表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/37

    ※ヤマシタ_サイド

 サハラが手を払うような仕草を何度か行って、俺たちも手を上げてそれを受けた。つまりはそれが解隊の合図だ。伍式と零式は追い風を苦にもせず急角度で上昇し、すぐに目視困難なほどの高度に達した。


「大丈夫でしょうか?」


「あいつらか?それとも俺たちか?」


 俺は、特にどちらとも考えずに呟いていた。


「両方です、たぶん」


 おじいさんは言い淀むように、少しだけ間を置いた。


「あいつらは大丈夫だ」


 おじいさんは揺れる飛空艇の中で器用に弾丸を磨いている。


「俺はお前が心配だ。お前が一番危険な役割なんだぞ」


「おじいさんが作ってくれたドラゴンプレートがあるから大丈夫です。信頼してますから」


「もちろん、その防弾プレートは最強だ。それに盾もな。だが、守るだけじゃ勝てねえんだぞ」


 おじいさんは弾丸の整備を終えて、俺の背中を真っ直ぐに見詰める、そういう視線を送った。


「あいつらの場合、ヒコーキが弾を撃って、ヒコーキを撃ち落とす。だがお前はその手で、あるいはその銃で人を殺さなきゃならねえ」


 俺はその可能性についてはなるべく考えないようにしてきた。とはいえ、俺がこの作戦に参加した時点で、俺の使命がそれであることは潜在的にはわかっていた。


「どうしてお前とサハラは戦うんだ?」


「サハラと俺は生まれてからずっと一緒なんです」


「だからって……」


「生まれた病院、幼育園、初等部、中等部。でも一緒なのはそれだけじゃない。僕らは二人とも親が居ないんです」


「『天の火教』か?」


「それはわかりません。そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。でも、そうだという気はしています。今でも覚えています。幼育園から帰った時の、なんとも言えないニオイ。両親と、来訪した誰かの残り香の入り交じったような、不快で、悲しいニオイです。同じ日に、サハラの両親も失踪しました」


「二〇年前の『宗教戦争』で、『天の火教』が終わっちゃいないと言われてるのは、そのせいだ。それ以降も『天上人』の失踪や、資材の盗難が細々とだが続いた。特に『天上人』は、まるで自分の意思で消えたかのように、争った痕跡も残さずに消えちまう。それは『宗教戦争』前の大規模な失踪でもそうだった……だが、そうすると、より厄介なのは」


 俺にはおじいさんが何を言いたいのかすぐにわかった。


「俺は親の顔なんて忘れました。……でも、やはり俺はなるべく人を殺さずに戦い切って見せます」


「たとえお前やサハラの両親であっても、銃を構えた白装束は掃討させてもらうぞ」


 おじいさんは哀しげに、しかし毅然とした口調で、今整備したばかりの機銃を構えた。


「おじいさんは、どうして『ワキさん』と呼ばれているんですか?理事や社長に」


 近付く『船団』の方へ機銃を向け、照準機を確かめているおじいさんは、わずかな沈黙を選んだ。


「俺の名はヤマワキだからな」


「違うんですね、あいつと」


「……うちもいろいろあってな」


 それ以上は聞かない方が良さそうだった。レーダーを念入りに確認していたおじいさんは、天蓋から双眼鏡で伍式の様子を窺った。


「始まったぞ」


 東から夜が、西から積乱雲が迫る八月三日の一七時五〇分、伍式が西日をぎらりと反射させて、最初の急降下を開始した。日の入りまでは約一時間。完全に暗くなるまではそこからさらに三〇分ほど。それが俺たちに残された時間だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ