表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「実らぬ恋」

最後に一度

作者: あいなめ

実ることなく

過ぎた想いは

そっと静かに

眠らすが良い


(ことわり)知らぬ

赤子のように

目覚めればまた

泣き喚くから


時経てもなお

消えぬ想いを

起こすのはただ

最後に一度


今際の際に

その面影を

思い浮かべる

それだけでいい


※※※※


なんか書いちゃったのだけれど、蛇の足以外の何物でもないような。結局テーマも同じもの。

7x4x4だと、拍数で言っても必要量の半分。

でも、いまでも書くとこんな構成になっちゃうのは、もう染みついているのだ、きっと。

それで、しかたなく穴埋めにこういったものを書くことになると。


もともとは4連(これは個人的には定型なので連使う)が最初にあって、1・2連ができたのだけれど、3連はちょっと悩んだ。後半「心の奥の/底に沈める(て)」とか考えたけれど、唐突感出さないようにと3連と4連のつながりを強くして、こうなったり。


「赤子の様に」は最初「幼子のよう」だったり、「泣き喚く」と「泣き叫ぶ」で迷ったり、最後は「ただそれだけで」がいいのかとか。11行目は直前に「目覚めるはただ」から直したとか。色々選択はあったのだけれど。



さて、では、あなたは最期の時に誰を思い浮かべますか。

その時に、笑みを浮かべる事が果たしてできますか。


なんてね。

7.30

なぜか自分の書いたものを何度も読み直している。短いから読み直しやすいし、これはお気に入り。

で、読み返しているうちに考えるとこれは起承転結構成ではないなあ、と思えてくる。むしろ1連と3連の対比構造が目立ってきて、要するにABA'Cなんじゃないかと。だとしてら、もうこれはA"を補うしかないよね… ということで。最初に思いついたのがこれ

 そして目覚めた

 想いは再度

 私と共に

 永遠の眠りに

再度はちょっとなんなので「すぐに」とか何か置き換えたい、とは思う。

しかし、対応を考えると、想いは行の後半に持っていきたい。まだ思いつかないけれど、

 そして目覚めた

 xxx想いと

 共に私は

 天へと昇る

なんて〆るのも良いかもしれない。とりあえずこれを書いている最中の最終候補としては

 揺り起こされて

 覚めた想いと

 共に私は

 天へと昇る

なんていうのを補うのはどうだろう。生きている間は眠らせなければならなかった想いは、魂が解放されてはじめて共にあることができるようになる、みたいな。

纏めると

----

実ることなく

過ぎた想いは

そっと静かに

眠らすが良い


(ことわり)知らぬ

赤子のように

目覚めればまた

泣き喚くから


時経てもなお

消えぬ想いを

起こすのはただ

最後に一度


今際の際に

その面影を

思い浮かべる

それだけでいい


揺り起こされて

覚めた想いと

共に私は

天へと昇る

----


というように、短いけれどバリエーションは色々作れるのだなあ、と。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ギリギリまで考えてこそ、なお奥に分け入ることができる、そんな感覚がたまにあります。創作にふける時間は尊いものです。反対に手放したときにコロンと出てくることもありますが。 めぐる昔の 思い抱…
[良い点] 推敲されているの内容をお聞きすると、私は投稿された形がいちばん流れが整っているかなと思いました。 今際の際ですね、やはり。誰を思い浮かべるのでしょう? 私は、まあ、その場にいない人のことだ…
2021/07/12 01:04 退会済み
管理
[一言] 五感のどれかに響くものがあれば私にとっての「詩」なのです。長短ではなく空間の美しさが好きです。 最後に思い浮かべるもの、人ではないかもしれません。今は無い生家からの風景とか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ