もう搾取はこりごり
2025/8/30 [日間] ヒューマンドラマ〔文芸〕ランキング - 短編80位 ランクインしました。マイページに来ていたランクインのお知らせを見て、「ふぁっ?!?!」とPCの前で身体は固まったまま脳内で狂喜乱舞したミズホです。評価して下さった読者の方、ありがとうございます。ランクイン記念として前書きに追記しました。
起業した友人の仕事を副業として月に数回手伝っていたが、辞めることにした。
最初は本当にどんなお客さんでも丁寧に接している姿を見て、頑張っている友人を応援しようと思っていた。私が心の支え、生きる縁としている自分自身の中でとても大切にしているものを「そんなもの持っていても意味が無いから、さっさと捨てた方がいい」と言った相手に対し、私以上に怒ってくれたことは嬉しかった。それと、家庭内の揉め事が解決できたことについては、感謝はしている。
しかし手伝い始めてから、色々とおかしいことに気付いた。
既に手伝い始めてから1年半は経過しているが、口約束のままで雇用契約書も業務委託契約書も渡されていない。それなのに、毎月友人が作った資料を使うからと会費と言う名目で金銭を負担させられる。
一応仕事した分のお金は振り込んでくれるが、定期的に支払いが発生しているのに給与ではなく謝礼金と言い張る。支払明細書や源泉徴収票はこちらが申し出ない限り発行しない。自営業から今年法人成りしたと聞いたんだけど?
業務内容を明記した書類を作ってくれない。敢えて作っていないのかも。自分たちの都合の良いように主張をころころ変えてくる。
セールスをしないという条件でこちらは仕事を引き受けたのに「担当している仕事の分はセールスして下さい」とか「あなたがこの仕事をできるのはセールスしてくれる人のお陰です」とセールスしている人に感謝しろと暗に言ってくる。そもそも、集客しないという条件で仕事を手伝うと言ってあるから、前提条件が違うんだが?
他にも色々あるが、後付けで新しいルールを強要してくる。後出しじゃんけんか?
集客の手伝いやそれに関する雑事を無給かつ交通費をこちら持ちでやらされる。
先日は集客のためのチラシ配りのために、猛暑の中1日半かけて180km位を車で移動する羽目になった。人手が足らないのなら郵送すればいいのにと思ったが、どうやらチラシを郵送する費用をケチりたいらしい。スタッフの交通費は出すのに、スタッフとは仕事の内容が違うからと、こちらの時給とガソリン代は出し渋る。熱中症で倒れたり、交通事故に遭ったりした時に、その分の医療費は補償してくれるのか?「お手伝い」の範疇を越えていると思うのは私だけか?
仕事した分のお金は一応払ってくれているけど、そもそも稼働日数が少ないから払っている会費の方が金額が多い。
ピンチヒッターで遠方に行く羽目になったときは「自宅から30km越えるところは交通費出してあげるね」とドヤ顔で言われたが、よくよく計算したら、往復の高速代とガソリン代を払ったら完全に赤字だった。こちらが黒字になったのってほとんどないよね?これなら、きちんとした団体でボランティアをした方がましな気がしてきた。
最初はコツコツお金貯めて払いますね、というお客さん(私は当初はこちら側だった)も大事にしていたのに、最近は一括で百万位の金額を払える人に客層を変えたようで、そういう人達にセールスをかけたいらしい。金払いの良いお客さんが増えたと自慢気に言っていた。本人はアンチコメントやネガティブコメントは一切見ないし気にしない人なので知ろうとしないが、実は「金返せ」と思っている人はそれなりにいる。辞めたスタッフも複数いるが、当人を知る友人の話だと、「付き合いきれない」と皆離れて行ったらしい。私も離れて行った人達に同意するわ。「私友達いないんだよね~」と本人は笑って言っているので、ある意味幸せな人だ。
「ただで勉強させて貰えるんだから、これ位は無償で手伝ってもらって当然だよね。」
わざとなのか読みが甘すぎるのかは知らないけど、抱えるスタッフの能力を大幅に超える作業を「期限までに間に合わないのでご協力・お手伝いお願いします」という文面を送り付けて来る裏に透けて見える本音。自分たちの作業工程の見積もりの甘さをこちらの「お手伝い」という都合の良い無給の労働力で補おうという魂胆に耐えられない。
自分たちの価値観と要求は押し付けて来るくせに、こちらが向こうにとって都合の悪い質問を公式LINEに送ると、既読スルーされた。別件で質問した時も別のグループLINEでこちらに連絡を送ってくるのに、こちらの個人LINEへは未読で押し通された。「その件に関しては検討中です」とか「追って連絡します」とか定型文すら公式LINEから送って来ない。いつもは問い合わせの定型文メールを見ると「またか」って思うけど、こういう対応された後に、別会社から「問い合わせ受け付けました」っていう定型文メールが届いたことに初めて感動したよ。そんな対応していて公式って名乗る意味ある?
個人事業主(あ、もう法人成りしたから一応経営者か)と給与所得者では価値観が違うのか?家族経営の自営業だと身内は無給で手伝って当然と言う場合もあるけど、税金対策で身内にもちゃんと給与出してる場合もあるよね。給与所得者の感覚だと、本来の仕事とは別の新規業務を始める時に、時間を割いて研修を受けた時には研修手当貰えるんだけど。実際、本業で実際研修手当貰ったし。
思い起こしてみると、おかしいと思ったのは別業態の事業を始める時に手伝って欲しいと言われ、面接を受けた時だった。「雇用契約書は貰えるんだよね?」と私が聞いたら「そんなものどうでもいいからさぁ~。」と言われたことだった。結局その時はタイミングや時間の都合が色々と合わず手伝いに行くことは見送ったが、「この人とはいずれ道を違えるだろうな」というその時の私の直感は強ち間違っていなかったと思う。
「こないだ同居している孫に向かって『死んじまえ』って言っちゃった(テヘペロ)」って人としてどうなんだろう?別の日には働いているスタッフに向かっても「死んじまえ」って言ってたみたいだし。立派なパワハラ・モラハラだよね?一緒に辞めようって話している友達は、キレるとかなり暴れて暴言吐く人だって知っているから、辞めるって切り出すタイミングに悩んでいるみたい。だから、今度一緒に辞めるって言いに行くことにした。
私もね。貰った分は、今までのタダ働きで十二分に返せたと思う。人の好意にタダ乗りするのもいい加減にして欲しい。私以外の価値観の合う人達で、これからは頑張ってね。
私が私であるために、もうこれ以上、搾取はさせない。
つらつらと書いてしまいましたが、最後までお付き合い下さりありがとうございました。