表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/51

 何人(なんぴと)も立ち入れぬ森がある。

 ユグドラシル樹海。

 森全体が大樹の乙女の結界であり、人はその森の姿を目に映すことさえできない。

 そんな神秘の森の中心に、一本の巨木がある。

 世界樹だ。

 天を支える柱のように立つ世界樹の幹からは、幾千もの枝が生えている。

 そのうちの一本、枝回り三十メートルはある大枝の上に、一軒の小屋が建っていた。

 小屋は苔むしていて、半ば世界樹と同化している。

 小屋の前のスペースはバルコニーのように設えられていて、そこで一脚のロッキングチェアが揺れていた。

 ロッキングチェアに体を埋めているのはエルフの少年――リィンだ。

 木漏れ日の下で微睡んでいたリィンだったが、ふいに薄目を開けて懐を探り始めた。

 そしてやっと見つけ出したのは、拳大(こぶしだい)の巻き貝の殻。リィンは貝殻を耳に押し当て、何やら話し始めた。


「はい、こちらダンジョン工務店。あ、ご無沙汰しております。……はい、罠の再設置ですね。いつ頃お伺いしましょうか。……すぐにでも?わかりました、急ぎ向かいます。……いえいえ!では、のちほど」


 リィンは耳に当てていた貝殻をこつんと叩き、再び懐に入れた。


「へー、こんなとこ住んでるんだ」


 リィンが背もたれの横から後ろを覗くと、ドワーフの少女――ポポンが歩いてきていた。

 起きたばかりのようで、毛量の多い赤毛があちらこちらへと跳ねている。


「悪くないだろう?」

「ん。ちょっとしたペントハウスみたい」


 ポポンはときおりあくびしながら、あちこちを覗く。


「眠れたか?」

「ちーっとも。樹の上って落ち着かなくて。地面の下ならよく眠れるんだけどなぁ」

「だろうな」


 リィンはひじ掛けに手をかけ、ロッキングチェアから立ち上がった。

 そして親指と人差し指で輪っかを作り、口に咥える。

 リィンが息を吹き込むと、ピィーッと甲高い音が枝葉を抜けて空へと響いた。


「ん?何事?」

「依頼が来た。お前の初仕事だな」

「へー、そうなんだ」

「寝不足ならやめとくか?」

「まっさか!やる気でカバーするよ!」

「そうか」


 そのとき、激しい風が枝葉を揺らした。

 風を起こした犯人が、二人の前に姿を現す。


「ク、クリーチャー!?」


 ポポンが数歩、後ずさりする。

 それは馬の体から大鷲の頭と翼が生えた怪物(クリーチャー)だった。


「ヒッポグリフだ。仕事の移動はこいつを使う」

「……もしかして、私も乗るの?」

「やっぱり寝ておくか?」


 ポポンは一瞬たじろいだが、すぐにぶんぶんと頭を横に振った。


「なら、これを着ろ。上空は冷えるからな」


 リィンから受け取った上着をポポンが広げる。

 それは背中に大きく『ダン工』と書かれた防寒着だった。


「……ダサい」

「行くぞ、後ろに乗れ」

「え、もう!?ちょっと待って……うう、暴れないよね?よっ、と……」

「出発!」

「うえ?まだ!まだちゃんとまたがって――うっきゃあああぁぁぁ……」


 ポポンの悲鳴を撒き散らしながら、ヒッポグリフは大空へと舞い上がっていた。


 ◇       ◇       ◇


 三時間ばかりの空の旅を終えた二人は、岩壁の前に立っていた。

 湿り気のある岩壁には植物が生い茂り、その茂みに隠れるように洞窟がある。


「――あ、モッカピンショーさんですか?……はい、到着しました。再設置しながらそちらへ……ええ、はい。では、今から入ります」


 リィンが耳から貝殻を話し、ポポンを見下ろす。

 彼女は地面に四つん這いになって、呻いていた。


「うええ……ぎもぢわるい」

「吐くなら向こうで吐けよ?ここは客の家の玄関先なんだから」

「吐かないもん。……ここ、ダンジョンの入り口?」

「〈ラライ銀山第14号坑道跡〉。今回の依頼主、モッカピンショーさんの所有するダンジョンだ」

「所有って、もしかして」

「モッカピンショーさんは迷宮運営者。いわゆるダンジョンマスターだ」

「ええー!工務店の仕事って、ダンジョンのボスクリーチャーが依頼主なの!?」

「そりゃあダンジョン(・・・・・)工務店だからな。それに運営者がクリーチャーとは限らない。人の運営者もいる」

「うそ!?じゃあ、そのモッカなんとかさんも人間?」

「いや、モッカピンショーさんは邪眼トカゲ(バジリスク)だ」

「やっぱクリーチャーじゃん……」

「依頼主の種族は仕事には関係ない。行くぞ」

「う~、待ってよう。まだヒッポ酔い治ってないんだから……」



 ――ラライ銀山。

「この山を手に入れた者は世界を統べる」

 ときの権力者にそう言わしめるほどの産出量を誇った銀山である。

 今では鉱脈は涸れ果て、銀山を縦横に走る坑道群が残るのみ。

 そんな坑道にクリーチャーが住み着き、ダンジョンと化したのが〈ラライ銀山第14号坑道跡〉である。



「ねえねえ」


 ポポンが問いかけると、リィンは振り返りもせず答えた。


「なんだ?」

「さっきのって、魔道具(マジックアイテム)?」

「あん?」

「ほら、耳に当ててたやつ」

「ああ、これか」


 リィンは懐から貝殻を取り出した。


「これは〈風鳴りの貝殻〉。運営者と遠話ができる魔道具(マジックアイテム)だ」

「高価そうだね」

「ま、それなりにする」

「ふ~ん」


魔道具(マジックアイテム)持ってるってことは、ダンジョン工務店って儲かるのね。迷宮運営者(ダンジョンマスター)ってお金持ちなのかな?)

 ポポンがそんなことを考えている間にも、リィンは軽い足取りでダンジョンを進んでいく。

 周りの様子を確認することなく、まるで散策しているような雰囲気だ。


「ちょっと。ちょっと待って、リィン」

「なんだ?早くついてこい」

「リィンが急ぎすぎなの!ここはダンジョンでしょ?もっと慎重に行こうよ」

「そんな冒険者みたいにチンタラやってられるか」

「罠を踏んじゃうかもよ?あの角からクリーチャー出てくるかも!」

「問題ない」

「はー、そうですか」

(問題大アリでしょ!)

 ポポンは頬を膨らませながらも、黙ってリィンの後に続く。


 そして無言で歩くこと二時間。

 ポポンの心配とは裏腹に、何事もなくダンジョンの中層まで到達してしまった。


「この辺りだな」


 リィンが久方ぶりに足を止めた。


「今回の依頼は罠の再設置だ。このルートに冒険者が入り込んで、いくつか罠が駄目になったらしい」

「ふむふむ。あ、罠の跡があるね」

「ああ。そういうところに新たに罠を仕掛けていく。お前は初めてだから、後ろで見てろ」

「……はーい、先輩」


 しゃがみ込み、罠を仕掛けるリィン。

 ポポンは後ろ手を組み、退屈そうにその様子を眺めていた。


「……あっ」


 ポポンの目が、あるものを捉えた。

 冒険者なら誰もが望み、求めるもの。

 ダンジョンには不可欠のもの。

 それは、宝箱だった。


「リィン、宝箱見つけた!開けてくるね!」

「待てっ!」


 リィンに手首を掴まれ、ポポンは立ち止まった。


「どうしたの、リィン?宝箱だよ?すぐに開けなきゃ……」

「お前は――」


 リィンは立ち上がり、ポポンの鼻を強くつついた。


「バ!」「うにっ!?」

「カ!」「ひゅっ!?」

「か!?」「ふげっ!?」


 ポポンは鼻を押さえてうずくまった。


「もう!なにすんのよっ!」

「顧客の家で盗みを働こうとするからだ」


 ポポンはハッと目を見開いた。

(そ、そっか。そういうことになっちゃうのか。……でも)

 ポポンは鼻を押さえたまま、不満げにリィンを睨んだ。


「だからって何度も鼻をつっつくことないでしょ!潰れちゃったらどうすんのよっ!」

「大丈夫だ。それ以上低くはならない」

「ムッ。じゃあ、言わせてもらいますけど」

「なんだ」

「ダンジョンの宝箱なんてすぐに復活するじゃない!罠だってそうよ!同じダンジョンに再挑戦すると、罠も宝箱も同じ場所にあるもん!なんでわざわざ再設置なんてするの!?」


 リィンは深く、そして長いため息をついた。


「あのな、罠や宝箱が勝手に湧いて出るか?そんなの気味悪いだろ」

「えっ、でも……違うの?」

「違う。大抵は手先の器用なクリーチャーか、あるいは運営者本人が宝箱や罠を再設置してる」

「ええっ!?」


 ~ダンジョンの(ルール)

 罠や宝箱は勝手に復活したりしない


 ポポンは巨大なドラゴンが必死に罠を設置している姿を想像し、ぶんぶんと頭を振った。


「だがダンジョンによってはそれが難しい場合がある。手先の器用なクリーチャーは限られるし、たいていの運営者は細かい作業が苦手だしな」

「そうよね、うん」

「そういうときにダンジョン工務店の需要が生まれるわけだ」

「そっか、なるほど」


 ポポンの納得しかけた頭に、新しい疑問が浮かんだ。


「でも」

「まだ反論があるのか?」

「反論ってわけじゃないけど。罠はわかるの。でも運営者が宝箱を再設置する意味ってなに?盗まれたくはないんでしょ?」

「そういう決まりだからだ」

「決まり?」

「ダンジョン運営法というものがある。運営者はこれに逆らえない。もし逆らったら――」


 リィンは親指を立て、首をかっ切るポーズをした。


「そ、そんなの聞いたことないんだけど」

「だろうな。普通は知らない、裏話の類いだ。……さ、仕事に戻るぞ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ