する。
※備考:ダメージ増加効果はないが、発動条件が緩く汎用性が高いため非常に有用なスキルとして認知されている。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【凍炎の誓い】
――その銃身の中では炎と氷が鬩ぎ合いながらも共存している。
●前提:装備条件《Lv.360以上》+《魔刃剣熟練度420》
●習得:対人狙撃銃【惨式銃・凍火】の装備
●分類:《付加スキル》《常時展開》《常在効果》
●系統:《属性付与》
●属性:《炎属性》《氷属性》
●効果:以下の効果を常時適用する。
>自分がこのスキルの帰属武器の《射撃機構》を用いた《射撃属性》の攻撃を行う場合、その攻撃に《氷属性》《炎属性》を付与する。また、その攻撃によってダメージを受けた存在に70%の確率で“火傷”デバフを付与し、30%の確率で“凍結”デバフを付与する。
¶¶“火傷”デバフが付与された存在は毎秒ダメージを受け、火傷による《挙動鈍化》の追加効果を受ける。“凍結”デバフが付与された存在は体表面が極低温に晒され、《低温》の体感効果により体温が低下し、《凍結》の体感効果により運動能力が低下する。
※備考:該当武器は第59層『吼え猛る渇火山』のボス“火塞竜グラキサラマンダー”のレアドロップ武器。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【全体超瞰図】([あああああ]が保有)
――何処でこそこそ何してようが、御天道様の目からは逃げられないのさ。
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:全ての市街エリアを踏破する
●分類:《ユニークスキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《索敵》《情報収集》
●属性:《特殊属性》
●効果:このスキルは毎日一度だけ、自分が任意の《独立フィールドエリア》内に存在し、自分が《地図ウィンドウ》を表示している場合にのみ発動することができる。発動時、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>自分の《地図ウィンドウ》は特殊仕様《全体超瞰図》になる。
¶《全体超瞰図》は所在フィールド内に存在する全ての《地形オブジェクト》《フィールドオブジェクト》の空間情報を《精確な立体輪郭表示方式》で表示し、その範囲内に存在する全ての存在・イベントポイント・各種資源ポイントを常時表示し、その情報を任意に確認することができる。この効果は、自分の所在フィールド情報が更新された場合解除される。
※備考:ジオラマのように表示された地図は通常の地図と同様にPTメンバーと共有することもできるが、所有者の地図と違ってリアルタイムでは更新されない。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【鉄業糸】([アリアドネー]が保有)
――その身を縛る麻痺の網は条理に定めた不条理の糸。
●前提:習得不可
●習得:習得不可
●分類:《ユニークスキル》《非実装スキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《物体生成》《拘束》《デバフ》
●属性:《物理属性》《麻痺属性》
●効果:このスキルは、自分の周囲半径5m圏内に他の存在が存在する場合にのみ発動することができる。発動時、自分を除く任意の存在1体を対象に指定し、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>対象となった存在の直上に麻痺毒を纏った網状の金属系スキルオブジェクト《鉄業糸》を生成し、対象となった敵に対する《拘束》を行う。
¶《鉄業糸》は対象となった敵に落下する。この時、そのスキルオブジェクトに接触した全ての存在に80%の確率で“条理麻痺”デバフを付与する。
¶¶“条理麻痺”デバフが付与された存在は麻痺の条理により全ての《動作》が行えなくなり、《姿勢保持》が困難になって転倒する。
※備考:条理麻痺デバフが付与された存在は抵抗する手段がなくなるため、効果の調整段階で実装が放棄された。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【火事場力】
――火事場に際して力を増す。それはまさに意思の力といえるだろう。
●前提:各防具の装備条件次第
●習得:該当する防具を装備する
●分類:《付加スキル》《常時展開》《条件効果》
●系統:《能力強化》《攻撃強化》
●属性:《物理属性》
●効果:自分の体力値がその上限値の15%以下の場合、以下の効果を適用する。
>自分の《腕力》が30%増加する。また、自分の《打撃属性》を持つ物理攻撃による《攻撃判定》が発生した場合、その攻撃の威力が[40~55]%増加する。この時、適用される威力倍率の実効値は効果処理時にランダムに決定される。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【轟天】
――虚空を貫いた矢が大気の精霊を刺激し、その鏃は稲妻を呼ぶ。
●前提:各武器の装備条件次第
●習得:該当する弓系武器を装備する
●分類:《付加スキル》《常時展開》《常在効果》
●系統:《戦闘補助》《属性攻撃》《雷撃》
●属性:《魔力属性》《雷属性》
●効果:以下の効果を常時適用する。
>自分が装備している《弓系派生武器》の《射撃機構》を用いて、《格闘スキル》の効果によらない《射撃属性》を持つ攻撃を行う場合、その攻撃の着弾位置に《雷属性》を持つ小型の落雷状の事象電流攻撃による《追撃》の《攻撃判定》を発生させ、その攻撃でダメージを受けた存在に10%の確率で“感電”デバフを付与する。
¶“感電”デバフが付与された存在は感電による《挙動鈍化》の追加効果を受ける。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【免解遮絶】
――完全なる静寂の世界はあらゆる音に対する拒絶を示す。
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:特定フィールド“静寂の神殿”の加護を受ける
●分類:《戦闘スキル》《任意起動》《持続効果》
●系統:《事象干渉》《消音》
●属性:《無属性》
●効果:発動時、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>効果中、自分に《遮音》の追加効果を付与する。
¶¶《遮音》の追加効果は対象の《聴覚》機能を喪失させる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【破壊締め】
――誰の悪戯でもない、世界がお前を捕まえて離さないだけさ。
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:格闘スキルを300種類習得する
●分類:《戦闘スキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《物理干渉》《行動阻害》
●属性:《物理属性》
●効果:このスキルは、自分の周囲半径5m圏内に他のプレイヤーが存在する場合にのみ発動することができる。発動時、自分を除く任意のプレイヤー1人を対象に指定し、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>3秒間、対象となったプレイヤーの素体の《肘関節》部位を《座標位置》に固定する。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【武勇の使命】
――勢い付いた兵士には剣は軽く、戦いにはその気勢が必要だ。
●前提:各防具の装備条件次第
●習得:該当する防具を装備する
●分類:《付加スキル》《常時展開》《条件効果》
●系統:《事象干渉》
●属性:《無属性》
●効果:自分の体力値がその上限値の70%以上の場合、以下の効果を適用する。
>自分が装備している武器の《重量》の影響が30%低下する。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【霊幻狐火】
――霊狐は狐火を真火に変じる術を持つ。真火を幻にするのも同じことよ。
●前提:各防具の装備条件次第
●習得:該当する防具を装備する
●分類:《付加スキル》《常時展開》《常在効果》
●系統:《ダメージ無効》
●属性:《霊力属性》《火属性》
●効果:以下の効果を常時適用する。
>自分が事象炎攻撃によって受けるダメージは0になる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【仮名縛り】([ミキリ]が保有→[シイナ]が保有)
――名は体を表し、名は体を縛る。何者もその仕組みから逃れることはできない。
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:特定ボス“覗き眼ネームリー・ゴア”の両目を部位破壊する
●分類:《ユニークスキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《魔眼》《行動阻害》
●属性:《魔眼属性》
●効果:このスキルは、自分が他のプレイヤーと相互に《視線》を合わせている場合にのみ発動することができる。発動時、発動条件に該当するプレイヤー1人を対象に指定し、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>30秒間、対象となったプレイヤーの全ての《動作》の挙動速度が99%低下する。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【軍神の威光】
――我が神よ、荒ぶる軍神よ、我に万敵を排する最上の加護を!
●前提:装備条件《Lv.620以上》
●習得:特定アクセサリー【軍神の剣符】の装備
●分類:《付加スキル》《常時展開》《常在効果》
●系統:《能力強化》
●属性:《無属性》
●効果:以下の効果を常時適用する。
>自分の物理攻撃力が35%増加する。また、自分が受ける《切断属性》を持つ物理攻撃によるダメージを5%軽減する。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【断截の奥義】
――如何に硬く斬り難い物であろうと、その意思次第で断截しうる。
●前提:各防具の装備条件次第
●習得:該当する防具を装備する
●分類:《付加スキル》《常時展開》《誘発効果》
●系統:《武器強化》《攻撃強化》
●属性:《物理属性》
●効果:自分が装備している《太刀系派生武器》を用いた《物理属性》を持つ攻撃でその武器の《切れ味》以上の《硬度》を持つオブジェクトに対する《攻撃判定》が発生する場合、自動的に魔力を消費して以下の効果を発動する。
>発動条件に該当する《攻撃判定》のダメージ計算処理の間だけ自分の《太刀系派生武器》の《切れ味》は[刀身が接触したオブジェクトの《硬度》+1]になり、発生する《自分の武器の耐久値》が受けるダメージを0にする。
●備考:硬度を1でも上回っていれば原理上オブジェクトの切断が可能だが、その差は1でしかないためある程度威力が高い攻撃でなければ切断しきるのは容易ではない。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【刀身烈火】
――熱く燃え滾る刀身が我が身も敵も焼き焦がす。
●前提:装備条件《Lv.420以上》
●習得:防具【咒式霊装・黒躰】一式の装備
●分類:《付加スキル》《戦闘スキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《属性攻撃》《魔力爆発》
●属性:《物理属性》《烈火属性》
●効果:このスキルは、自分が装備している《太刀系派生武器》を《抜刀状態》で把持している場合にのみ発動することができる。発動時、発動条件に該当する武器1本を対象に指定し、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>対象となった武器に《烈火属性》を持つ魔力炎系表現効果《刀身烈火》を発生させる。
¶《刀身烈火》は武器全体が烈火属性の魔力炎を帯び、その武器を用いた全ての《攻撃判定》に《烈火属性》《魔力属性》を付与する。この効果が適用されている限り、対象となった武器は《属性武器》として扱われる。
また、対象となった武器が他の武器と接触した場合、その接触面に極小規模の魔力爆発攻撃による《攻撃判定》を発生させる。このスキルの全ての効果は、対象となった武器が《納刀状態》になった場合解除される。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【大太刀逢】
――二刀流の良さはただかっこいいってだけじゃないんだぜ。
●前提:各防具の装備条件次第
●習得:該当する防具を装備する
●分類:《付加スキル》《常時展開》《条件効果》
●系統:《武器強化》
●属性:《物理属性》
●効果:自分が装備している《太刀系武器》を《抜刀状態》で両手に1本ずつ把持している場合、以下の効果を常時適用する。
>自分の《太刀系武器》を用いた攻撃による《攻撃判定》が発生した場合、そのダメージ計算処理の間だけその武器の攻撃力は[発動条件に該当する《太刀系武器》の攻撃力の合計値]と同じ数値になる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【宝花の芳香】
――この鈴あるところ宝花の芳香が絶えることはない。
●前提:なし
●習得:特定アクセサリー【宝花の鈴】の装備
●分類:《付加スキル》《常時展開》《条件効果》
●系統:《装飾》
●属性:《無属性》
●効果:自分が《静止状態》の場合、以下の効果を適用する。
>自分の周囲半径4m圏内をいい香りが発生する。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【心潰推圧】
――人は時に自分だけが不幸だと決めつけ、他者にその贖いを強いる。
●前提:装備条件《Lv780以上》
●習得:特定アクセサリー【期待の耳飾り】の装備
●分類:《付加スキル》《戦闘スキル》《任意起動》《持続効果》
●系統:《直接ダメージ》《空間干渉》《行動干渉》
●属性:《重力属性》
●効果:発動後、毎秒魔力を消費して以下の効果を適用する。
>効果処理時、自分の周囲半径7m圏内に存在する全ての敵に[自分に対して《発見》状態のモンスターの数×300]のダメージを与える。効果中、この効果によるダメージを受けた全ての敵は素体の翼及び装備品の《飛行翼》機能を用いた飛行を行うことができず、《挙動加速》効果を持つスキルを発動することができない。このスキルの効果は、自分が【心潰推圧】によるダメージを受けた場合解除され、このスキルの帰属アクセサリーは《損壊状態》になる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【無尽咬撃機】
――空を覆っていた無数の黒い何かが次々と地上に襲いかかった。
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:特定イベント[研魔星の襲撃]を1人で攻略する
●分類:《ユニークスキル》《任意起動》《持続効果》
●系統:《物体召喚》《機械召喚》
●属性:《物理属性》《機械属性》
●効果:このスキルは、自分が召喚した《研魔星》が存在しない場合にのみ発動することができる。発動時、現在の魔力値で召喚可能な召喚獣を最大500体まで指定し、指定した召喚獣に応じた魔力を消費して以下の効果を適用する。
>自分の周囲の空間に薄い円盤の姿の機械系召喚獣《研魔星》を指定した数だけ召喚する。
¶《研魔星》は空間内を飛行しながら召喚者に追従し、自分の周囲半径10m圏内に存在する敵を召喚者の単純な命令によって、または自動的に捕捉して素体側面の固有機能《回転研磨式切削帯》を用いて攻撃する。
¶¶《回転研磨式切削帯》は回転する金属製の研磨装置で、敵に接近することで接触した敵に《攻撃判定》を発生させる。
※備考:研魔星の攻撃時は無数の機体が敵に群がりその肉体を激しく切削するえげつない光景になる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【肉食獣の誇り】
――ポップな絵柄で寝ていても、熊は恐るべき獣だとその身に刻みつけよう。
●前提:各防具の装備条件次第
●習得:該当する防具を装備する
●分類:《付加スキル》《常時展開》《常在効果》
●系統:《能力強化》
●属性:《物理属性》
●効果:以下の効果を常時適用する。
>自分の物理攻撃力が30%増加する。
※備考:作中ではミキリの着ぐるみパジャマ装備【眠れる熊さん】シリーズの腕装備【眠れる熊手さん】に付加されている。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【腕力思考】
――考えてもどうにもならないことだって突破できるのが腕っぷしさ。
●前提:各防具の装備条件次第
●習得:該当する防具を装備する
●分類:《付加スキル》《常時展開》《条件効果》
●系統:《能力強化》
●属性:《物理属性》
●効果:自分が《金属拳系派生武器》を装備している場合、以下の効果を適用する。
>自分の腕力が30%増加する。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【浮游伝】
――この世界で物体を浮遊させる技術は然程珍しいものではない。
●前提:種族条件《超人種系》以外
●習得:何らかの方法で空中で物体を静止させる
●分類:《戦闘スキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《物体干渉》
●属性:《物理属性》
●効果:発動時、自分の周囲半径3m圏内に存在する《オブジェクト》を対象に指定し、魔力を消費して以下の効果を適用する。
>対象となったオブジェクトをその《座標位置》に固定する。この効果は、対象となったオブジェクトに任意のプレイヤーが接触した場合解除される。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【簡易物体加工】
――壁も足場もこれ一つ。モノ作りならプロセス・オブジェクト!
●前提:なし
●習得:最初から習得
●分類:《戦闘スキル》《任意起動》《即時効果》
●系統:《物体干渉》《物体生成》《工作》
●属性:《無属性》
●効果:このスキルは、自分が《交戦》状態でない場合にのみ発動することができる。発動時、所持通貨《100or》を消費して以下の効果を適用する。
>スキルウィンドウ《オブジェクト・ワークステーション》を展開する。
¶《オブジェクト・ワークステーション》では素材アイテムを活用・加工し、任意の形状のオブジェクトとして成型することができる。この効果で生成されたオブジェクトは一括して自分のインベントリ内の[加工オブジェクト]フォルダに収納される。
※備考:初期基本スキルの1つで、様々なオブジェクトを自在に加工することができる。100種類まで作った形状を登録しておく機能もあり、任意の素材アイテムを指定してその形状のオブジェクトを自動生成することも可能になる。ただし、オブジェクトとして生成するだけであるため、武器や装飾品として装備したり、使用した素材の性質を超える特殊な機能を持たせることもできない。一方で、物理的に機能する条件を満たすことができれば銃のような複雑な機構を持つオブジェクトを生成することもできる。ただし、それでもあくまでも可動機構を持つオブジェクトの集合体でしかないため、当然武器としては扱われない。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○【戯れる魔力】
――魔力遊びは大気中の小さな精霊の好感度を高める効果的な手段だ。
●前提:各防具の装備条件次第
●習得:該当する防具を装備する
●分類:《付加スキル》《常時展開》《条件効果》
●系統:《魔法強化》《光源》
●属性:《魔力属性》《精霊属性》
●効果:自分が装備している《儀杖系武器》を《抜刀状態》で把持している場合、以下の効果を適用する。
>5分毎に魔力を消費し、発動条件に該当する《儀杖系武器》の先端部分に光の粒子状の光源系表現効果《戯れる魔力》を発生させる。
¶《戯れる魔力》はその武器の先端に留まり、周囲を明るく照らす。
この効果で発生した《戯れる魔力》が存在する限り、自分の全ての魔法の威力・効果が5%増加する。