表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Paranoia-パラノイア-  作者: 水野スイ
2/4

STAGE1 襲撃、または奪還 ー"you have a big flaw. Is it wrong?"

---------------------------------------------------------------------------------


To be, or not to be: that is the question:




生きるべきか、死ぬべきか。それが問題なのだ。




シェイクスピア 四大悲劇「ハムレット」より




----------------------------------------------------------------------------------------




「警告音.....こりゃひどい。また化け物が暴れだしたんだろう。なあ、館内で何かあったみたいだ。俺たちも動員しないといけない」




くだける波の音に耳を澄ませ終わると、顔立ちのいい男も息を吐いた。


「最も強いものが、あるいは最も知的なものが、生き残るわけではない。


最も変化に対応できるものが生き残る」


突如、男が天を仰いでそう言った。目玉をぎょろぎょろとさせ、煙草をくわえる男に焦点を合わせた。煙草をくわえる男は何か異質のようなものを感じ、距離をとった。


「....お前、だれだ」


「化け物はどちらだ」


「は....」


その男の声を合図に、男が加えていた煙草はグニャグニャと変形しだし、男の口と鼻を塞ぎだした。


「あッ、ガッ.....ガガッ!!ガ....!!」


男が自らの手で、その”タバコ”だったものを、顔から引きはがそうとするが、全く歯が立たない。手でソレを掴んでも、その手さえもソレに浸食されるのだ。


「ウッ、ン、ンン、......ン!!!」


やがて、ソレは男の眼をも浸食し、脳内神経にまで達し、男の抵抗は静かにやんでいった。


もう死んだのだろうか、そう思って、顔立ちのいい男は、その体を持ち上げようと足を触った。すると、動かなくなったと思われた男は、最後の力で、男の足を蹴り飛ばした。


------------------------------------------------------------------------------------------------




船の警報音は、やむことを知らない。




『クリカエス、クリカエス、ゲンザイ、タイショウブツハエムナナジュウハチヘトイドウ。クリカエス。ヒセントウインハタイヒセヨ......ウッ、ンン、ン....』


館内に徐々に赤いシミが出来上がり、じわじわと壁を蝕んでいく。まるで、植物が地に根を張るように、ジワジワとその”枝”を伸ばしていく。そのたびに壁はミシミシと苦しそうな声をあげ、限界に近づいていた。




女は、コトが終わると研究室にいた小太りな男の右腕を咥えた。


女の口からは白い枝のような、それは血管のようなものがそれを一瞬にして食らいつくした。


そして、血しぶきで彩られた裸体のまま、研究室を出た。


すると、四方八方の大勢の機動隊が一斉に女に銃を向けていた。




「やあ。待っていたよ。まるで赤いドレスを身にまとっているようだ」


司令官と思われる人物がそう言うと、女は口角をあげた。


若手の機動隊員たちは、がちがちと歯を鳴らし、ガタガタと足を震わせる。これから何が起こるのか、全く想像もつかない。


「全然面白くないわ。それじゃイケない」


女の声はどこか官能さを帯びている。なめらかというのには程遠い。身にまとうのは赤で、声から発せられるものはピンクといったところだろうか。


司令官は話題を変え、淡々とした落ち着いた口調で話す。その単調さに、若手の機動隊員は息を取りもどしていく。おそらく、女と会話しているのもそのためだ。


「...のんだのか」


「ええ、そうよ」


「うまかったか」


「聞くまでもない」


「俺たちを全員殺すか」


「....」


女がその言葉に動揺したのか、司令官から目線を外した。


その瞬間に、一斉に銃声が響いた。





-------------------------------------------------------------------------------------




「ハ.......ア....グ.......おまえ...も、ころす」


 目は浸食され、脳神経まで、ソレに犯されているはずなのに。


その男はまだ生きている。顔立ちのいい男は疑問に思っていた。足に巻き付いた盲目の野蛮人を振りほどくのは簡単だった。顔立ちのいい男は男の胸倉を掴んで、船のデッキへと押し付けた。男を海へ落とすつもりだろうか。


「ア......ア..なんで,,,,,,,,,元の人間はどうした」


「お前らは同じ種族の事ばかりを考える。価値がない」


「....それは、おまえらも」


男は音に反応し、目のようなものをそらした。


その時、ライターに火が付く音がした。


「同じだろうが!!!!!!!!!」


「....」


男は火を、男の顔にあて、男が混乱しているすきにデッキから走り出した。男の混乱と同時に、”タバコ”だったものの力が緩んだ。おそらく折れているような足を、男は必死で鼓舞し、走り続けた。




一人の女の名前を叫びながら。




--------------------------------------------------------------------------------------------




女の体に銃弾の穴が開き、体が地面に倒れた音がした。


それは地面に針が落ちるほど小さいもので、機動隊は息をのんだ。


死んだか、あれほどまでに体が貫いては、すぐには動けまい。誰しもがそう思った。





その瞬間。


ガガガガガガガガガ..........


司令官の背後から押し寄せる何かに、司令官は目を向ける余地さえなかった。


「退避!!!!退避!」


根っこのようなソレが、船の内部の厚い板を切り崩し、鉄パイプを人の手のようにもって襲ってきたのだ。何千という触手のようなそれが、一斉にやってきて、機動隊を絡めとっていく。


「いやだ!!!!あ、あ!!」


泣き叫ぶ機動隊の足をすくって、残虐に床にたたきつける。


飛び散った生臭いそれをみて、ほかの隊員が嘔吐する。


現場は地獄絵図と化し始めた。


女を囲んでいたと思っていたが、逆に囲われていた事に機動隊は今更のように知ったのだ。


壁に浸食したソレが次々と本性を現し、これでもかと食らいつくしていく。


銃弾はソレを貫通するが、すぐに別の部分から枝分かれし、損傷部分を埋め合わせていく。


「なんだよ、なんなんだよ....司令」


若手が沈黙のままの司令を、眉間にシワを寄せながら、叫ぶ。


しかしそこに居たのは、腹に大きな穴を空かせた人間だった。


「あ...あ、あ、あ、あ、あああ!!!ッ」


一人が叫べば、ほかの者もそれに気づいてパニックとなる。言葉そのものが行動となり、一人ずつ減っていく。


「おたすけください.....神よ、神よ!!!」


中には銃口を自らに向けた者さえいる。


涙一滴を、自分のために流そうと、響き渡る悲鳴をかき消すように、銃弾を耳へと走らせた。




それから少しして、悲鳴が少なくなった。


倒れていた女は起き上がった。


何事もなかったかのように腕についた血をとり払って、倒れている司令官を眺める。


少し口角を上げたが、その”悲惨”な光景に、女は叫ぶ。


先ほどまでの官能的な女は、まるで何かに操られていたかのように。


血濡れた舞台では、動くものを許さない。


彼女の意思とは関係なしに、ソレが目を光らせているのだ。


口に手を押さえる、ダメだ、ダメだ、制御できないのに。


戻れ、戻れ、戻れ、と叫ぶ。


「あ.....あ、ああ....」


そして女の手にソレがするすると戻っていく。


血やそのほかの異物で溢れかえったそれが、音を立てて彼女に吸収されていった。


そのときに、再び、彼女の口角は上がった。




カン...カン...カン


何かがまだ動いている。


女の本能的なものがそれを察知し、音のする階段の方へ刃を向ける。


すると、白いソレに取りつかれた傷だらけの男が横たわっていた。




階段へと続くドアにソレは伸びていく。しかしソレはそれ以上伸びていこうとしない。むしろ拒み、彼女の元へ戻っていく。




「.....ごめんね」


女はそういって、その男の方へ駆け寄る。


顔を近づけて、息を確かめる。まだあたたかいことを悟ると、女は


ソレを傷だらけの男の頭に当てる。


男は必死の力で、羽織っていた上着をかけてやった。


『...潜伏..していた。やけに...顔のいい男だ。カマをかけてみたが、このサマになってしまった。本当にすまない』


男の言葉が、直接脳内に入り、女も口角を上げて微笑む。


「....これが?」


男はポケットから、先ほど襲ってきた男のソレの断片を差し出した。動いており、動き方は、まるでつなぎ目を求めるかのように激しい。


『これを手に入れるには...これしかなかった。君も大勢の血を吸ったし、きっとたどり着ける』


「...一緒にって」


『早く行ってくれ。男は嗅ぎつけてくる....君も歯が立たない!早く!』


「....でも」


『人類の、未来のために』


そういって、男はかろうじて開く青い右目で、彼女を見つめた。


『希望を...』


女は、鳴り響く警報音の中、その言葉がその瞬間だけは、心に渦巻いていた。




30秒ほど見つめあった。


「..またどこかで」


そして女は男をその場において、折り重なるように倒れている機動隊員を横目に、その場を後にした。





ソレを使い、壁をぶち破ると、船の外は嵐になっていた。


吹き荒れる風と、頬を殴る雨は彼女を海へ突き落す勢いだ。


足元がふらつくが、右手に握りしめたソレを再びみた。


「私が...私が必ず」




そう決心したとき、右手のソレに自らの口から出た血が降りかかった。


何事かと放心していると、自らの腹に同類のソレが突き刺さっていることに気が付いた。そうか、奴が追い付いてきてしまったのだと確信して、倒れこんだ。


「......ァ.....アア..イッ.....ウッ」


ソレが引き抜かれると、顔を半分ほど火傷した男が近づいてくる。


「.....返せ」


狂気をはらんだ声は、大雨の嵐の中でもわかる。


腹を抱え倒れこんだまま、やつの影と対峙する。


「...堕ちた者ね。あなたも。魂をあの司令官に売るなんて...はっ..あ、」


銃弾とは違い、ソレは引き抜かれた後もじわじわと痛みを伴う。


「もう戻れない。あなたも」


女は船の端のポールへソレを引っかけようとしたが、体が傷ついてしまいうまく出せない。そのことを悟ると、女は足を引っかけ、なるべく近い距離のままソレを出す事にした。


「...私も」


男はジリジリと近づいてくる。


「計画は...始まってる。人類のために」


そして女は勢いよく体を引っ張り、あれる海の中へと体をほおりこんだ。




女からは、船の船端に立ち、こちらを睨むような目つきで見る


やけに顔立ちのいい男の姿が、意識を失うまで、水面を通してはっきりと見えていた。






ババババババ....


男の頭上に、船の機動隊が助けを呼んだヘリが今更やってきていた。


「逃げた」


男は、ヘリから降りてきた金髪の男に耳打ちでそう告げた。


「逃がしたのではなく?」


金髪の男は口角を上げながらそう言った。ヘリから降りてきた捜査員が嵐で不安定なヘリから降りてきて、ライフルを持って船の中へと次々と入っていった。


金髪の男はまあいいよ、と肩をポンポンとたたき、船内へと足を踏み出そうとしていた。


「おかげで、司令官を消してくれたからね。少々手間ははぶけた。それでよしとしよう」


「次こそは。」


男はそういい、口ごもった。




「捜査指揮官」


 捜査指揮官、と呼ばれる金髪の男は、メガネを掛けた背の高い男に呼び止められた。


「...この潮の流れだと東京湾に着くかと。おそらく本人もそれを予期してのことでしょう」


 それを聞き、目を細めながら捜査指揮官は左腕に巻いていたトランシーバーを片手に、咳払いをしてからスイッチを入れた。


「全指揮管に継ぐ」


 指揮官のその言葉に、作業をしていた職員が手を止め、耳に入ってくる次なる指令を待っている。雨と風の音にかき消されないよう、じっと耳をすます。




「逃走した、”パラノイア種”の捕獲および、抹殺を提案する。賛同するものはついてこい、嫌なら今日ここで殉職しろ」


 


 その指令の後、職員が一斉に了解、の声をそろえた。




呆然と港のネオン街を観る顔立ちのいい男に、捜査指揮官はトランシーバーのスイッチを切って、口を開いた。


そしてにやついた顔で、男の耳元でささやく。





「To be or not to be?(生きるべきか、しぬべきか)」




警報音がひどく鳴った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ