表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
[FO]設定集(常時工事中)  作者: 立花詩歌
≪FreiheitOnline 登場人物≫
15/149

ギルドメンバー≪Ghost Knights-ゴーストナイツ≫

○[(ディー)

・本名:日代城(ひしろき) (なつき)

・年齢:17歳

・性別:女

・種族:夜天鳥(ストリクス)。種族特徴は獣の耳のようにも見える羽角とフクロウの翼。夜目が利く。褐色肌。

・髪の毛:くせのあるショートの茶髪

・目:金色の瞳

・身長:147センチ

・所属:Ghost Knights

・肩書き:≪Ghost(ゴースト)Knights(ナイツ)≫ギルドリーダー。

・二つ名:

闇夜の大神士ダークナイト・ヘラルド”=Dark night(闇夜)+Herald(先駆者)→FO最初の冥王鳥(アスカラボス)候補者として付けられた二つ名。

“ぺったん娘先輩”=“巡り合せの一悶着順争トラブルスポット・トラベリングツアー”中に[ルーク]に付けられた不名誉な二つ名(?)。由来は言わずもがな。

・使用武器

 メイン:魔刃剣(グラム)黒翡翠(くろひすい)風切刃(かざきりば)】(第73層『叫び鴉の大渓谷ヴァッレ・ディ・ウルラーレ』のボスモンスター、黒鴉竜(こくありゅう)コルヴァネロ・フェリータの素材を用いた片手剣。鋭さが非常に高く、無音で鋭利な魔力刃を飛ばす強力な遠距離攻撃スキル【爆風剣内(フラットゥーラ)】を持つ)

 サブ:魔鎚(メイス)火妖飛妖(ぴよぴよ)ハンマー-ヘルナンド・ヤッタルデス】(巨塔第16層『飛妖飛妖乱土(ぴよぴよランド)』のボスモンスター“火妖飛妖王(ぴよぴよおう)ヘルナンド”のレア素材を用いた小槌。強力な特殊デバフ属性“虚脱(レサージー)”を持つ)


・使用装備:【至宝装(しほうそう)龍霊(りゅうれい)】一式(巨塔第96層『龍帝の宝物庫フィスコ・インペラートリス』内で稀に出現(ポップ)するレア装備。物理的な装甲のない不可視の特殊装備で、通常の装備品と違って他の防具装着を阻害しない。つまり、外見上は別の装備のままで装備することができる)

  胴 【至宝装躯(しほうそうく)・龍霊】

  腕 【至宝装挙(しほうそうこ)・龍霊】

  腰 【至宝装騎(しほうそうき)・龍霊】

  脚 【至宝装靴(しほうそうか)・龍霊】

 併用装備:【霊骨騎士装(れいこつきしそう)リチュアルボーン】一式(第113層『死霊城(ネクロフィア)』のボスモンスター“グレイブヤード・マンティス”の素材を用いた騎士甲冑装備)

  胴 【霊骨騎士装リチュアルボーン・アーマー】

  腕 【霊骨騎士装リチュアルボーン・ガントレット】

  腰 【霊骨騎士装リチュアルボーン・ロインクロス】

  脚 【霊骨騎士装リチュアルボーン・プレート】


 アクセサリー

  【言の葉の紋章紙片コート・オブ・タームズ

  【黎明の時の欠片(タイム・フラグメント)


 発動スキル

 【至宝賜圏(マスター・ペース)

 【龍霊(りゅうれい)加護(かご)

 【効痛整理(クリティカライズ)

 【切磋巧魔(シャープ・スタンド)

 【夜攻勢(ナイト・レイド)

 【霊骨(れいこつ)加護(かご)

 【凡骨の召霊(スカル・ボーンヘッド)

 【言弾(コトダマ)

 【時間封差(タイム・シール)


・戦闘スタイル:鋭くクリティカル率の高い片手剣を用いた荒削りな剣術を使う。単純な武器の性能任せになることも多くツメが甘いものの、野性的な勘が鋭いこともあって基本的には実力者。周囲からは何故そんなに強いのか不思議がられているが、本人はその評価を不当だと訴え続けている。その稀少性からレアリティが非常に高い特殊装備【至宝装・龍霊】に加え、通常装備【霊骨騎士装リチュアルボーン】を併用しているため全体的なステータス値が非常に高く(各ステータス上昇値が加算されるため)、当然防御率も非常に高いため本人の気質柄無茶な戦闘が非常に多い傾向がある。種族特性上、魔法関連の特性値が高いものの、本人曰く「戦闘の主流に使ったことはない」で、あくまでもサポートとして考えている模様。

・性格:いい意味でも悪い意味でもやや子供っぽく、荒っぽい。大抵の物事を深く考えずにやってしまうため失敗も目立つが最終的には成功と言える結果を残していることも多く、周囲からは不思議がられている。正常なFO時代は夜にインすることが多かったため種族特性上有利なことが多かったが、DO以降は昼の行動も多いためたまに愚痴っている。実はギルドリーダーとしては二代目で、DO移行時に本来のGLがインしておらず、四ヶ月経過した時点で彼女がGLに昇格した。



○[(テラ)

・本名:式見(しきみ) 雪儀(すすぎ)

・年齢:16歳

・性別:男

・種族:天狼王(リュカオン)

・髪の毛:適当に縛った銀色の髪

・目:色素の薄い銀色の瞳

・身長:151センチ

・所属:Ghost Knights

・肩書き:≪Ghost Knights≫サブリーダー

・二つ名:

静かなる魔王サイレント・タイラント”=Silent(静かな)+Tyrant(暴君)→普段の様子と戦闘時の姿のギャップが激し過ぎることを揶揄して付けられた二つ名。『魔王』の部分は暴君や猛獣など幾つかの派生があるが読みは変わらない。

戦変蛮化(アブノーマライズ)”=Abnormalize(異常化)→由来は上に同じ。なまじ強力ゆえに知る人ぞ知る二つ名だが、二つ名が先行しすぎてPNを知らない者が多い。


・使用武器

 メイン:機構(アクティブ)聖槍(ガイウス)白兵戦型回転殲礼槍はくへいせんがたかいてんせんれいそう天片(てんぺん)】(巨塔第66層『大図書館の魔導律書架レジェンダリー・ライブラリー』内の魔導書“大いなる神の寵愛ラ・エリム・ル・カリスラム”に封印されていた回転式聖機槍。伝説級武器)

 サブ:機構(アクティブ)対物狙撃銃(アンチマテリアル)試製回転式四連機銃プレデター・ザ・ロータリーバレル】(巨塔第48層『対空襲撃の洋上艦アフレイド・エアレイド』のボスモンスター“局地制圧用攻撃機アンノウン・ガンシップLoSAtA(ロサータ)”のレアドロップ伝説級(レジェンダリー)ウェポン。文字通り規格外のレアウェポンで、FOで二つしかない自動連射系銃火器。対物ライフルと同じ弾を用いるため、最早人間に向けるものではない)

 予備武器:拳銃(ハンドガン)無骸筒(むがいとう)撃鉄(うちがね)】(第60層『無属空間(ヴァニティエリア)』のイベントモンスター“虚無鯨(ヴァニティエール)”の素材を用いた自動拳銃。着弾地点のフィールドオブジェクトを消失させるスキル【鯨飲場喰(ヴァニティ・コード)】を持つ)


・使用装備:【虚無鯨檻(むげいかん)皇門(おうもん)】一式(巨塔第60層『無属空間(ヴァニティエリア)』のイベントモンスター“虚無鯨(ヴァニティエール)”の素材を用いた服系装備)

  胴 【虚無鯨檻身式(しんしき)・皇門】

  腕 【虚無鯨檻腕式(わんしき)・皇門】

  腰 【虚無鯨檻腰式(ようしき)・皇門】

  脚 【虚無鯨檻脚式(きゃくしき)・皇門】

 アクセサリー

  【ブラック・ストリングス】

 発動スキル

 【虚無鯨監獄(ヴァニティ・コール)

 【殺近戦闘(クロス・キルレンジ)

 【火事場力(ブルート・フォース)

 【身変整理(アンチ・デバフ)

 【七転跋当(ダメージ・アクセル)


・戦闘スタイル:性格に見合わず荒々しく暴虐的と称される戦闘スタイルを好み、【白兵戦型回転殲礼槍・天片】を用いた破壊力任せの近接戦や、特殊なユニーク武器【試製回転式四連機銃プレデター・ザ・ロータリーバレル】を用いた一方的な中距離殲滅を主とする。GLの(ディー)同様無茶な戦闘も多いが、自身に劣勢と見ればすぐに退くなど英断については優れている。

・性格:いつもぼんやりとしていて何を考えているのかわからないと評され、一見して人畜無害でかつミステリアスな雰囲気を纏っているように見える。頷いたり首を横に振ったりと必要最低限のジェスチャーばかりで終始徹底した無口を貫き、本人がどうしても必要と感じた場合の耳打ち以外に声を発することがないため、大抵の場合はGLの(ディー)を通して意志疎通を図ることになる。(ディー)とは幼少の頃の幼馴染みで互いに成長してからは付き合いもなかったが、偶然FOをきっかけにまた交際を始めた。(ディー)曰く「そんなに仲が良いわけじゃなくて、言いたいことをちゃんとわかってあげられるのも五分五分だし」で、「間違って伝わっても否定しないだけだから諦めてる」とのこと。ただし、(テラ)本人は(ディー)なら意志が間違って伝わってても結果的に方向性は間違わないからいいと思っていて、信頼関係を言葉に頼ることなく証明している(ディー)との関係を好ましく思っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ